蔵前散歩でお茶とクラフトジンの専門店巡り 2022.2.22(火)

コクハク編集部
更新日:2022-02-22 06:00
投稿日:2022-02-22 06:00

コロナ禍でお茶を飲むようになりました

 リモートワーク推奨下の日々を送る中、コロナ以前より「お茶」を飲む機会が増えました。日中はコーヒーをがぶ飲みしているのですが、夜ともなると、さすがに控えましょ、と自制心が働くようです。

 お茶の種類にもよりますが、カフェイン含有量もコーヒーの半量、はたまた3分の1以下といったデータもあるぐらい。頭がシャキッとして眠れなくなることはないのですが、さすがに控えましょ、と自制心が働くようです(苦笑)。

 ここ最近愛飲していた丸八製茶場の加賀坊茶を飲みつくしてしまい、さて、どうしよう。前から気になっていた「NAKAMURA TEA LIFE STORE(ナカムラ ティー ライフ ストア)」を覗いてみることにしました。メディアでもよく取り上げられている日本茶の専門店です。

 静岡・藤枝市の老舗お茶問屋の中村家さんのご主人と、デザイン会社がタッグを組んで2013年に通販からスタートさせたこちら。取り扱う茶葉はいずれも無農薬有機栽培、はい、オーガニックです。煎茶をメーンに取り揃え、収穫日や収穫場所、栽培方法などが明記されたスタイリッシュな缶入りで売られています。

深煎りの「茎ほうじ茶」をゲット

 ですが、筆者のお目当ては、ほうじ茶。香ばしい香りが好みでして、2種類あるうち、より深煎りだという「茎ほうじ茶」(100グラム、1026円=税込み・以下同)を購入しました。

 開封すると茶葉のいい香りが……。煎茶とは異なり、注ぐお湯の温度に気を遣う必要がないのもいいですよね。耐熱ガラスのポット(急須)に熱湯をこぽこぽと注ぐだけ。テクニック不要、大変おいしくいただきました。

出がらしも有効活用したい

 二煎目も楽しんだあと、ふと。立派な茶葉をこのまま破棄してしまうのはもったいないなと思い立ったわけです(貧乏症……苦笑)。

 で、トライしたのが「茶香炉」。実はお店のレジ前にも「茶香炉」を置いていて、お会計時に優しい香りに癒されたんですよね。なので、出がらしで真似っこしてみました。

 からっからに自然乾燥させた出がらしをアロマポットの受け皿に入れ、熱を加えて香りを楽しんだのですが、手軽でエコな感じもして、もー大満足。大事に大事に育てられた茶葉、余すことなく(?)満喫できます(茶香炉はキャンドルを使う場合は、誤って倒したりしないようくれぐれもご注意ください)。

春はやっぱり出会いと別れの季節です

 そして、もう一軒。蔵前のおいしい飲み物といえば、WESTSIDE COFFEEやSOL'S COFFEE STAND、コフィノワといったコーヒースタンドやカフェも点在していますが、昨夏、クラフトジンの蒸溜所がオープンしました。

「東京リバーサイド蒸溜所」。ガラス越しに店奥の蒸留器が見えて「ココ」で造られているんだなあとライブ感が漂います。

 路面に面しており、軒先では好みのジンで作ったソーダ割などもテイクアウトできますが、この日のお目当ては、ボトル。お酒が好きな方への贈り物として選びにいきました。

 あれこれ目移りしながら購入したのは、「REVIVE from BEER」というバドワイザーを原酒に用いた有色のジン。360mlで5500円ナリ。

 エコバックと化粧箱(別途500円)でラッピングしてもらうと、なかなかの高級感♡

 お気づきの方も多いかと思いますが、こちらのブランドカラーは人気宝飾ブランドのティファ○ーブルーに似ていませんか。店員さんいわく、お客様からちょくちょく尋ねられるそうですが、ティファ〇ーブルーは関係ないそうで、欧州のあるジン名産地の“ご当地カラー”を参考にされたとのこと。ブルーではなくグリーン系、“ジングリーン”だとも仰っていました。

 ジンのボトルは1本1000円台~。ちょっとしたお返しや気軽な誕生日プレゼントにもおすすめです。

蔵前散歩をもっと楽しむために…

 せっかくですから、焼き菓子専門店「アトリエ タミゼ」や、田原町にある「洋菓子レモンパイ」でドリンクのお供をゲットするのもよろしいかと。

 でもって、浅草の「三定」で天ぷらを肴に一杯引っかけたり? 蔵前から浅草まではゆっくり歩いて20分ぐらいでしょうか。坂もなく平坦な道のりなのも嬉しいポイントです。

 春も間近。暖かくなったら(!)、テクテクしませんか。

(編集O)

NAKAMURA TEA LIFE STORE
address:東京都台東区蔵前4-20-4

東京リバーサイド蒸溜所
address:東京都台東区蔵前3-9-3

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...