更新日:2022-02-23 06:00
投稿日:2022-02-23 06:00
踏まれて踏まれて強くなる
麦の栽培農家は「麦踏み」を行います。現代はトラクターと鎮圧ローラーで行うようですが、昔は栽培農家さんの家族総出で行われていた大切な作業でございます。
早春のまだ寒さ厳しい中、芽吹いた青い麦の芽は何度も踏まれることにより、大地にしっかりと根を張り、まっすぐと丈夫で強い麦に育つと申します。
ピンと張った美しい穂の花麦が、たくましいポテンシャルを持っている植物であることを、お花屋さんはみんな知っております。
卒業して旅立つ者にとって、これから向かう新しい地は必ずしも優しい場所ではないかもしれません。踏まれても踏まれても、逆境を強さに変えて大地にしっかりと根を張る麦のようであってほしい。
花屋から旅立つ者へ……陰ながら応援しているお花屋さんの気持ちも込めた花麦が、実は「花合わせ」の中に込められておりますのよ。
縁起物で富の象徴
秋の収穫シーズンにも茶色く色付いた麦が観賞用として登場してまいりますが、古来より富の象徴として捉えられていた大麦は、花言葉も「富」「繁栄」「希望」などなんだか縁起も景気もいい感じが満載でございます。つまりは、豊かで幸福なイメージでござんすよ。
そんな花麦は観賞用とはいえ、やはり息の長い切り花でございます。ベージュ色に葉が変色しやすいので気になるようなら、早い段階で葉をハサミでカットすることをオススメいたします。
踏まれれば踏まれるほど、逆境に強く真っ直ぐと力強く成長する麦は、まさに理想的な生き方。そんなポテンシャルを持ち合わせている花麦が、アナタに富と元気をもたらしてくれますことを、遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
令和の現在は、男性だけなどと性別を問わず、女性も働く時代。昔より大金を稼ぐ女性も増えていますが、高収入なのに全然男性が...
最近の物価上昇に、もう旅行も行けないんじゃないかと思っています。が、やっぱりたまには旅行したい。それをモチベーションに...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたは部屋を片づけるのが得意ですか? それとも「片づけて!」と怒られてから渋々片付けようとするものの、なかなか片づけ...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「無意識に愛想笑いをしてしまう…」「1日中愛想笑いをして疲れた…」このように、愛想笑いがやめられずに悩んでいる女性は多い...
アラフィフ独女ライターのmirae.(みれ)です。昭和48年生まれの私は、氷河期世代として社会に出たときからセクハラや...
自分をいつも卑下し、好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
まだまだ続く、花冷え。
下を向き、背中が縮こまりかけたその時、ああ、いかんいかん。
気を取り直し、上を...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【連載第94回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
アラサーアラフォーになると部下や後輩の割合が増えてくるもの。そんな自分より立場的に下の人たちへ無意識に“圧”をかけてい...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
















