更新日:2022-03-30 06:00
投稿日:2022-03-30 06:00
宿根スイトピーを見つけたら買うべし!
一般的なスイトピーは春先には終了してしまいますが、入れ替わるように宿根スイトピーが最盛期を迎えます。宿根スイトピーの多くは、初夏に最盛期を迎えるため「サマースイトピー」と呼ばれ、春、夏だけでなく年間通して実は入手可能でございますが、「ブルーフレグランス」の出荷ピークは2月~4月。
たいへん高額ですけども(!)、見つけたらぜひ買うべし。高額商品であったとしても買って損は無い。そう、まず無いです。
どのタイプの宿根スイトピーにもみられる主な特徴は見かけによらず、驚くほどのロングライフ。切り花として売られている宿根スイトピーも、小粒でありながらハリがあり妙に長いこと元気でございます。葉やツルのついている枝ごとの切り花は、我がお店のサンプル商材としてキーパーの中で1カ月以上、何事もなかったかのように咲いております。
たった1本だけでも、ほのかな優しい香りと全身から醸し出すナチュラルな空気感で癒されること間違いなし! なのでございます。
花言葉は「繊細な喜び」。小粒で美しい花弁やクルンとした繊細なツルが、まさにイメージぴったり。
スイトピーは別名「連理草(レンリソウ)」とも呼ばれております。連理とは1本の枝が他の枝と連なって木目が通じ合うことを指し、夫婦や男女の契りの深さをたとえた言葉でもございます。
もしもアナタが恋愛に効果がありそうな場所での飾り方をご希望であれば、洗面所やおトイレなどの“水回り”をオススメいたします。その際には必ずお掃除も忘れずに。お試しあれ。
なかなか巡り会えない「ブルーフレグランス」をGETできたアナタを優しい香りと紫がアナタを癒してくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
先日、「子ど...
私が24歳で上京したとき、一緒に東京にやってきてずっと同棲しているのがマンチカンの男のコ、リオです。
リオは高...
忙しない街にも訪れる特別な時間。
足早に歩く人々は顔を上げ、しばし空を仰ぎ見てから、また現実へと戻っていく。
...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第68回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
『電マの営業・新井です!』(略して「電マの新井」)という新作が大変好評だ。
書店員にとっての新作といえば「新しく...
人にお金を貸した後、なかなか返してくれなかったら、とても嫌な気持ちになりますよね。
とはいえ、お金の話は、言い...
みなさんは誰かと口論になった時、どんな戦法で勝ちにいきますか?
方法は十人十色ですが、今回は代表的な勝ちパターン...
もしも突然、この瞬間に、氷が解けたらどうなるんだろう。
そう思いながら、凍て付いた湖の上に立つ自分が結構好き。...

誰の心にだって、優しい部分と優しくない部分が存在するもの。そうわかっていても、自分の心のダークサイドを自覚すると「もし...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「レンジでゆたぽん」を知ったのは、年末年始に長野県の義実家に行った時。寒がりな私を気遣って、義母が用意してくれたのです。...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...