息子のお友達から“シングルマザーだもんね!”と言われた日

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-11-23 06:00
投稿日:2021-11-23 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

実は「シングルマザー」という言葉が好きじゃない

「シングルマザーです」と、日々隠すことなく伝えている私ですが、実は「シングルマザー」という言葉があまり好きではありません。それと同じくらい「母子家庭」という言葉も。

 そう思うのは、わざわざそう口にしなければいけない時、思い切った気持ちで話さなければいけないことが多く、プレッシャーを感じるからかもしれません。

「シングルマザー」は“ただの言葉”なのに、無駄に“想像させる”言葉。 そして、デリケートでネガティブな印象を与えがちです。

 でも、世の中それで浸透しているので、共通言語として使うしかありません。

「◯◯くん家はシングルマザーだもんね!」に固まった

 離婚してすぐのこと。仲の良い3組のママ友&子供たちで、恒例のママ友会をしました。子供たちは子供同士で自由に遊び、ママたちはおしゃべりをして、わいわいとしたいつもの雰囲気を楽しんでいたのですが……。

 デザートのケーキをみんなで食べていたら、息子の1歳年上の5歳の女の子が、突然「◯◯くん家は、シングルマザーだもんね!」と言いました。

 その瞬間、なんとなく空気がピタリと止まりました。なぜか、その子のママの気持ちになってしまい、「うわ! 気まずいよね! ごめん!」と、どうしてもすぐに顔を見ることができませんでした。

 そして、ばつが悪いことに、4歳の息子は「シングルマザー」という言葉を知りませんでした。

 聞き流してくれたら良かったのに、「え? シングルマザーってなあに?」と、すかさず聞き返した息子。さらに「(どういう意味?)」という顔をして、自分のママを見るその女の子。

 なんともいえないカオスな雰囲気に耐えかねて、私はつい「シングルマザーってね、どんな子にも“ママはひとりだけ”って意味なんだよ〜!」と、少々おどけて横から口を出しました。

 二人は「ふーん」と。それ以上興味を持たれずに会話は終わったものの、今、このシーンを思い出しても、少し胸がギュッとしてしまいます。まだまだ小さな子供たちに公の場でしっかりと嘘をついてしまい、ママたちにも気を使わせてしまったこと、「どうすればベストだったかな?」と、考えてしまいます。

想像するよりほかありませんが……

 なんといっても気の毒なのは、ママ友でした(笑)。突然、自分の娘が「シングルマザーだもんね!」なんて言葉を発するなんて思わなかったことでしょう。

 想像するよりほかありませんが、ママとパパが「◯◯くんママ、シングルマザーになったんだって」という話をしていて、それをその子が耳にしたのかもしれませんし、私から離婚の話を聞いたママ友が、その子に話したのかもしれません。

 ただ、そのママ友はきっと、「『シングルマザー』って言っちゃダメだよ」とは言わなかったと思うのです。だって、言ってはいけない言葉でも悪い言葉でもありませんし。

 さらには、「言っちゃダメ」と言うと、言いたがるのが子供だということを、私たち「ママ」は知っていますから(笑)。

 ただ、子供はひたすらに好奇心旺盛で、知識を伝えたがります。あっけらかんと無邪気に放たれたその言葉に、少し胸が痛みつつ、「周りの子供はこんな感じなんだな」と、直球で教えてもらうきっかけになりました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


インフルエンサーの案件自慢にモヤっとするのはバカバカしい
 SNS上に“生息”するインフルエンサーっぽい人たち。何かと自慢が多く、心の奥でなんだかモヤモヤする……。そんな時の対処...
脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
デキる大人が警告! 自信のない人が直すべきは“時間の浪費癖”
 自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
涼しくなると寂しくなるにゃ…“たまたま”の夏休みの思い出
 きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。  友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...
今時「(*^^)v」ってどうよ…おばさん感MAXのドン引きLINE3選
 何気ないLINEの文面から「おばさん感」が漂ってしまうケースは少なくありません。若い子たちが作り上げる可愛い文章を目に...
自問、自問、自問!「人間力を磨く」習慣化で人生変わるかも
 この連載では、これまでにたくさんの記事を「〇〇な人の特徴」とか「〇〇な人への対処法」などのタイトルで書いてきました。皆...
「パワハラ上司」特徴5つ&対処法 職場にいたら我慢しないで
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。誰にだって、苦手な上司もいれば、嫌いな同僚もいるでしょう。しかし、中...
パワースポット真鶴・琴ヶ浜で癒しの休日 2022.9.15(木)
 先日、会社の先輩から青春18きっぷをいただいたので、電車の旅に出かけました。  青春18きっぷとはJR全線の普通...
ヅラ柄と白“たまたま”に萌え♡悩殺ポーズの個性派にゃんたま
 きょうは、強烈な個性でニャンタマニアをじわじわ虜にする、にゃんたま君にロックオン。  悩ましいポーズ、磨きのかか...
「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...