危険度チェック あなたは「酵素不足」に陥っていませんか

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-03-16 22:20
投稿日:2019-02-23 06:00

 今回はまず、チェックリスト形式でお聞きしたいと思います。

□ ケーキやお菓子が大好き?
□ 揚げ物など脂っこい食べ物が好き?
□ 丼やラーメンなど炭水化物メインの物ばかり食べる?
□ 野菜も魚も加熱してから食べる?
□ 生野菜や果物をほとんど食べない?
□ 牛乳やクリームなどを使ったトロトロ系の料理が好き?
□ ベーコン、ハム、ソーセージなど加工食品ばかり食べている?
□ カップラーメンやファストフードなどに手をだしがち?
□ おなかいっぱい食べないと気が済まない?
□ ドカ食い、早食い、よく噛まずに食べる?

 以上の質問に一つでも心当たりがあるあなたは必要な酵素が不足している可能性が高いです。でも、ショックを受けて読むのをやめないでね。

 お菓子やケーキ、揚げ物では必要な栄養がとれませんし、食品添加物たっぷりの加工食品も消化しづらい食べ物です。

 ご飯などの炭水化物は体に必要な栄養素ですが、分解されれば糖質に変わり、すぐにエネルギーになってしまいます。だから、食べすぎると太るといわれているのです。

 炭水化物、タンパク質、脂質は3大栄養素と呼ばれる大切なものです。しかし、とりすぎると消化酵素が大量に使われることになり、代謝が低下します。

 満腹になると眠くなりませんか? あれは、消化に時間がかかるものを食べる事により、消化酵素が多く使われるので、「ちょっと休んでください」と体が脳に信号を送っているんです。

 なので、食べた後に眠くなってしまった時は、消化酵素の使い過ぎだと理解し、腹八分目を意識してもらいたいと思います。

 よくかまないで食べる人も注意が必要です。固形物を体に入れること自体、消化に負担をかけることになるので、食べ物の原型がなくなるまでよくかんで食べてください。また、唾液にも消化酵素が含まれているので、かめばかむほど唾液が出て代謝活動の働きをよくしますよ!

 この消化や吸収などといった生命活動に使われるエネルギー=基礎代謝は、全消費カロリーの約7割を占めてます。残りの約3割は、運動や食後体温が上るときに使われています。酵素が少ないと代謝は下がり、消費カロリーが減って太りやすい体になってしまうのです。

食べ物で酵素を取り入れて代謝アップ

 では、酵素不足はどうしたら改善できるのでしょうか? あなたがやるべきことは、ローフードをたくさんとって、消化と代謝の活動をサポートしてあげることです。

 ローフードを食べることによって、食物酵素と呼ばれるものが体内に入り、消化酵素と同じ活動をしてくれます。その結果、消化酵素の負担が減った分、代謝酵素が節約でき、代謝で使うエネルギーを増やすことが出来るのです。

 人は、代謝酵素それ自体を増やすことはできません。ですが、食物酵素で消化酵素の活動をサポートすることによって負担を減らすことができ、代謝酵素の消耗を減らしてあげることができるのです。

■食物酵素はどこから取れる?

 酵素がとれる食べ物は、生のフルーツ&野菜です。ポイントは、必ず生のまま食べるということ。

 よく「美容や健康、ダイエットのため、野菜を食べるように心がけてます」と言う人がいます。とても良い考えですが、食べているものを見ると、野菜炒めや温野菜ばかりだったり。

 私はいつも「ああ、もったいないなあ……」と思っています。

 なぜなら、加熱した料理から栄養は取れたとしても、そこに酵素は含まれていないからです。酵素は熱に弱く48℃以上の熱で失われてしまうんです。

 48℃とはどれくらいの温度でしょうか。適温のお風呂や温泉のように、触れてみて気持ちいいなあ、と思えるくらいの温度では酵素は壊れません。

「熱い!」と思わず足を引っ込めてしまう場合、48℃を超えてしまっている可能性が高いですね。

 しかし、これはあくまで参考程度。もし温めるのであれば、調理用の温度計などを使うと良いと思います。

 これで、酵素を取り入れるためには、加熱していない生のフルーツや野菜からが良いということが伝わったと思います。

 生野菜&果物をたくさん食べて、代謝を上げていってください。

(つづく)

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...