「厄除け」のご祈祷に行ってみた 2022.1.22(土)

コクハク編集部
更新日:2022-01-22 06:00
投稿日:2022-01-22 06:00
 突然ですが、今年の厄年年表はチェックしましたか? 女性の本厄は、1990年生まれの33歳(数え年)。しかも、「大厄」にあたる年といわれているんです。そもそも厄年とは、「災厄」に遭うおそれのある年。男性は数え年で、25・42・61歳。女性の場合は、19・33・37歳。なんと、前厄・後厄を含めると30代女性はほとんど厄年なんです……。

 年齢的にも身体的にも、キャリアアップや転職、結婚や出産など周りの環境が変わる時期でもありますよね。人生の大事なときに、誰でも災難には遭いたくないもの。ご祈祷を受けることで、うまく回避できるならば、ありがたいです。
 
 ちなみに筆者は、前厄の年齢にあたります。来年(本厄)のためにも、一足早くご祈祷しようと考えました。思い立ったが吉日、 厄除けのお大師さまとして知られる「川崎大師 平間寺」へ行ってきました!

ご祈祷って、どうやるん?

1.「お護摩受付所」でお護摩札を申し込む

 ご祈祷を受けるためには、まず始めに「お護摩受付所」で、申し込みをします。今回は、混雑回避のため、少し早めの午前9時頃に川崎大師に到着しました。

 通常だと、午前11時~15時頃にかけて人出が増えます。Googleマップのリアルタイム混雑状況でも確認できるので、活用することをオススメします。

2.お願いごとを記入

 お護摩申込用紙に、お願いごと、祈祷料、名前など必要事項を記入します。筆者は、迷わず「災厄消除」にマル。全部で41種類もの祈願名があることにビックリしました。ちなみに、お護摩札1躰につき、1つの「願意(お願いごと)」とのこと。

 必要事項を記入したら、会計窓口で祈祷料を支払います。あとは、自分のお護摩修行時間に大本堂に向かうだけ!

3.大本堂で護摩祈祷

 大本堂に入ると、ご祈祷を受ける人たちが正座して並んでいます。定刻通りにご祈祷が始まりました。読経と太鼓が鳴り響く中、ご導師さまが、中央の炉の中に護摩木を焚いて、大厄を消除してくださいます。炎と音の素晴らしい迫力で、心身が引き締まりました!

4.お護摩札を受け取る

 約30分のご祈祷のあとは、本堂裏にある「お護摩札お渡し所」で、お札を受け取り終了です。寒い中、おつかれさまでした! いただいたお札は、おうちのできるだけ清浄な処に安置することが大切だそう。

まとめ

 本厄を終えた先輩女性たちに、厄除けをしたかどうかアンケートをとってみると、「前厄、本厄、後厄と3年連続でご祈祷した」という方もいらっしゃいました。ご祈祷を受けることは、意外と珍しいことではないのかもしれません。

 あの有名な占い師・ゲッターズ飯田さんも、「厄年は氏神様でいいのでご祈祷、あるいはお守りに頼るのがオススメ」とおっしゃっていました。

 コロナ禍で、神社の人混みが気になるという方もいらっしゃるかと思います。川崎大師では、ご祈祷がされた「お護摩札の郵送サービス」なども充実しています。少しでも気になった方は、ご祈祷について調べてみるといいかもしれません。

(編集S)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


グルメ激戦区「名古屋めし」を堪能する7つのポイント。アラフォー女ライターが心に誓ったことは…
 YouTubeやガイドブック、名古屋に住んでいる方などから情報を集め、グルメ計画を立てて名古屋へ行きました!  ...
休み明けに別人に…春休みに大変身した4つの経験談&心構え
「春休み中に大変身したい!」「この休みの期間に垢抜けたい!」と、春休みに美容へのモチベーションを上げている女性は多いので...
子供の恋愛事情にどこまで口を出す? 5つの家族から学ぶビミョーなさじ加減
 イマドキのオマセな子供の恋愛事情は、親として気になるもの。つい「なんであの人がいいの?」「そんな人はやめなさい」なんて...
黒模様の絶妙な配置よ♡ デザインかのようなパターン美を誇る“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東京都も国もおばさんたちをガン無視か? 更年期割引、お願いいたします
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「ごPDF化」「させていただきました」馬鹿丁寧なLINEで赤っ恥!うっかりやりがちな間違い敬語にご用心
 日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
40代だけど友達がいないのはやばい? 気の合う仲間の作り方3つ・楽な関係をキープする方法3つ
 40代でふと気がつくと、友達が誰もいないことに気がつき、不安になる人は多いようです。とはいえ、友達を作れば自分がしんど...
【3COINS】5軒目のスリコでギリ獲得!悩める花粉症の民を救う神品3選
 3月も早いものでもう半ば。ポカポカ陽気な日も増えてきました。  そうなると、とたんに威力を増すのが、にっくきスギ花粉...
最近「卒業」したこと7選。SNS、婚活、親の言いなり…手放したら幸せが増したかも
 数十年人生を生きていれば、「これ、やめてよかったな」「あれを卒業してから人生が変わった」と感じるものが一つや二つありま...
乱発されすぎじゃない?『LDK高評価』うるおいアイテム3品をポチった40代女の不満・疑問・納得
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
天国のおばあちゃんがAV好きに? 米国で起こった笑えないタトゥー失敗の裁判トラブル
 アメリカといえば、タトゥー文化が根付いている国のひとつ。街を歩けば、腕や足、首、果ては顔にまでタトゥーを施している人を...
2025-03-11 06:00 ライフスタイル
ロマンチックおばさんですがなにか? 親の小言もスルーし、好きな服を着続けてきた51歳独女の決意
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とあ...
尊すぎる! 親子“たまたま”に遭遇♡ パパを超える日は来るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東日本大震災津波伝承館にて~伝えて、記憶する。
 伝えてゆくということ、そして、記憶するということ。  東日本大震災から14年目となる、2025年3月11日、何を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第92回「町のちいさな動物病院にハルがキタ」
【連載第92回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「燗」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...