花のプロ直伝!万能ドクダミチンキの作り方 虫除けにもグー

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-06-01 06:00
投稿日:2022-06-01 06:00

都会の花屋ならではのお話

 いつもお世話になっている横浜の某商店街にあるお花屋さんに、ゲリラ訪問した時のお話しでございます。

 本コラム「笑う花には福来たる」に何度も写真提供をしてくださり、花業界の中でも「花職人」として有名なB先生のお店は、活気のある商店街の中でも“こだわりのお花屋さん”として知られております。そんなB先生との楽しい会話の中で、“何が売れるか”といった話題になりまして……。

「マダラメ~、メダカは売れるぞ~」

 と、およそ花屋ともいえない縁日の屋台のオヤジみたいなセリフが飛び出してきまして。そして、「あとアレな」と……。

 都会の花屋さん特有の鉢植えを指差し、教えてくださいました。そうだなぁ、都会ではなかなか見かけないかもなぁ~。“アレな植物”とは一体ーー。

 今回は「丸めてぐるっと解決! 美しいドクダミの白い花」の解説でございます。

ドクダミって何ですか?

 ドクダミとは葉から花、茎に至るまで全草が独特な香りを持つ多年草の薬草でございます。地下茎でやたらと広がり、気がつくとコンクリートの割れ目からでもひょっこり顔を出すので厄介な雑草と思われがちですが、古くは「之布岐(シブキ)」と呼ばれ、「毒を矯(た)める」10の薬効がある草として「十薬(じゅうやく)」とも呼ばれておりました。

 ドクダミという名前の由来は諸説ございますが、痛みや毒をとる“毒痛み”がなまった説と、全草に毒を溜め込んでいる“毒溜め”が変化して「どくだみ」になった説などイロイロ。そういえば、胃腸の調子が芳しくないと言って、生えているドクダミを摘みながらダイレクトにわしゃわしゃ食べちゃってるご高齢の女性を見たことがあります。

 結構パンチのある光景ではございましたが(苦笑)、「毒下し」とも言われておりますし、怪我をした時や虫に刺された時などにも使われてきました。ドクダミは昔から野や山での治療薬草として“民間療法“的な感じで伝えられてきたわけですね。

 そういえば、タイやベトナムなどアジアの旅先で、生食のハーブの中にドクダミが混じっていた時には、ギョ! といたしましたが、暑さを乗り切るための体調管理が実に自然にできていて素晴らしい知恵だなと感心したのを覚えております。

すさまじい生命力で増えていく…!

 とはいえ、「やっぱりドクダミは臭いからキライじゃ!」と思ったアナタ。そうなんです、やはりあの臭いはどうも……。しかも、我が家の猫の額ほどの狭い庭内における“ドクダミ占有率”たるやイラッとするほどなんですよ。

 植えた覚えなんて全く無いのに、それでも抜かずにほっぽらかしにしておくと、わざわざ植えた他の植物を飲み込む勢いで増えてまいります。

 ゆえに、毎日新芽を見つけては、引っこ抜く作業が「めんどくせぇ!」と疎ましくて仕方がなかったのですが、「ドクダミチンキ」を作ってからは、ワタクシ、考え方を改めました。

 ドクダミよ、もっと生えてくれたまえ!

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


それ入れちゃう!?  我が家の「かさ増し食材」を大公開。節約×ダイエットにもベストな10選
 メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...