「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-26 06:00
投稿日:2022-01-26 06:00
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落としにくい」というデメリットも……。そこで今回は、ワセリンを使って簡単に落とす方法をご紹介します!

ワセリン活用法の前に…ティントリップを落とすのが難しい理由

 そもそも、ティントリップと普通の口紅の違いは、使っている原料にあります。口紅は、粒子が大きい「顔料」を“塗る”タイプ。それに対してティントリップは、粒子が小さい「染料」で“染める”タイプのコスメです。

 粒子が小さく角質まで染めてしまうため、メイクを落とすのが難しくなってしまうんですね。中には、落とそうと無理に擦ってしまい、唇が荒れたり、色素沈着したりで悩んでいる人も……。そこでおすすめなのが、唇に優しく綺麗に落としてくれるワセリン♡

簡単! ティントリップをワセリンで落とす3つのSTEP♡

 それではさっそく、ワセリンを使って優しく簡単にティントリップを落とす方法をチェックしていきましょう!

1. ワセリンを唇に塗る

 まずは、ワセリンを唇にたっぷりと塗ります。ここでのポイントは、塗ったら数分間放置すること。じっくり置くことで、ティントリップの染料を浮いてくるので、擦らずに落とせるようになります。

2. タオルで拭き取る

 じっくり放置したら、ティントリップを拭き取っていきます。綿棒やコットンで拭き取っても良いのですが、お湯で湿らせたタオルを使うとなお◎。

 柔らかい素材のタオルで優しく拭き取ることで簡単にティントリップが落とせるだけでなく、ワセリンが角質まで浸透しやすくなりますよ。

3. 仕上げにワセリンで保湿

 ティントリップを拭き取ったら、仕上げにもう一度ワセリンを塗っておきましょう。唇はほかの皮膚とは違って角質が薄いため、荒れやすいのです。もちろん、お手持ちのリップクリームなどでもOK!

 また、このタイミングではちみつパックなど、唇のケアをしてからワセリンを塗るのもいいですよ。

ワセリン以外にもある! ティントリップを落とす3つの方法

 ワセリンを使った落とし方をご紹介しましたが、ほかにもティントリップを落とす方法が……。しかも、家にあるグッズばかりなので、手軽に試してみてくださいね!

1. ベビーオイル

 ワセリンを持っていないという人は、ベビーオイルを試してみてください。ベビーオイルも唇の角質の間に浸透してくれるため、ティントリップを浮かせて落とすことができます。ワセリンと同じく、たっぷり塗って放置するのを忘れずに!

2. オリーブオイル

 ワセリンやベビーオイルがないという人は、オリーブオイルでも代用できます。オリーブオイルは食用ですので、そのまま口に入ってしまっても心配ないのが嬉しいですね。落とし方は、ワセリンと同じ方法で大丈夫です。

3. ポイントメイク用リムーバー

 もちろん、ポイントメイク用リムーバーで落とすのもありです。ただし、どんなに肌が強くても擦るのはNG。ケチらずにた~っぷりと使うことが、ラクに落とすポイントです。

「眉ティント」もワセリンで落とすことができる?

 最近では、ティントリップ以外に「眉ティント」というコスメも人気ですよね! 眉ティントは眉毛の形にあわせて塗り、時間を置いて剥がすと色が一週間ほど定着してくれるという便利アイテム。

 実は、この眉ティントもワセリンで落とすことができるそう! 方法は、ティントリップと同じです。特に肌がデリケートな人は、肌に負担が少ないワセリンで落とす方法を試してみてくださいね!

ティントリップはワセリンで優しく落とす♡

 ティントリップがなかなか落ちなくて唇をゴシゴシと擦ってしまい、肌トラブルを起こしてしまった人は多いでしょう。ただでさえ唇は荒れやすい部位ですので、ガサガサになってしまいがち……。

 そんな時にはぜひ、保湿剤でできた肌に優しいワセリンを使ってみてください。メイクを落としながら保湿ケアもできて、一石二鳥ですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


安さで飛びつき失敗!? OVER40が夏に“買ってはいけない”プチプラコスメ
 40代以上の大人世代には「プチプラコスメの選び方って難しい」と感じている人も少なくない実態。大人世代が使っても満足度の...
疲れると身体がクサイ!? 疲労臭の“正体”と臭いを抑えるインナーケア5選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
若い子には無理かも!? 40代は“マット肌”、美容家激推しコスメ2品♡
「マット肌」と聞くと、アラフォー以上の世代は「乾燥するから老けて見える」という印象を持っている人も少なくないはず。実際の...
アイライン“丸囲み”は即やめ! 3秒でできる「デカ目メイク」の裏技3つ
 目元のメイク次第で、顔の印象はガラッと変わります。そのため、メイクをするときに一番力を入れるのがアイメイクだという人は...
“無意識”だからタチが悪い…服が「生乾き臭い」人を傷つけない伝え方
 セクハラやパワハラなど、いろいろなハラスメントがある中で、本人に指摘しにくいのが臭いによる「スメハラ(スメルハラスメン...
電気代にビクビク ひんやりボディケア3品で節約&酷暑を乗り切ろう♪
 気分爽快&リフレッシュして、暑い夏を乗り切りましょう!  今年の夏は電気代が気になるところ。  クーラー...
更年期指数チェック(SIM)とは? 病院に行く前に自己診断できます
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
足元は遠慮なし!40代のペディキュアは“ひと癖”あるカラーとデザインで
 夏といえば、プールや温泉など足元を露出する機会が増えますよね! サンダルを履いた時に、汚い爪が見えてしまう失態は避けた...
2023-07-20 06:00 ビューティー
髪の毛、ボサボサ以上にチリチリの“急変”に悲しみ!主な原因と対処法
 毎日ケアしていたはずなのに「髪の毛がチリチリになってきた」とショックを受けている人もいるでしょう。髪質が悪化すると、気...
あれ?肩が上がらない…四十肩にならないための予防法3つ&おすすめ食材
 40代を過ぎると、健康上のトラブルが目立ってきますよね。特に、40代で悩む人が多いのが「四十肩」。痛みが走り、日常生活...
白い服着て「下着が丸見え」の大汗事態はイヤ!透け防止のコツ3つ
 白い服は、シンプルで幅広い着こなしができるため、誰もが一枚は持っている定番カラーですよね。でも街中を歩いていると、白い...
更年期からはじめる「VIO脱毛」サロン・病院の違い、回数、費用など解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の印象9割アプデが叶う!? 40代向けのナチュラル眉毛で意識すべきこと
 顔の印象の9割を決めるといわれる超重要パーツが、眉毛。しかもトシを重ねれば重ねるほど、眉毛一つで老け見えしたり若見えし...
スカート丈って大事! 40代のやり過ぎ・頑張り過ぎなおしゃれにご用心
 おしゃれをしようとすると、ついついやり過ぎてしまう40代。頑張り過ぎて「痛いオバさん」なんて思われたくはないですよね。...
動画見たらやってみる? 40代でも-5歳若見え「詐欺メイク」のやり方
 YouTubeやTikTokなどでは、メイクに関する動画がとても人気ですよね。なかでも驚くのが、「詐欺メイク」です。メ...
40代こそナチュラルアイメイク!悩み解消&若い頃からの手癖を直す好機
 メイクに迷いが生じる40代。若い頃からの手癖メイクや若い子の間で流行っているメイクの真似だと、なんだか違和感があります...