自己嫌悪をやめたい…陥りやすい人の4つの共通点&克服方法

コクハク編集部
更新日:2021-12-05 06:00
投稿日:2021-12-05 06:00
 誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうことも……。今回は、自己嫌悪に陥りやすい人の特徴と克服法をご紹介します。「自己嫌悪をやめたい……」と思っている人は必見ですよ。

自己嫌悪に陥りやすい人の4つの共通点

 自己嫌悪に陥りやすい人には、いくつかの共通点があるようです。まずは、4つの共通点から見ていきましょう。自分に当てはまる項目がないか、ぜひチェックしながら読んでみてくださいね!

1. どんなことにも完璧主義

 自己嫌悪に陥りやすい人には、完璧主義という共通点があります。何に対しても完璧にやり遂げないと気が済まないので、できなかったときに自己嫌悪に陥ってしまいます。

 たとえ周囲の人から褒められても、自分で納得できなければ自分自身を肯定することができない傾向にあります。

2. 他人の目が気になる

 自分が人からどう思われているのかが気になってしまうのも、自己嫌悪に陥りやすい人の共通点のひとつ。

 誰かに何かを言われたわけではないのに、自分の頭の中でどんどん悪いほうに考え、落ち込んでしまうのです。

3. 人と自分を比べてしまう

 人と自分を比べて自分のほうが劣っていると感じたときに、自己嫌悪に陥ってしまうこともあるようです。

 常に自分が上でいたい負けず嫌いタイプが多いので、結婚や出産など友達の幸せな報告を聞いても心から祝福できず「悔しい」と思ってしまいます。

4. 人から「優れた人間」だと思われたい

 自己嫌悪に陥りやすい人は、いつも人から優れた人間だと思われたいという願望が強い傾向にあります。

 褒められているときはいいのですが、誰かに注意やアドバイスをされるとネガティブな感情が強くなり、自己嫌悪に陥りやすくなってしまいます。

自己嫌悪を克服する4つの方法

 自己嫌悪に陥りやすい人の多くが、「自己嫌悪をやめたい……」と思っているでしょう。続いては、自己嫌悪を克服する4つの方法をご紹介します。

1. 人と自分を比べることをやめる

 ひとつめの克服法は、人と自分を比べることをやめること。多くの人は、誰かと自分を比べて自分のほうが劣っていると感じた時に、劣等感で自己嫌悪に陥ってしまいます。

 比べることそのものをやめれば、自己嫌悪になってしまわずに済むはず。「人は人、自分は自分」という考え方に変えましょう。

2. 自分の長所を書き出してみる

 自己嫌悪に陥りやすい人は、自分の短所ばかりを気にしてしまいがち。そのため、自分の短所を責めるのではなく、長所を探すことが大事なポイントになります。

 まずは、ノートに自分の長所をできるだけたくさん書き出してみましょう。自分のことを認められるようになれば、少しずつ自信が持てるようになりますよ。

3. 信頼できる友達を作る

 信頼できる友達を作ることも、自己嫌悪を克服するのにおすすめの方法です。どんな人にも悩みごとがあって、落ち込んでしまうときがあるのは当然のこと。

 しかし、一人で考え込んでいても良い方向には進みません。親身になって話を聞いてくれる友達がいるだけで、今よりも前向きな気持ちになれるでしょう。

4. 理想を高く持ちすぎない

 理想が高いことはとても良いことですが、あまりにも自分とかけ離れた理想を持ってしまうと、達成できなかった自分を責めてしまい、自己嫌悪になってしまいます。

 まずは、自分のできそうなことを目標にすることも大事。できたことに達成感を感じることができるため、充実感を感じられるはずですよ。

自己嫌悪をやめたいなら自分を肯定することからはじめよう!

