彼をドキッとさせる♡ ぷるぷる唇を作る簡単ケア4選&注意点

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-07 06:00
投稿日:2021-02-07 06:00
 部屋の中が乾燥していると、肌だけでなく唇も乾燥しやすくなります。唇の荒れが気になっている人は、唇を舐めたり、皮を無理やり剥がしてしまっている人も多いのではないでしょうか? でも、これでは急なデートの誘いに焦ることになってしまうかも!? そこで今回は、ぷるぷる唇を目指す簡単ケア方法と注意点をご紹介します。

ぷるぷる唇を目指す♡ 4つの簡単ケア

 唇がカサカサしたり、皮が剥けてくるとリップクリームでケアする人が多いでしょう。でも実は、ぷるぷる唇を目指す方法はほかにもあるんですよ。まずは、簡単なケア方法をお伝えします。

1. 蒸しタオルパック

 スキンケア時に蒸しタオルパックをしている人は多いと思いますが、実は唇にもこのケアは効果的なんです。

 やり方はとても簡単。ワセリンとラップ、タオルを用意したら、タオルを水でぬらして緩めに絞り、電子レンジで40秒から1分程度温めてホットタオルを作ります。そして、火傷をしないように温度を確認してから、唇の上にのせましょう。

 その後は唇にたっぷりとワセリンをつけ、ラップを貼り付けて、この状態で3分程度パックをするだけ! 荒れがひどい時は、時間を伸ばすことで潤い感をアップさせることができますよ。

2. リップクリームでパック

 唇荒れを「急いでなんとかしたい」という時には、リップクリームでのパックがおすすめです。

 唇にたっぷりとバームを塗ったら、ラップで唇を覆い、最後にホットタオルを唇にのせましょう。こうすることで、バームの成分をより浸透させることができます。3分〜5分程度パックすることで、唇がぷるぷるになりますよ。

3. はちみつでパック

「潤いがない……」と、唇の乾燥に悩んでいる人には、はちみつを使ったパックもおすすめです。

 用意するのは、はちみつとラップだけ! まずは、リップなどを落として清潔な状態にしてから、はちみつを唇に塗り、ラップで5分〜7分ほどパックしましょう。最後にはちみつを洗い流したら、ツヤ感のある唇を取り戻せるはずです。

4. スクラブケア

 唇のくすみや縦じわが気になる人には、スクラブケアがおすすめです。スクラブというと「顔や体に行うケア」というイメージがあるかもしれませんが、唇も同じ肌の一部。古い角質を取り除くことで、柔らかく健康的な唇を取り戻すことができます。

 市販されているリップスクラブもありますが、家にあるものでも簡単にケアすることは可能。

 用意するのは、はちみつ大さじ1とオリーブオイル小さじ1、ワセリン小さじ2分の1だけ。これらを混ぜ合わせたら、リップを落とした唇に馴染ませます。30秒〜1分程度、クルクルとマッサージして洗い流しましょう。この時、ゴシゴシとこすらないのがポイントですよ。

ぷるぷる唇をキープするために注意したい5つのこと

 ケアをして魅力的なぷるぷる唇になっても、普段の生活習慣によってもとに戻ってしまうのは悲しいですよね。ぷるぷる唇をキープするためには、努力も必要なんです。そこで、注意点についても、チェックしていきましょう。

1. 唇は舐めない

 唇が乾燥してくると、ついつい舐めてしまう人も多いはず。舐めることで、「潤いを取り戻せる」と思っている人も多いでしょう。

 実は、この行為は逆効果。舐めた瞬間は潤っても、唾液と一緒に水分が蒸発してしまうため、その後はさらなる乾燥を引き起こしてしまいます。舐める、噛む、こするといった癖がある人は、注意するようにしましょう。

2. 食後、汚れを残さない

 唇が荒れる原因は、乾燥だけではありません。食後の汚れなども、荒れを引き起こす原因の一つになります。

 そのため、食後はしっかりと汚れを落とすようにしましょう。ただし、ティッシュなどでゴシゴシとこするのではなく、ウェットティッシュなどで優しく落とすことが大切です。

3. 皮がめくれても、無理やりはがさない

 唇の乾燥がひどくなると、皮がむけてくることがあります。唇同士が触れると、どうしても気になってしまうため、無理にはがしてしまう人も多いのではないでしょうか。

 しかし、当然ですが、こういった行為もNG。一般的に唇の角質層は、1週間程度で入れ替わると言われているため、それまで我慢するのがベストです。

4. リップは縦方向に塗る

 あなたはリップクリームを塗る時、どの方向で塗っていますか?多くの人は、横方向で塗っているのではないでしょうか。

 実は、唇のシワは縦にあるため、横向きに塗ってしまうと肌刺激になったり、リップクリームに含まれる成分が十分に浸透しない可能性があります。摩擦を少しでも抑えるためには、縦向きに塗るのが理想的ですよ。

5. 帰宅後したらリップは落とす

 フルメイクをしている時は、帰宅後すぐに落とす人が多いですが、リップだけの時はそのままになっている人が多いのではないでしょうか? でも、これでは、唇への負担が大きくなってしまいます。

 唇の負担を最小限に抑えるためには、リップも帰宅後すぐに落とすこと! すぐにオフすることで、くすみや色素沈着などを防ぐことにもつながりますよ。

魅力的なぷるぷる唇で、彼をドキッとさせよう!

 完璧なメイクをしているのに、唇がカサカサではせっかくのメイクも台無しになってしまいますよね。より魅力的に仕上げるには、唇のコンディションを良くしておくことが大切。ご紹介したケア方法は、どれも簡単なものばかりです。ぜひ、次のデートでは、魅力的なぷるぷる唇で彼をドキッとさせてみませんか?

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「妊活を始めたものの、なかなか授からない…」《男性不妊》って知ってる? 意外と多い“精索静脈瘤”の話
「妊活を始めたけど、なかなか授からない…」そんなとき、多くの女性が婦人科に行く。でもちょっと待って。実は不妊の約半数は「...
今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...
長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...