肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ

笹山真琴 ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
更新日:2022-03-09 06:00
投稿日:2022-03-09 06:00
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで気になるのが、原因不明の“なんとなく不調”。
 放置しがちなちょっとした我慢やストレスが、知らない間に取り返しのつかない心身のダメージにつながってしまうかもしれません。
 そこで今回は、精神や睡眠障害に詳しい精神科医の芦澤裕子先生に、肩こり、頭痛、イライラ、ストレスといった“なんとなく不調”の考えられる原因と対処法についてうかがいました。

特に女性に増えている コロナ禍のなんとなくな体調不良

「なんだかいつも基本、肩が凝っている」「時々、風邪でもないのに片頭痛が……」「生理前に、昔はこんなにイライラしたかな」

 芦澤先生によると、なんとなく感じる体調不調を訴える女性がコロナ禍で特に増えているそうです。20代から40代の男女1800人を対象としたツムラのアンケート調査(2021年12月実施「第2回なんとなく不調に関する実態調査」)によると、全体の77.1%が「なんとなく不調」を感じていることがわかりました。

 特に女性では、実に83.3%にそのような実感があるそう。女性の具体的な症状としては、1位「疲れ・だるさ」62.5%、2位「肩こり」54.9%、3位「頭痛」53.5%という順。そのほか、「イライラ感」「寝つきにくい」などの悩みも挙がっていたということです。

頭痛や肩こり、イライラ感の原因って?

 多くの女性が感じている頭痛や肩こり、イライラ感。一体、何が原因なのでしょうか。芦澤先生によると主に3つ、考えられるとのこと。

1. 睡眠の質の低下

「頭痛や肩こり、不安やイライラ、また思考力の低下や注意力のおとろえを感じる場合、睡眠の質が下がっている可能性があります。質の高い睡眠を十分に確保できていれば、セロトニンという“しあわせホルモン”と呼ばれる脳内ホルモンが正常に分泌されます。

 セロトニンは、緊張やストレスに対抗する際に脳から分泌され、ノルアドレナリン(ストレスがかかった時に分泌され、活動的になるホルモン)やドーパミン(やる気につながるといわれるホルモン)の働きを制御し、自律神経のバランスを整える働きを担います。

 そのため、セロトニンの分泌量が減ってしまったり、働きが制限されることで、心身のバランスを崩し、あらゆる症状が出てくるのです」

2. 長時間のデスクワーク、動画視聴による筋肉の緊張

「特に肩こりや頭痛は、悪い姿勢を長時間続けることによって生じる筋肉の緊張によって生じます。ステイホームやテレワークなどで、PCやスマートフォンの長時間利用することが多くなっていませんか。

 自宅でのデスクワークでなかなか適切な作業環境を作れずに、猫背などのよくない姿勢を続けてしまった結果、症状が出ることも多いようです。

 筋肉の緊張が、神経を圧迫してしまうこともあり、痛みなどを感じることも。結果、ストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れ、集中力が途切れる、なんとも言えない不快感を感じるという原因不明の体調不良につながる可能性も否定できません」

3. 食事も重要

「イライラ感やなんとなく不調は、栄養バランスのとれていない偏った食事や食べ過ぎが原因となっている場合もあります。また、セロトニンなどを作ってくれる栄養素が不足していることもあるかもしれません」

笹山真琴
記事一覧
ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
コンテンツ企画会社経営。医師や美容家など、医療・美容に詳しいオピニオンリーダーを取材し、最新のナレッジや製品について多数のメディアで執筆。グローバルにキュレーターを配する女性に向けたオピニオンメディア『UNICORN』主催。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパ...
大問題作? “にゃんたま”の奥に秘めた貴重な部位がチラリ!
 にゃんたマニアのみなさま、にゃんと! きょうは大・問題作です……!  普段は可愛いにゃんたまωの奥に秘められてい...
冬季うつに負けない! 寒い季節にメンタルを強くする習慣4つ
「寒いのが苦手ってわけじゃないけど、毎年冬が近づくと気持ちがふさぎこんでしまう」  それは、日照時間が落ちてセロトニン...
なぜ貯金がたまらないの? 超低金利時代のおトクを追求する
 まじめに働いているのに全然お金が貯まらない――。「〇歳代の平均貯蓄額」なんて記事を読むと、自分はお金にだらしがないから...
「もしかしたら卵巣は…」退院前に主治医が放った衝撃の一言
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
オトコが離さない!「恋愛市場価値の高い」モテ女子って?
 狙っている彼やパートナーといい感じの期間を過ごした後、ほかの女子に目がいってしまったり、浮気の予感……なんて経験、あり...
夢か現か…山奥の神社で精霊のような“にゃんたま様”に遭遇
 すっかり「にゃんたま教」な皆さま、こんにちは!  きょうは、夢か現か幻か……白い精霊のようなにゃんたま様にロック...
お腹に水が溜まってる? 卵子凍結後のホルモン剤の影響とは
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
ポジティブなあなたに生まれ変わる「トルコキキョウ」の威力
 このような御商売をさせていただいておりますと、本当にいろいろな方にお会いする機会に恵まれております。いわばワタクシの趣...
電車で座る確率を上げる7つの方法!移動時間を有意義に♪
 電車が混み合う時間帯に通勤や通学をしていると、そこらじゅうで始まる椅子取り争奪戦! 乗車時間が長ければ長いほど「座りた...
かくれんぼのメリット!子どもの空間認識能力を高めてくれる
 子どもがよく遊ぶ「かくれんぼ」ですが、大人からすると“見つけて隠れての繰り返し”で何がそんなに楽しいんだろう、と思って...
明日に向かって撃て! “にゃんたま”パワーで年末を走り抜く
 重版出来! にゃんたま写真集(自由国民社)が、またまた増刷決定しました。  そして、2020年「開運!にゃんたま...
ピルの価格はどれくらい? ピルを安く購入する4つのポイント
 これまで、ただの「避妊薬」ではないピルのメリットや効果について連載の中でお話ししてきましたが、うっかりお伝えし忘れてい...
楽しく健康に! 老後に趣味を持つメリット4つ&おすすめ趣味
 もともと介護士をしていた筆者は、今でも高齢者とたくさんの交流があります。まだまだ老人ホームに入る必要がない“現役”の高...
SNSに疲れた女性が急増中! SNS疲れの原因と賢い対処法3つ
 女性のみなさん。流行りのSNSを楽しんでいるでしょうか? InstagramにTwitterなど趣味の合う人たちの交流...
仕事のやる気が出ない…目標設定で再び“やる気スイッチ”ON
 仕事をするためのモチベーションって大切ですよね。私は名指しで任されたものについては、はりきっちゃうタイプです。特に得意...