すいかばかと呼ばれる男<1>生産量ワーストの地でなぜ勝負?

Koji Takano フォトグラファー
更新日:2022-06-24 23:49
投稿日:2022-04-19 06:00
 夏の定番フルーツといえば、すいか。女性の好きなフルーツランキングなどでも、いちごやマスカット、メロン、ももなどと並んで上位にランクインする人気のフルーツだが、ご存じだろうか。
 山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。その山梨県北杜市で、ひとりこだわりのすいかを作る男がいる。寿風土(ことぶきふうど)ファームの小林栄一さん(56)である。

結果がわかるのは一年に一度のみ

 人と同じものを作っていても勝負にならない、ならばと品種改良を重ねオリジナルのすいか作りを始めた。

 幾度もの失敗を乗り超え20年。自分だけしか作れない独自のすいかを作るため、日々手間を惜しまず試行錯誤、紆余曲折を繰り返し、土にまみれてきた。

 そんな小林さんは破顔しながらこう話す。

「成功なのか失敗なのか、わかるのは年に一度なんですよ。ダメなら翌年の春まで待たなければ、次はできませんからね」

 気が遠くなるような話だが、現在は「戦水甘(せんすいかん)」、「名水セレブ」、「夜明けのセレブ」といった珍妙な名前のすいかを12種類作っている。もちろん、名付け親は小林さんだ。

南アルプスの天然水の郷

 その農法も土づくりから始め、手間のかかる昔ながらの方法で、「今時よくそんな面倒なことやってるねって人から呆れられますよ」と苦笑いする。

「そよ風が吹いて寒暖差のあるこの場所は、すいか作りにはとても適しています。それに南アルプスの天然水の郷ですよ。98%が水分のすいかを育てるには最高なんです」

 せっかくの好条件を活かすため、どんなに呆れられても丁寧に手間をかけて育てるのがポリシー。そして、いつの頃からか付いた小林さんのあだ名は、「すいかばか」。キャッチフレーズに掲げるのは「すいか割りする奴は許さねえ」だ。“このすいかにしてこの親あり”ーー。

「以前、家の前を通りかかった人が、キャンプに来てすいか割りするから売ってくれと言ってきたから、『すいか割りするすいかなんかここにはねぇから、そんなもん欲しけりゃスーパーに行きな』って言ってやったんだよ。すいか割りが楽しいのはわかるけど、俺の育てた大事なすいかはそんなことするためのものじゃないんですよ」

ガムを噛んでいる客には“出直し要請”

 店に来たお客には必ず試食をしてもらい、納得した人にだけ売るシステムを採っている。若い客がガムをくちゃくちゃ噛みながら来た際には、“そんなんじゃ味なんかわからないから出直してこい!”と、お引き取り願ったこともあるという。

「子供の頃、家族で食べたすいかは誰にとっても良い思い出だったはずですが、近年はカットすいかのせいでそんな記憶を持たない人がほとんど。そんな人に夏の良い思い出を作ってもらいたいですね」

 春が来た。そよ風が吹く畑に土を耕し、ビニールを張る。苗を祈るように植え付ける。今年も、すいかばかの新たな戦いが始まった。4年ほど前、ひょんなことから知った「すいかばか」というすいか好きには知られた存在。夏の収穫まで、すいかとすいかばかに時々会いに行くとするか。

Koji Takano
記事一覧
フォトグラファー
1963年神奈川県横須賀市生まれ。日芸写真学科卒業後、外国航路の船乗りとして世界を股にかけ、出版社勤務を経て、現在はフリーのフォトグラファーとして活動。近著は写真集「東京の風に漂う」(銀河出版)。
http://www.kojitakano.com/

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


名づけの親は郵便屋さん「太郎」の“たまたま”に今年も会えた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「限定品」の文字に弱い…つい買ってしまう心理&衝動買い対策3つ
 店頭やネットショップで「限定品」と書かれると、思わず買ってしまう人は多いはず。ところが、同じ商品でも限定品ではなくなっ...
桜の中にたたずむ茅葺き屋根の山門 2023.4.10(月)
 ひっそりと桜の中にたたずむ茅葺き屋根の山門を見上げる。  あと数日もすれば花が散って葉桜になるんだろう。青空に浮...
ムツゴロウさんはいろんな顔を持っていた 2023.4.9(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「式の出席はお兄ちゃんだけで」意地悪な小姑からのドン引きLINE3選
「嫁姑問題」という言葉は、耳にしたことがある方が大半ですよね。では、「嫁小姑問題」はどうでしょう?  年齢が近い場...
大人の誕生日の過ごし方8選 おひとり様だからこそ楽しめる!
 今回はおひとり様でも楽しめる、8つの「大人の誕生日の過ごし方」をご紹介します。自分の誕生日はいつも通り仕事をしている女...
推定樹齢2000年! 日本最古の山高神代桜 2023.4.7(金)
 推定樹齢2000年と言われる日本最古の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)が、たくさんの棒に支えられて今年も花を咲かせ...
アドバイスする立場の心得「やるヤツはやる、やらんヤツはやらん」
 人にアドバイスするのって難しいですよね。できれば相手のためになるようなことを言ってあげたいと思うから、結果が出てないと...
チャーミングすぎ! “たまたま”が振り向きざまにウインク♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人だって誰かに迎えに来てほしい日がある 2023.4.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
スピリチュアル好きの“圧”がうざい!波風立てない対処法とは
 あなたの周りに、スピリチュアル好きはいますか。占いや迷信、オカルトなどに興味がある人は、それを周りにも伝えようとしてき...
「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果
「やっぱり再開することにしたって」。  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
物価高の今こそ! フリマアプリ8つの失敗から学ぶ賢い使い方
 不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
白秋の春はすぐそこまで…と思っていたら? 2023.4.3(月)
 雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。  次の季節を待って...
恋に落ちる3秒前♡ ぷっくり膨らんだ“たまたま”がキュート
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の中学入学で準備不足発覚!公立進学でもお金が飛んでいく
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...