今度は300万円! 好きでもないアイツにコツコツ貢いできた私

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2022-06-15 06:00
投稿日:2022-06-15 06:00
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ(?)月イチ連載です。
 いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないけれど、3歩進んで4歩下がる日常にだって、小さな幸せが詰まっている、はず……。

300万円捻出問題がぼっ発!

 歯医者に行ったら、300万円が必要であることがわかった。さてどうやって稼ごうか。

 勤めていた日比谷の書店が閉店し、渋谷の店舗に異動したのだが、つい休みがちである。水族館のペンギンみたいに、定刻きっかりに退勤するから、残業代も付きゃしない。

 説明すると長くなるので割愛するが、私は数年前からストリップ劇場で踊る仕事もしている。そちらもやる気だけはあるのだが、大人気にはほど遠い状態で、思ったように働けない状況だ。

 しかしいくら味噌っかすとはいえ、人前に立つのだから、髪の毛だ、睫(まつげ)だ、と手入れが必要で、新しい演目のための衣装や練習スタジオ代など、オフでも出費は止まらない。ストリップ劇場の公式サイトには、踊り子募集の要項があり、確か月給80万円以上などと大嘘が書いてあったように思うが、欺されないように気を付けてほしい。

 気になってあらためてサイトを確認したら、日給3万円というびっくり情報を見つけた。たった100日で300万円達成ではないか。しかし人間だからたまには休みが欲しく、そうなるとその日は3万円がもらえないどころか、かき氷屋で3000円、立ち飲みで2000円、回転寿司で2000円、通りがかりのガチャガチャに吸い寄せられて1000円、スーパーで晩酌の食材用に2000円を使うから、1万円が飛ぶ。マイナス4万円だ。

 3歩進んで4歩下がっている。これではいっこうに歯が治らない。書店に出勤しても給料以上の本を買ってしまい、帰りに友達と落ち合ってポルトガル料理でも食べて帰ろうものなら、もはや働きに出ないほうがマシだったという結果。家にいる時は、連載エッセイや書評など、細々としたライター業もこなすが、そういったギャラでなんとか日々のマイナスを補填しているのであり、歯医者に払える金などビタ一文ないのである。

私の口内は常にいつも工事中

 いや、この人生、私は常に好きでもない歯医者にコツコツと貢いできた。つい最近まではお相手は、自宅近くの「Mデンタルクリニック」である。私の口内は常に新宿駅構内みたいに、いつもどこかが工事中で、不格好だった。

 セラミックの差し歯を入れるたびに16万円かかるのだが、取れて飲み込んだり、取れて洗面台の排水溝に吸い込まれたり、取れたと思ったら土台の歯が砕けていたりで、私は一生この歯医者に定期的に16万円ずつ支払い続けるのかと、うんざりしていたのである。

前歯が気になって笑えない…

 そして極めつきが、黄ばみだ。数少ない自前の歯が、変色しない差し歯のせいで悪目立ちし、踊り子の仕事に支障を来し始めていた。ステージに立って白いピンスポを浴びた時、ステージの後の写真タイムでカメラを向けられた時、前歯が気になって笑えないのである。

 アマゾンでホワイトニングペンシルを取り寄せてはみたが、昔の修正液を刷毛で塗ったような不自然さで、お話にならない。近所でホワイトニングが評判の「M歯科」を見つけたので、乗り換えたのだ。

 しかしそこで検査したところ、前歯を白くしたいだけだったのに、下の奥歯から治療することになった。話すと長いので省略するが、確かに先生の説明を聞くと、そうするしかない。歯茎に埋まっている親知らずを抜き、治癒を待つ間に、上の差し歯をインプラント化するための工事をするのだ。

鼻の穴が異様に大きい

 レントゲンを撮ったところ、私の鼻の穴は異様に大きかった。外見は小豆大だが、なんと口蓋のすぐ上まで、ぼた餅大の無駄な穴が開いているのである。口蓋から骨のような素材を流し込み、人工の骨を作ってからインプラントの土台を埋める必要がある。

 そういうことを1年かけて行うと300万かかるということなのだった。もはやそれほど壮大な計画を聞かされると、安いような気がしてくる。この連載は、私が300万円を荒稼ぎして歯を白くするまで続く……のか?

 それにしても歯の治療がテーマの連載なんて萎えすぎるので、次回は顔面コルギの話でも書こうかな。どっちにしても痛い!

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
“たまたま”の日常♡ この写真にぴったりな名前を選んでニャ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コクハク専属ライバー コクハクリーダーズ第1期生を大募集!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
金木犀の香りが空前のブーム!甘く懐かしくアンチエイジングに運気UPも
 とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
タイパ? なにそれ。映画館で初対面の作品と出会う胸のときめき
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リュウジ氏と港区女子の相容れぬ価値観「男子全奢り論争」諸悪の根源は?
 諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。 「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
街が茜色に染まり始めた頃…ほんの1カ月前がすでに懐かしい
 夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。  湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...
まるでリヴァー・フェニックス!美少年“たまたま”にうっとり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の飲み会「欠席LINE」の正解は? 感謝と断る理由では詰めが甘い
 何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。  人によっては、本意ではないのにOK...
今どきの「良妻+賢母」ってどんな人?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
“女LINE”は秋の空!嫌味、派閥、狂乱…げに恐ろしき女だらけの職場
 女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
村上春樹氏、今年もノーベル文学賞ならず…「村上レシピ」で一人残念会
 スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
部屋が汚いときはどうすれば? 手始めにやる3つのこと&綺麗を保つコツ
 ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...
田舎の秋の景色 この気持ちいい季節がずっと続いてほしい
 気づけば10月に突入。1年の後半のこのスピーディーな感じ、なんだか焦るなあ。  ずっとこの気持ちいい季節が続けば...
無理して笑うの、やめない?「ポジティブシンキング推し」に物申したい
 ここ数年でメンタルに関する情報は、SNSにも本にもたくさん出ています。それは良い傾向なのですが、やたらとポジティブに考...
MEGUMIの夫・降谷建志は不倫相手に息子を会わせた…ってどんな心理?
 タレントのMEGUMI(42)の夫で、「Dragon Ash」のボーカル・降谷建志(44)の不倫騒動が9月27日に「文...