「朝ごはん何派?」面倒なママ友LINE、角が立たない返信テク

コクハク編集部
更新日:2022-03-27 06:00
投稿日:2022-03-27 06:00
 一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので、慎重になってしまいますよね。特にママたちの悩みとなっているのがLINEのやりとり。プレッシャーや悩みを抱えている人も多いでしょう。
 そこで今回は、悩み別に角が立たないLINEの返信のコツをご紹介します。

ママ友との角が立たないLINEのコツ5つ

1. LINEのやりとりを終わらせたい時

 ママ友とのLINEで良くある悩みが、「そろそろやりとりを終わらせたい」という本音を言い出せず、ストレスを感じてしまうこと。家事や仕事で忙しい時にだらだらとLINEが続いてしまうと、困ってしまいますよね。

 そんな時には、「子供のぐずり」を理由にすると角が立ちません。「子供がぐずってるから、またね!」という理由なら、同じ子育て中のママにも自然に共感と同情の気持ちが湧いてくるからです。ポイントは、申し訳なさと現場の修羅場感を嫌味なくさらりと伝えること。これで、相手を傷つけずにLINEを終わらせられますよ。

2. 質問攻めのママ友を黙らせたい時

 ママ友の中には、やたらと質問をしてくる人もいますよね。普段どうしているか? 習い事はさせているか? 何時に寝かせているか? など、ほかの家庭の事情を参考にしたいのかもしれません。

 質問が多いし、だけど、適当に答えるわけにもいかない……と悩んでいるなら、返信は決まった時間に1日1回のみにしてみましょう。

 まずは「仕事が朝早くて、帰宅時間しかゆっくり返信できない」「夫の実家に顔を出さないといけない」など、忙しいことをアピールして、質問には軽く答えて疲れていることを暗に伝えます。これで「あんまりLINEしないほうがいいかな」と、気がついてもらえるはずですよ。

3. 行きたくない誘いを断りたい時

 時には、ママ友からの誘いに気が乗らない時もありますよね。そこで便利なのが「病院を予約しているから」という言い訳です。ポイントは、嘘をつけない子供ではなく、自分自身の病院予約があると伝えること。もしも心配されたら、たいしたことないと付け加えて「言いたくない感」を醸し出しておきます。

 こうしておくと、「じゃあ別日は?」と誘い直されるリスクを避けられますね! 病気について深く突っ込んでくる人はいない、そんな心理をついた作戦です。

4. グループLINEに返信をもらえない時

 保育園や幼稚園の場合、グループLINEで意見や回答を募ることがあります。でも、中にはいるんですよね……なかなか返事をしてくれないママって。普通だったら返事が来ない人には催促するしかないのですが、事前にできる対策があるんです。

 それは、「だいたいの内容は決めておく」「締め切りを決める」「問題がなければ返信不要にしておく」こと。こうしておけば、返信がなくても進めていいという逃げ道ができますし、LINEを送ったママたちも相手を責められませんよね。

5. だらだらLINEを防ぎたい時

 ママ友同士のLINEで多い悩みが、だらだら続くLINE。忙しいママからしたら、「こっちは暇じゃない!」と言いたくなりますが、もちろんそんなことは言えません。そんな時には、仕事の繁忙期を使いましょう。

 たとえば、このLINEのように、特に内容もないだらだらしたLINEが届きはじめたら「今仕事が繁忙期で、なかなか返信ができない」と伝えておきましょう。常識のあるママなら、「今はあまりLINEするのはやめておこう」と思うはずです。

ママ友LINEには角が立たないように上手に返信しよう

 言葉はとても難しいもの。同じ内容を伝えるのでも、ちょっとした言い方の違いでまったく違う伝わり方をしてしまうことがあります。気軽に送れるLINEだからこそ、慎重に言葉を選んで柔らかく賢く伝えていきましょう。子供に影響が及ばないように、上手にママ友関係を楽しんでくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第104回「夢でもいいからアエルトイイナ」
【連載第104回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「梛(ナギ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
誕生日にめちゃ嬉しい♡ 斬新な“たんおめLINE”3選。「宝探し開始!」お茶目な姉の仕込みにキュン
 大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
スマホ社会にゾゾッ…。65歳童貞、アナログ人間に世間は厳しい? 僕が“鉛筆”にこだわる壮大な理由
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
義母vs実母の“初孫”バトル勃発! マウント合戦に巻き込まれた新妻の叫び「私たちは代理戦争の駒じゃない」
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
おやつにワクワク♡ 猫の尻尾がピン♪ “にゃんたま”の勝利ポーズが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どもを思うほど胸が痛い…ひとり親家庭が抱える“見えない苦労”。差別や偏見とどう向き合う?
 2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
コンクリ貫通の生命力!「タカラジェンヌ」が由来の高貴なお花、寒さに弱いはずが“3度の冬”を越えたわけ
 今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
効いてくれよ、スタバ1杯分! 更年期女がすがる心のお守り。すべてはプラシーボ効果と気づいても
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏もやらかした! 女たちの“反省エピ”7選。「自分史上最も夏を無駄にした」「大出費でクレカを直視できない」
 毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
「逃げたら干されるぞ」若手芸人が踏み込んだ“後戻りできない”選択。大金と引き換えに失ったキャリア
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
「我が子を可愛いと思えない」産後に心が壊れかけた経験談。私は母親失格だ…なんて思わないで
 出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...
義母「うちの子そっくり」にザラつく…。“孫フィーバー”の裏、無視され続けた嫁の叫び。私は透明人間じゃない!
 私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼...
芸術の秋!美少年“にゃんたま”の曲線美と薔薇にうっとり♡ まるで絵画みたいじゃない?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
騙された!一見“仕事デキる風”…でも実は? 有能ぶったLINEにご用心。“能ある鷹”の逆パターンも
 世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超有能な人材だった話もよくあります。その一方で、本当は無...