 自己嫌悪をやめたいなら、自分のことを好きになることが大事なポイントです。自己嫌悪に陥りやすい人は、自分を否定する癖がついてしまっている場合も多いようです。自分を否定することはやめて、肯定することからはじめてみましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ミルクに難色、昭和育児の「母乳信仰」って何なん? 押しつけがましい上から目線LINEにイラッ
 初めての育児や、何人もの育児をしているお母さんは、とりわけ、毎日大変! そんなお母さんを追い詰める身内、どうにかならな...
セレブ妻が赤羽のサイゼリヤに落ちるまで 上流階級との「品格の差」に絶望
 悠々自適なセレブ生活を送っている医師の妻・大宮由香。ある日、お嬢様学校に通う娘のクラスメイト・愛舞(らぶ)とその母親・...
勝ち組ママ友が放った屈辱的な一言。私を「一般人」と一緒にしないで!
 四ツ谷・番町エリアに暮らす医師の妻である大宮由香は、娘・葵を名門お嬢様学校に通わせている。小学校に入った葵から友人がで...
嘘でしょ…娘の友達が「キラキラネーム」? 玉の輿セレブの大きな誤算
 都会の中心でありながらも、ハイグレードな住宅街として知られる四ツ谷・番町エリア。  大宮由香は、小学校に入ったば...
スメハラ? 90年代の出版社は“異臭”がプ~ン…男と香水と時代の変化
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
移住の思わぬ落とし穴。収入激減で大後悔!こんなはずじゃなかった…
 コロナ禍でリモートワークに対応する会社が多くなり、地方への移住を一つの選択肢として捉える人は増えました。でも、あまり調...
直木賞作家・荻原浩氏インタビュー 世にはびこる誹謗中傷「耳の痛い意見が人を成長させるとは言い切れない」
 パリ五輪でも選手や審判などに対する誹謗中傷は深刻な問題となっている。誹謗中傷は、他人への悪口(誹謗)と根拠のない出鱈目...
まるで最高級の餡子玉! 黒猫のプリプリ“たまたま”がキュートすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
江角マキコ芸能界引退から7年、初めてデビュー作を語る(後編)父を亡くした喪失感を「ゆみ子」に重ね合わせた
 芸能界から引退している江角マキコさんが、7年ぶりとなるインタビュー取材に応じた。目的は、石川県輪島市を支援するために特...
2024-08-07 07:00 ライフスタイル
江角マキコ芸能界引退から7年、初めてデビュー作を語る(前編)伴走してくれた能登の人たちに「感謝と恩返し」を
 芸能界から引退している江角マキコさんが、7年ぶりとなるインタビュー取材に応じた。目的は、石川県輪島市を支援するために特...
2024-08-07 07:00 ライフスタイル
「夏の庭の花・植物の水やり問題」災害級の暑さで1週間留守に…対策は?
「災害級の暑さ」なるフレーズ、耳にする日が続いていますが、気付けば夏休みシーズン到来!  我が花屋は神奈川の片田舎の温...
深夜3時にメッセ連続投下!グループ脱退したい…常識知らず&KYなママ友のお騒がせLINE10連発
 保育園や幼稚園の保護者同士でやりとりするママ友LINE。同じクラスのママに誘われて断るわけにもいかず、半ば強制的にグル...
ふるさと納税について夫婦で考えたら、意見が食い違って爆笑の大喧嘩に…「特別vs日常」何が正解?
 選んだ自治体に寄付をしてお礼をもらうことができるだけでなく、一部の税金が還付または控除される、“ふるさと納税”。  ...
2024-08-07 06:00 ライフスタイル
「子どもの夏休み暇対策」どうしてる? 頑張るママのお助けアイデア7選
 子どもが小学生になると、夏休みの過ごし方で悩む大人がたくさんいます。近年では外遊びも猛暑による熱中症の心配があるので、...
【調香師解説】夏バテ解消アロマでフェロモンも復活!睡眠、胃腸、イライラを鎮める香りは?
 毎日暑いですね。フェロモンは最低限の生命力が維持されたうえで、余力から生まれてくるものです。うだるような暑さが続くと心...