若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-23 06:00
投稿日:2022-03-23 06:00
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多いんです。そこで今回は、若い女性の尿もれに関するあるあるや、対策方法をご紹介します!「私だけかも……」と一人で悩まなくても大丈夫ですよ。

私だけじゃなかった! 若い女性の尿もれあるある5選

「尿もれ」は、いったいどんな時に起こるのでしょうか? 尿もれを経験した若い女性の「尿もれあるある」をチェックしてみましょう。

1. くしゃみをした時

 尿もれあるあるの中でも、特に多かったのが「くしゃみをした瞬間に尿もれした」という声。自宅で起こるならいいのですが、外出先で漏れてしまうと慌ててしまいますよね。

 中には、尿もれが起こらないような独自のくしゃみの仕方を習得したなんて人も!? みなさん、それぞれ工夫しているようです。

2. 友達と大笑いした時

 尿もれあるあるで続いて多いのが、大笑いした時。正直に「漏れちゃった!(笑)」なんて言える関係ならいいのですが、そうではない時に漏れてしまったら大変。真っ青になってしまいますよね。

 楽しく笑う機会を大事にするためにも、しっかり尿もれ対策をしている人も多いようです。

3. 子供とトランポリンをした時

 子育て中の女性は、子供とアクティブな遊びをする機会も多いですよね。そんな中でも、尿もれ経験者の中で一番警戒されている遊びが「トランポリン」だそう。

 高くジャンプをしてから着地をすることで、どうしても漏れやすいのでしょう……。ほかにも、縄飛びなどジャンプをする動作を避けているといった声もありました。

4. 重たい荷物を持ち上げた時

 大きな段ボールなど、重たい荷物を持ち上げた瞬間に漏れてしまうのも、尿もれあるあるですね。「よいしょ!」と、力を込めていきむ時に漏れてしまうんです。

 でも、これがきっかけで、旦那さんや彼氏に可愛らしく「重たいから持って♡」と甘えられるようになった女性もいるそう。尿もれの思わぬメリットかもしれません……。

5. トイレに間に合わずに尿もれしてしまう

 尿意を感じてトイレに行こうとしたけれど、間に合わずに漏れてしまう人もいます。自分の力でコントロールできずに勝手に漏れてしまうため、外出が不安になってしまった人も少なくありません。

 あまりにひどいなら、一度病院に相談してみたほうが良いかもしれませんね。

尿もれあるあるを経験した人がやっている対策方法

 若くして尿もれを経験した女性たちは、どんな対策をとっているのでしょうか? チェックしてみましょう!

尿もれパッドを使う

 こっそり「尿もれパッド」を使っている人は多いようです。尿もれ専用のパンティライナーやパッドを装着して、万が一の漏れに備えている人も。これなら、周囲の人にバレずに対策できますね。

ヒップアップを兼ねて骨盤底筋体操をする

 インターネット検索をして、尿もれ対策になる「筋トレ」を取り入れている人も多くいました。特に、骨盤底筋体操はヒップアップ体操と似ているため、家族にも「お尻を鍛えてる」と言えば、違和感を持たれません。

 尿もれ対策とともにヒップアップケアができるので、一石二鳥ですね。

吸水パンツを使う

 尿もれパッドではなく、「吸水パンツ」を使って対策している人も多いようです。吸水パンツは、尿もれだけでなく生理の経血も吸収してくれるため、数枚持っているとかなり重宝するそう。

 最近では、可愛い柄やデザインのものも増えているので、尿もれに悩んでいる人はチェックしてみるといいかもしれません。

若い人でも尿もれあるあるを経験している人は多い

 若い女性の場合、尿もれが起こっても、誰にも相談できずに悩んでしまうかもしれません。でも、尿もれあるあるを経験しているのは、決してあなただけではないんです! あまりに頻繁に起こるようであれば、病院できちんと診察してもらうことを選択肢の一つに入れてみてもいいかもしれません。

 日々を快適に過ごせるように、早めに対処してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ライフスタイル 新着一覧


子ども同士のLINEにもドラマが!将来の夢はスパイに忍者…ピュアな感じがたまらん
 最近では、小学生でもスマホを持っている子が増えていますよね。連絡ツールとして友達とLINEを使いこなし、時代は変わった...
女はお嫁さん要員? 年収800万でも「行き遅れ」と見下される田舎の地獄
 西新宿の高層ビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、悠々自...
毒親の介護をしたくない 実家から逃げた女が「決別」のため払った金額は
 西新宿のビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、おひとりさ...
田舎を捨てた「独身女」は不幸ですか 絶縁した家族が来て…今さら何の用?
 いまだ残暑が残る9月の初め。月曜日のAM7:30。  すでに汗ばむ陽気に包まれながら、西村咲子は新宿西口の高層ビ...
職場で飛び交う「大人のちくちく言葉」4選。無意識に同僚・後輩のモチベを下げてない?
 人の気持ちを不快にさせる、ちくちく言葉。子どものちくちく言葉は「アホ」「バカ」「マヌケ」などストレートですが、大人にな...
“たまたま”に見覚えあり!尾道市立美術館の「ケンちゃん」ではないかぃ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大優勝!秋から元気な“開運最強”花5選。一輪挿しでも存在感たっぷりで映える1本を紹介
 台風10号の遠隔豪雨は、神奈川にあります猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも様々な影響を及ぼしました。大雨を睨みなが...
みんなどうしてる? 大地震の経験者が語る我が家のリアルな地震対策7選
 南海トラフ地震の危機感が高まる中、「我が家も地震対策を見直さないと」と思っている人は増えているようです。ただ、実際に被...
バツイチ女一匹「昭和の意地」を捨てたおじさまから商店会会長を任されましたよ…!
 前回、ポンコツ商店会再起動という渦に巻き込まれた私。とりあえず、様々な問題解決のため、床屋さんと元酒屋さんとの密なミー...
猫飼う40独女が準備する「防災グッズ」元カレのアレと被災した親の経験談が沁みる…
 9月1日は「防災の日」でした。地震や台風などに対する不安が高まっている今、災害に備えていますか? 私は、しなきゃしなき...
40代“子育て女”キャリア再形成に苦戦中。専業主婦→パートを経たその先のハードルが高すぎる
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  最近、フ...
簡単!秋におすすめのアロマと桃尻・股関節・ふくらはぎ・内ももの鍛え方【調香師がチャート別に解説】
 適度な運動で汗をかくと健康になるのはもちろん、達成感で幸福ホルモンが刺激され、心や肌にも潤いを与えます。今回は、フェロ...
祝“たまたま”2nd写真集発売!「神表紙」の魅惑ポーズの裏側に迫る
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
水の中の緑のカーテン
 水底に沈んで  上を見上げているつもりになって  涼んでみる
「阿婆擦れ」は“当て字”。もともと男性にも使われていた
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
目指すは我が家でホムパ! プ~ンと漂う家の臭いの根源と3つのテッパン対処法
 自分の家の玄関を開けてふわっと嫌な臭いがした時、本当に凹みますよね。  わが家の臭いには、慣れてしまいがち。他人に気...