シンママの「ママ友」問題!“本当の友達”になるのは難しい?

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-03-02 11:16
投稿日:2022-03-01 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

「ママ友」は意外とすんなりできるもの

 “ママ友”と聞くと、なんとなく「面倒そう」と、ネガティブなイメージを持つ人が多いかもしれません。

 私も以前は、交わることのない別の世界のように思っていました。でも、いざママになり、我が子を連れて外に出れば、どんな場所でもママ友はすんなりできるものです。名前も歳も知らなくても「イヤイヤ期、ほんとに大変ですよね〜」なんて言葉ひとつで一気に“同士”になれる感じは、ママ友特有かもしれません。

「ママ友」って、すごく広い意味合いを持つ言葉だと思います。一般的に「友」というと、少なくともお互いが「友達」と思わないと使わない言葉ですが、「ママ友」は我が子を通じて知り合っただけの関係でも、そう呼びますよね。

 顔見知り程度だった関係から徐々に間合いが縮まっていき、ついに連絡先を交換するまでのママ友ができた日のこと。「私にもママ友ができたなんて!」と、なんだか嬉しく思ったものです(笑)。

専業ママが多い幼稚園生活で思うこと

 息子の幼稚園のママ友たちの多くは専業ママです。この3年間の幼稚園生活は、そんなたくさんのママ友たちに助けられてきました。「あの提出物、いつまでだっけ?」「明日ってお弁当?」「工作に使うお菓子の箱のサイズってどれくらい?」など、分からないことって意外とたくさんあるものです。

 そんな時、気軽に教えてくれる心強いママ友たち。でも、こんなうっかり者の私でも、時には役立つこともあったんですよ……(笑)と、言い訳もしておきますが、まぁそんなふうに持ちつ持たれつ過ごしてきました。

 ちなみに、私は母子家庭を公にしていますが、そんなママ友たちと壁を感じたことはありません。それはいつでも「子育て」という、共通の話題があるからでしょう。井戸端会議で育児あるある話で盛り上がったり、プライベートで子供連れで遊んだりと、良い関係を築けてきたのではないかと思います。

 とはいえ、こんな環境を作ることができたのは、どこかで私も「ママ友」を選んできたからかもしれません。

自分の感情だけでは選べないのが「ママ友関係」の難しさ

 いつだったか、突然「◯◯くんママはシングルだから、お仕事大変でしょう?」と、顔見知り程度の“ママ友”に聞かれたことがありました。

 その時、アンテナがピンと張りました。「仕事が大変なのは、シングルマザーとは関係がない」と思ってしまったのです。

 離婚当時は「シングルマザー」であることに特にナーバスになっていたからかもしれませんが、彼女から少しの同情のような心を感じたのも事実。それ以降、そのママとはなんだか壁を持ったお付き合いになってしまいました。“ママ友”じゃなかったら、もしかしたらそれきりの仲になっていたかもしれません。

 でも、息子がその“ママ友”のお子さんと仲良くなったら? と思うと、良い関係性でいておいたほうがいいだろうと考えてしまうのです。

 自分の感情だけではどうにもできないのが、まさに「ママ友関係」の難しさかもしれません。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


え…天才…? LINEの面白い返し6選!思わず保存したい内容
 今や多くの人がLINEで連絡を取り合っていますよね。そんなLINEには、時々、平凡な日常に一服の清涼剤をくれる、ちょっ...
壇蜜さんが語る“猫愛” 飼い猫スフィンクスとの馴れ初めと今
 女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
世界一かわいいご神体「へそ天」姿のごきげん“にゃんたま”
 きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。  モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか? 「...
ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
後輩ができたら絶対伝えたい…10年先も心に響く先輩の教え
 先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...