“離婚”をどう話す? 4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-06 21:27
投稿日:2021-11-16 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

離婚をすることを子供に話す? 話さない?

 子供がいる夫婦が離婚をする時、「離婚をすることを子供に話す? 話さない?」というのは、大きなポイントですよね。

・離婚について子供に話した……55%
・離婚とは言わずにはぐらかした……25%
・何も話さなかった……20%

 というデータがありましたが、およそ8割の夫婦は子供になんらかのアクションを起こしているようです。(参考:株式会社カケコム)

 私はというと、息子に「『離婚』とは言わずに話した」ケース。元夫は「別にどっちでもいい」というスタンスでしたが、私は息子にできるだけ隠し事はしたくなかったですし、それに「どうしてパパとママは離れて住んでいるの?」「どうしてうちにはパパがいないの?」と、もしも聞かれた時に嘘を重ね続けるのは大変だと思い、伝えることを決めました。

息子に伝えた2つのこと

 とはいえ、息子は当時4歳。まだまだ語彙力も乏しく、どんなふうに伝えたらわかりやすいのかと考えました。

「『離婚』という言葉は重苦しいから『喧嘩』という言葉を使おう」「『嫌だ』と言われないように、ジャッジは求めないような言い方にしよう」など原稿を作り、セリフのように練習しました(笑)。

 息子に伝えたのは2つ。「ママとパパは喧嘩して、もう仲直りができないこと」と、「別々の家に住むけど、パパとはいつでも会えること」。

 また、伝え方によっては「自分のせいで両親が離婚をした」と思い込み、子供が悩んでしまうケースもあるようでしたので、注意して言葉を選びました。離婚は、単なる大人の事情ですから。

当時4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

 息子に離婚のことを伝えたのは、実は、この連載の二話目でお話しした軽井沢での車中泊旅行中のこと。キャンドルナイトからの帰り道、ドライブをしながら「なんでもないこと」のように一気に伝えました。

:「あのね、ママとパパね、喧嘩して仲直りができなくなっちゃったんだよね」
息子:「へー? 仲直りしたら?」
:「それがね、もう仲直りできないんだよね。だから、これからはママと◯◯はじいちゃんたちのおうちで住んで、パパは別のおうちに住むことに決まったからね! あ、でも、いつでもパパとは会えるよ!」
息子:「じゃあ、マンションはもう住まないの?」
:「うん、お引っ越しするよ」
息子:「えー、カブトムシ、じいちゃん家には飛んでこないよ」
:「別の森とかに行ったら、いっぱいいるんじゃない?」
息子:「そうだね! あ! この森にもカブトムシいそうだよね!」
:「!?(え、もういいのかな)……そうだね! いるかもね!」

 一言一句までは忘れてしまいましたが、こんな会話をしました。とにかく、カブトムシの話で終わったことは確かです(笑)。

 当時住んでいたマンションは、カブトムシやクワガタが灯りにつられてよく飛んできていて、早朝、廊下に転がっていたのを探しに行っていたので、そんなことを息子は口にしたのでしょう。

 どちらにせよ、“ママとパパの喧嘩”は、息子にとってはとても小さなことのように見えました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


親の介護、孤独死のニュースで実感…私が40代で「終活」を始めたリアルなきっかけ
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第104回「夢でもいいからアエルトイイナ」
【連載第104回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「梛(ナギ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
誕生日にめちゃ嬉しい♡ 斬新な“たんおめLINE”3選。「宝探し開始!」お茶目な姉の仕込みにキュン
 大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
スマホ社会にゾゾッ…。65歳童貞、アナログ人間に世間は厳しい? 僕が“鉛筆”にこだわる壮大な理由
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
義母vs実母の“初孫”バトル勃発! マウント合戦に巻き込まれた新妻の叫び「私たちは代理戦争の駒じゃない」
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
おやつにワクワク♡ 猫の尻尾がピン♪ “にゃんたま”の勝利ポーズが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どもを思うほど胸が痛い…ひとり親家庭が抱える“見えない苦労”。差別や偏見とどう向き合う?
 2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
コンクリ貫通の生命力!「タカラジェンヌ」が由来の高貴なお花、寒さに弱いはずが“3度の冬”を越えたわけ
 今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
効いてくれよ、スタバ1杯分! 更年期女がすがる心のお守り。すべてはプラシーボ効果と気づいても
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏もやらかした! 女たちの“反省エピ”7選。「自分史上最も夏を無駄にした」「大出費でクレカを直視できない」
 毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
「逃げたら干されるぞ」若手芸人が踏み込んだ“後戻りできない”選択。大金と引き換えに失ったキャリア
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
「我が子を可愛いと思えない」産後に心が壊れかけた経験談。私は母親失格だ…なんて思わないで
 出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...
義母「うちの子そっくり」にザラつく…。“孫フィーバー”の裏、無視され続けた嫁の叫び。私は透明人間じゃない!
 私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼...
芸術の秋!美少年“にゃんたま”の曲線美と薔薇にうっとり♡ まるで絵画みたいじゃない?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...