小さくても効果絶大!ブルースターは男の子のラッキーカラー

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-10-27 06:01
投稿日:2021-10-27 06:00

「ブルースター」ってなんですか?

「ブルースター」とは、水色のなんとも可愛らしい、温暖な地域を好む南米原産のガガイモ科のツル性のお花のことでございます。

 花期は初夏から9月あたりまでで、初夏には花鉢としても流通いたしますが、多くは切り花として流通しております。和名は「ルリトウワタ」と申しますが、あまりこの名前で呼ばれることはなく、花の形がまるで青い星のような形をしていることから「ブルースター」と呼ばれております。

 しかも、この呼び名は日本だけ。英名では「オキシペタラムセルリアン」(青い色の尖った花弁)と言い、日本の流通では切り花だと「ブルースター」、花鉢だと多くは「オキシペタラムオキシぺラルム)」で、出回っておりますな。

 つまりは、本当の名前ってなんなのかしら……というような、お花でございます。

ブルースターは冠婚葬祭に使えるマルチプレイヤー

 とはいえ、小さい子供に「花の絵を描いてみて」というと、だいたいこのフォルムだよね〜というお花の形。一目見れば、みなさん無条件で「この花ずいぶんカワイイねぇ!」と言うくらい人気者なブルースター。

 触ってみるとマフマフとした柔らかな布のような触感が、フォルムの可愛らしさとマッチングしております。

 冠婚葬祭どんなシーンにも使え、花束やアレンジメントにはちょっとしたアクセントフラワーとしても大活躍!

 特に、ブライダルで幸せな新婦になるための必須アイテム「サムシングフォー」のひとつ「サムシングブルー」として、新婦が持つウェディングブーケに使用する機会が多く、ブライダル商材としても人気のお花なのでございます。

 花言葉も数々あれど「信じ合う心」「幸福な愛」など、幸せな2人を祝う門出にはピッタリの花言葉。ゆえに、割と通年手に入ります。

 欧米では人生の門出とともに贈られる特別な花としても知られている「ブルースター」。

 この花の青い花びらは「ベビーブルー」とも呼ばれ、男の子のラッキーカラーとして出産祝いにプレゼントされるお花としても海外では大人気! 言われてみれば、ベビー服のブルーってブルースターの色と同じ優しい青色ですわ。

 ブルースターと一口にいっても、実は種類もいろいろございます。花色もブルーのほかに、白なら「ホワイトスター」、ピンクなら「ピンクスター」と呼んでおります。

 その中でも細かい種類があって、花弁や葉が細かったり丸かったり、花の大きさや形、咲き方も微妙に違ってまいりますが、共通なのがブルースターの唯一のお困りポイント「切ると白い汁が出る件」でございます。

白い乳液は完全に拭き取るべし

 ブルースター唯一の「お困りポイント」といっても、処置の方法を知ればたいした問題ではないのではございますが、ブルースターは茎を切ると白い乳液が出ます。茎のどこを切っても出ます。

 この乳液が腕の内側などの皮膚の柔らかいところなどに付着してしまうと、痒くなったり、かぶれたりする可能性がございますので、速やかに水で洗い流してくださいませ。

 そして、この汁は固まってしまう習性を持っております。

 カットした茎の切り口から乳液は出てまいりますが、そのまま使うと道管を塞ぎ、やがては萎れる原因になります。

 完全に拭き取るか、あるいは水中で洗い流すなどの処置を取ることを、オススメいたします。

 あとは、フラワーベースにて飾る場合は深水(花瓶半分より上の水)に入れていただければ、これからの時期でも2週間以上楽しめるロングライフなお花なのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ありがたい幸運お年玉! 激レア縞三毛猫の“たまたま”に合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
絶対買い!運気満タンなシンピジュームは手軽価格&ランなのに寒さに強い
 年末のお歳暮商品として人気の高い「シンピジューム」の花鉢ですが、実は切り花としてもスゴイんだとか。華やかで可憐な見た目...
【開運&金運UP】日本三大金運神社・安房神社のお参りで、ご利益が!
 日本三大金運神社とは、山梨県富士吉田市・新屋山神社(あらややまじんじゃ)本宮・奥宮、石川県白山市・金劔宮(きんけんぐう...
便利家電を使いこなすお婆ちゃんが教えてくれたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
虫歯1本に治療費100000円!? ベラボーな額を請求される米国の高額治療費
「アメリカに住んでます!」 と聞くと、日本にはないキラキラした素敵な生活を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 ...
2024-02-26 19:02 ライフスタイル
〆ラー卒業のアラフォーに!「かに鍋&水炊き」缶のススメ
 お酒を飲んだ後、人はなぜラーメンが食べたくなるのでしょうか? アルコールに浸った体が脂と塩分を欲しているのか…。  ...
子どもの友達に「ばあば」と間違えられたショック! 高齢出産の後悔4つ
 世間では、高齢出産する人がとても増えていますよね。晩婚化が進んだ背景や、不妊治療が保険診療になった変化も大きいでしょう...
日本海から吹きつける風の中、黙々と歩く少年たちが愛おしい
 早朝にも夕方にも見える空の色、学生服の少年少女、ミラーに映る電車。  どこか非現実的な景色は、まるで中村宏の絵画...
おんにゃの子の匂いに夢中!“たまたま”君の恋が実るといいな
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親バカ上等!いうて夫よりマシかも?子どもの可愛すぎるお手伝い失敗談
 子どもはいつだって、ママを助けたい、褒められたい、役に立ちたいと思っていますよね。だから、小さい子どもはママを喜ばせよ...
惚れてまうやろー!彼氏より気が利くChatGPTに「好き」について聞いた
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり癒し漫画/第65回「パカラパカ、春のひとみにタツノオトシゴ」
【連載第65回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
恐怖の親知らず抜歯!30女が超ビビりながら人生初抜歯した話
 皆さんは親知らずがまだ生えていますか? 筆者は30代になってもすべての親知らずが生えたままです。  歯は大切にしてい...
千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女
――『東京の中心に暮らす、ということ』…なんてね。  鈴木綾乃の頭の中にマンション販売のコピーのような、そんな言葉...
え…? 優雅な御茶ノ水ママ友会をブチ壊した、地方出身者の悪気ない一言
 御茶ノ水駅が最寄りの持ち家に住む薬剤師の綾乃。2歳年上の夫・孝憲と4歳の娘・香那と3人家族で余裕ある生活を送る彼女は、...
世帯年収1500万円でも越えられない壁。耐え難い屈辱を喰らった女の選択
 御茶ノ水駅が最寄りの持ち家で2歳年上の夫・孝憲と4歳の娘・香那と3人家族で余裕ある生活を送る彼女は、ママ友と共に充実し...