「厄除け」のご祈祷に行ってみた 2022.1.22(土)

コクハク編集部
更新日:2022-01-22 06:00
投稿日:2022-01-22 06:00
 突然ですが、今年の厄年年表はチェックしましたか? 女性の本厄は、1990年生まれの33歳(数え年)。しかも、「大厄」にあたる年といわれているんです。そもそも厄年とは、「災厄」に遭うおそれのある年。男性は数え年で、25・42・61歳。女性の場合は、19・33・37歳。なんと、前厄・後厄を含めると30代女性はほとんど厄年なんです……。

 年齢的にも身体的にも、キャリアアップや転職、結婚や出産など周りの環境が変わる時期でもありますよね。人生の大事なときに、誰でも災難には遭いたくないもの。ご祈祷を受けることで、うまく回避できるならば、ありがたいです。
 
 ちなみに筆者は、前厄の年齢にあたります。来年(本厄)のためにも、一足早くご祈祷しようと考えました。思い立ったが吉日、 厄除けのお大師さまとして知られる「川崎大師 平間寺」へ行ってきました!

ご祈祷って、どうやるん?

1.「お護摩受付所」でお護摩札を申し込む

 ご祈祷を受けるためには、まず始めに「お護摩受付所」で、申し込みをします。今回は、混雑回避のため、少し早めの午前9時頃に川崎大師に到着しました。

 通常だと、午前11時~15時頃にかけて人出が増えます。Googleマップのリアルタイム混雑状況でも確認できるので、活用することをオススメします。

2.お願いごとを記入

 お護摩申込用紙に、お願いごと、祈祷料、名前など必要事項を記入します。筆者は、迷わず「災厄消除」にマル。全部で41種類もの祈願名があることにビックリしました。ちなみに、お護摩札1躰につき、1つの「願意(お願いごと)」とのこと。

 必要事項を記入したら、会計窓口で祈祷料を支払います。あとは、自分のお護摩修行時間に大本堂に向かうだけ!

3.大本堂で護摩祈祷

 大本堂に入ると、ご祈祷を受ける人たちが正座して並んでいます。定刻通りにご祈祷が始まりました。読経と太鼓が鳴り響く中、ご導師さまが、中央の炉の中に護摩木を焚いて、大厄を消除してくださいます。炎と音の素晴らしい迫力で、心身が引き締まりました!

4.お護摩札を受け取る

 約30分のご祈祷のあとは、本堂裏にある「お護摩札お渡し所」で、お札を受け取り終了です。寒い中、おつかれさまでした! いただいたお札は、おうちのできるだけ清浄な処に安置することが大切だそう。

まとめ

 本厄を終えた先輩女性たちに、厄除けをしたかどうかアンケートをとってみると、「前厄、本厄、後厄と3年連続でご祈祷した」という方もいらっしゃいました。ご祈祷を受けることは、意外と珍しいことではないのかもしれません。

 あの有名な占い師・ゲッターズ飯田さんも、「厄年は氏神様でいいのでご祈祷、あるいはお守りに頼るのがオススメ」とおっしゃっていました。

 コロナ禍で、神社の人混みが気になるという方もいらっしゃるかと思います。川崎大師では、ご祈祷がされた「お護摩札の郵送サービス」なども充実しています。少しでも気になった方は、ご祈祷について調べてみるといいかもしれません。

(編集S)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


好きならやってよ…って、それ「やりがい搾取」されてない? 職場で警戒したい言葉5つ
 ここ数年でよく見聞きするようになった「やりがい搾取」。仕事や日常生活で相手のやる気を利用して低賃金で働かせるような言動...
ぷにぷに肉球が愛おしい♡ 青空に映える癒しの“にゃんたま”爆弾
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第98回「先日のお礼です!パワー!」
【連載第98回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【11万いいね】横澤夏子の“ママチャリ”写真がリアルすぎ!「うちの保育園にいそう」「ママ友になりたい」と共感の嵐
 こんな人、いるいる〜!と共感せずにはいられない「ちょっとイラっとくる女」ネタでブレイクして以来、テレビで大活躍のお笑い...
上半期“ママ友界隈”のびっくりエピソード。パンツ見えそうなミニスカにヒヤヒヤ…!【お花見編】
 今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?  今回は上半期を振り返り、春の...
【女偏の漢字探し】「鮱(ボラ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大人の学び直し=リスキリングで価値ある人材になる。忙しい毎日でも続けられる5つのコツ
 人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを...
ゲッ…ママ友からの「非常識LINE」に驚愕。我が家をBBQ場にするつもり!?
 子どもの学校生活や交友関係を考えると、ママ友は簡単に切ったり無視したりできませんよね。だからこそ、ママ友にまつわる悩み...
姑と夫が思う「デキる嫁」の特徴4つ…って理想高すぎじゃないですか!?
 今回は、“デキる嫁”の特徴をご紹介! 嫁となる女性からは「ふざけんな!」なんて不満や怒りの声も聞こえそうですが、姑や夫...
貧乏OLがゴルフを趣味にできる? デビューまでの金額を合計したら…やっぱセレブの遊びじゃん!
 ゴルフを趣味にしてみようかな…。興味があることはとりあえず1回やってみる精神の私は、近所のスポーツクラブのゴルフレッス...
「あ、転職に失敗したな」入社1日目で悟った6つの瞬間。ギスギス空気、社員の顔色が悪すぎ…
 転職・就職して、入社1日目! どんな経験ができるんだろうとワクワクして入社したのも束の間、「あ、やっぱこの会社失敗だっ...
夫の不倫→離婚争いで義母が激変「子どもには二度と会わせない」ってなんでだよ!【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。とはいえ、人間関係が発生するところにトラ...
ねこ神様、地底の世界へ帰る…? “にゃんたま”丸見えのお姿に、はは~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場の嫌いな人、無視するのは待って! やってはいけない「3つのNG対応」と賢い付き合い方
「職場に嫌いな人がいて、ストレスがたまる…」「嫌いな人と一緒に仕事をしなくてはならなくて、雰囲気が悪くなってしまう」この...
ひぇぇ~! 恐るべき「ドクダミ」の繁殖力、引っこ抜くのは絶対NG。罪悪感もお金もかけない除去方法は?
 ドクダミの白い花が美しい季節になりました。個人的には決して嫌いではありませんが、今の季節ごろから、美しい花が目立つせい...
女の“風呂後”が入浴時間よりも長い謎。中年になるほど時間がかかるのはなぜ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...