子供の劣等感をなくしたい…年齢より習熟度別保育のススメ

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-12 06:00
投稿日:2019-04-12 06:00
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。保育園コンサルタントをしている私は、よく園にも足を運ぶのですが、どの保育園もクラスはほとんど年齢ごとに分けられています。
 でも、子供の1日は大人の10年分といわれるほど常に成長をし続けています。そんな子供たちを年齢別にクラス分けしてしまうのは、少々無理があるのでは?と私は思うのです。

子供の目の前でため息を漏らす大人

 保育園では、朝の会や給食の時間など、みんなが一斉に同じことをする定例行事があります。その際、まだ集まることができず、やりたいことへの欲求をコントロール出来ない子供もいます。

「○○ちゃん今はこっちだからー!」と、あの手この手で引きつけようとする大人たち。

 呼びかけても来ない子供に対し「あの子は月齢が低いからまだ難しいよね」「3月生まれだから仕方ないよね」と理解しながらも、子供の目の前でため息を漏らしてしまう現場をよく見てきました。

 私自身、保育園で1、2、3歳それぞれの担任経験があるので、何度ため息を漏らしてしまったことかと反省しています。

 ただでさえ慌ただしい保育園。子供がみんなの輪から脱走するたび、“勘弁してよ……”と半泣きになり、いつしか声もキツくなってきたりと、振り回されていた経験があります。

 けれども、この年齢別クラス分けやクラスごとの行動こそ、大人都合の考えではないでしょうか。

 集団行動も大切ですが、それができるようになるタイミングは一人一人違います。

「今はこれをする時間だから、○○ちゃんもこうして!」と願い誘導するのは、時と場合によりますが、個を見ていることにはならないのです。

私が習熟度別保育を勧める理由

「習熟度別保育」とは、年齢別ではなく子供の成長を見ながら進級のタイミングを決めることです。4月になったら一斉に新しいクラスではなく、子供たち一人一人の“今の姿”を見つめ、次の段階へと進ませるのです。

 例えば、この子はまだ一人遊びに集中したい時期だと判断した場合、集団行動よりも、個の欲求を満たす時間が多いクラスへと移動させます。

 個の欲求が満たされる時間が短いまま強制的に集団行動へと導くと、欲求不満から、輪から外れて走り回ったりすることが多くなってしまいます。

 欧米では当たり前の「飛び級制度」も同じことが言えます。成長に合わせ、この子は次のステップに行きたがっていると判断した場合、上のクラスへの変更も可能にします。

 このように、個の成長のタイミングで進級させることは子供のためにもなりますし、働く大人たちにとっても子供に無理強いしなくて済むので、働きやすい環境へとつながるのです。

結果として成長を早めることにも

 年齢別に振り分けるより、一人一人の成長に合わせる。その子にとって今何が必要かを考えることは、結果として、その子の成長を早めることにもなるのです。

「○○くんは月齢が低いから……」という発言やため息を、子供たちは何も言わずとも聞いているものです。何げないひと言で“ボクは周りよりもできないのかな?”と子供に劣等感を与えかねません。

 そんなことが起こらないよう、大人たちも習熟度別保育に関心を持っていただけたらと思います。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...
「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル
【調香師監修】頭のにおいは“武器”!愛され頭皮になるヘアケア&香り術
 男性から女性への愛情行為のひとつに「頭皮のにおいを嗅ぐ」しぐさがあります。カレが貴女の頭のにおいを嗅いできたら、それは...
まさに鈴カステラ! 爪とぎ中に立派な“たまたま”がポロリ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「秋波を送る」は、もはや美人だけの特権ではない。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
令和なのに「婦人会=奴隷」な件! 田舎あるあるに見る窮屈な人間関係
 田舎は人と人の繋がりが濃く、助け合ったり情報を共有し合ったりできるメリットがあります。しかし、その濃さや交友関係の狭さ...
【銀座】カラオケ館が仕掛ける“ノマド喫茶”誕生!無料豚汁の具がデカい
 人気のスタバやドトールはいつも満席でカフェ難民になることもしばしばな銀座・有楽町エリア。そんな都内喫茶激戦区で、カラオ...