目から鱗な“涙活”方法5つ マイベストな泣き方でストレス発散

コクハク編集部
更新日:2022-03-30 06:00
投稿日:2022-03-30 06:00
 学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「なんだか心がモヤモヤする」と思う人は多いのではないでしょうか。
 そんな時にはストレス発散の効果もある「涙活」がおすすめですよ。今回は涙活の方法とポイントをご紹介します。

ストレス発散効果大! 涙活の5つの方法

 あなたは、自分なりのストレス発散方法を持っていますか。ストレスとの付き合い方は人それぞれですが、意外と上手にストレスを消化できていない人が多いよう。手っ取り早くスッキリできる「涙活」は、意外なストレス発散方法になるはずですよ。

1. 感動的な映画やドラマを見る

 涙活の方法として取り入れやすいのは、感動的な映画やドラマを見ること。映像を見ているうちに、感情移入しやすくなり、涙を流しやすくなります。

 普段から本を読む機会が多い人は、読書でもOK。本好きな人は想像力が豊かですから、文章からも涙を流せるでしょう。

2. 心に響く音楽を聴く

 泣きたい時には、音楽も効果的です。自分にとって思い出深い曲、感動的な曲は、心に響いて涙を誘います。

 心を整理したい時、嫌なことがあった時などは、音楽をかけるだけでも感情が高まるので、思い切り涙を流せますよ。

3. 涙活アプリを活用

 さまざまなアプリがありますが、実は「涙活アプリ」というものがあります。このアプリは、その人のツボに合った映像を流してくれるため、効率的に泣けるのだとか。

 また、漫画やゲームで泣かせてくれるアプリもあります。自分が泣きやすい方法を選べるのが、アプリの魅力ですね。

4. つらい、悲しい経験を思い出す

 涙を見せたい時にスッと涙を流せる俳優とは違って、一般人の私たちはなかなか簡単に泣けませんよね。

 そんな時には、自分自身のつらい経験や悲しい経験を思い出すのも一つの方法です。過去を思い出して涙活すれば、一緒に心の整理もできるかもしれませんよ。

5. 涙活イベントに参加する

 涙活をしようと考えた時、多くの人は一人になって部屋で静かに泣くことを考えるでしょう。でも、実は今、全国で涙活イベントが開催されているので、参加してみるのも良い方法。

 周りに人がいる状態で泣けるのは、それだけリラックスできている証。より高いストレス発散効果が期待できるでしょう。

心をすっきりさせる涙活のポイント3つ

 涙活をして心をすっきりさせるためには、ポイントがあります。ただ泣けばいいわけではないため、ちゃんとポイントを押さえて効率よく涙活を行ってくださいね。

1. 題材選びは重要

 涙を流すツボは、人によって大きく異なります。家族がテーマのものに弱い人もいれば、動物ものに弱い人もいるでしょう。そのため、涙活の際には自分にとってツボに合う題材選びが重要です。世間で「泣ける」と言われているものではなく、自分にとって泣ける題材を選びましょう。

2. 涙活のタイミング

 涙活のタイミングは人間のバイオリズムを考え、身体が緩んでいく夜の時間帯が理想的だと言われています。また、リラックスした状態で行うほうが効果が高いため、入浴中や入浴後が◎。休日前であればストレスや疲れも溜まっていますし、翌朝目が腫れても安心ですね。

3. 涙を我慢しない

 大人になると、ついつい涙を我慢してしまいます。でも、涙活をするなら、我慢しては意味がありません。涙が出そうになったら、我慢せずに思い切り泣きましょう。思う存分泣くことで、心が晴れていくのを感じるはずです。

心がモヤモヤしてきたら涙活で疲れた心身を癒そう!

 誰だって嫌なこともあれば、我慢しなければいけないことがあります。そんな日々のストレスは上手に発散しないと、どんどん溜まっていく一方……。

 ぜひ、今回ご紹介した涙活で定期的にリフレッシュをして、ストレスと上手に付き合ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


知っていれば怖くない!言い方がキツイ人に欠落しているもの
「この人けっこうキツイ言い方するなぁ…」と感じる人がそばにいたりしませんか?もしくは自分のことを毒舌家だと思っている人は...
我こそは! レンズの前でモデル立候補する“にゃんたま”たち
 私はこの島で「にゃんたまωしか興味がないにんげん」と認識されているよう。  おんにゃの子がサービスポーズで「撮っ...
魔除けの花を吊るして家庭円満!幸せ爽やかな香りヒペリカム
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、立地の関係でご年配のお客様が大変多く、おしゃべりが好きな方が目立つのも特徴でございます...
「レトロ自販機」の聖地でタイムスリップ 2021.6.29(火)
 長引くコロナ禍で非対面でも商品を購入できる「自動販売機」に注目が集まっています。冷凍食品やおせんべいにお豆腐など、扱う...
若く見える人は何が違う?共通する特徴6つ&真似したい習慣
 女性は30代を超えると、同じ年齢なのに若く見えたり、老けて疲れて見えたりと「見た目の若さ」に大きな差が生まれますよね。...
おうち時間が増してさらに人気!フリマアプリ活用のススメ
 コロナ禍の影響もあり、外出を控える風潮の中、フリマアプリは私たちの生活により浸透してきましたよね。筆者は2年ほど前にフ...
2022-05-31 10:50 ライフスタイル
幸先が良い! 港で出会った凛々しい“にゃんたま”様をパチリ
 うどん県は丸亀港からフェリーに乗って「本島」へ。この島の見どころは、江戸・大正時代の名残を残す細い路地が入り組む情緒あ...
デブっちょ勝たん♡ だから猫のダイエットは人間より難しい!
 生後3カ月弱でわが家にやって来た2匹の保護猫きょうだい。  来た時は天ちゃん(オス)1.4kg、虹ちゃん(メス)...
なにそれ…既読スルーしたくなる男性からの残念LINE5選
 連絡ツールとして欠かせないLINEですが、気軽に送ることができるからこそ、そのやりとりにまつわる悩みも多いんですよね...
無印良品のアロマキャンドルとお香を比較 2021.6.26(土)
 日々の疲れをアロマで癒したい! と思い立ち、無印良品に直行。アロマキャンドルにするかお香にするか迷った挙句、どっちも購...
結婚式の着物の着付けはどこでする?料金相場や和装小物まで
 結婚式に着物で参列することを決めたけれど、「着付けやヘアセットはどこですれば良いのかわからない」という人も多いでしょう...
会話が途切れる瞬間が怖い…口下手な人にオススメの会話術
 会話のキャッチボールが続かなくて気まずい……。そんな嫌な汗が出るような空気を味わったことはありますか? きっと誰しも一...
ルール違反はダメにゃ!ボス“にゃんたま”が若頭に怒りの鉄拳
 ごはん場で出逢ったにゃんたまωにロックオン。  猫の世界では、ごはんを食べる順番は大概、ボスにゃんたま君からとい...
23区内では初登場「ポケふた」ゲット大作戦 2021.6.24(木)
 先日ご紹介したポケモンマンホール通称「ポケふた」に、新しい仲間が加わりました。  ポケGO大好きかつ、マンホール...
ネットカフェの落し穴…女性が少しでも安心できる利用方法
 先日、ネットカフェで男性客が女性店員を人質にとり、個室に長時間立てこもるという事件が起きました。ネットカフェは本来はと...
燃えるように美しい…炎の花「グロリオサ」の簡単アレンジ法
 ワタクシ、残念ながら子供に恵まれず、子供がいないゆえ他人の子供を可愛がっております。花屋とお花の講師をしていますが、生...