更新日:2022-07-16 06:00
投稿日:2022-07-16 06:00
すでに被害に遭ったモノたち
さて、これだけの対策を講じた我が家ですが、すでに被害に遭ってしまった場所があります。リビングの掃き出し窓の「網戸」と室内の「引き戸」です。
下の子は歩くのが楽しい盛りで、毎日リビングをとっとこ走り回っています。キッチンで炒め物をした後、部屋の空気を入れ替えようと窓を開けていたところ、下の子が網戸に激突して少しだけ窓枠から網がはずれてしまいました。
引き戸は開け閉めが軽く、最近は「スロークローズ」といって閉め際にゆっくりと動作する仕組みもあり、指を挟みにくいので、小さな子どもがいる家庭には便利です。その一方、下にレールのない上吊りタイプなどは、下が浮いている状態なので衝撃に弱いというデメリットも。
先日、下の子が引き戸に笑顔で体当たりをしている姿を見かけたので、壊れるのも時間の問題です。
子どもの行動はコントロール不能、最後は広い心で…
思い付くだけの対策はしたつもりなので、それでも避けられなかった傷や凹みについては、あまり神経質になりすぎない方がいいのかなと思っています。
「家はみんなで大切にするもの」ときちんと理解できる年齢になるまでは、家族が楽しく健やかに過ごすのが最優先と考え、広い心で見守っていきたいです。
(編集М)
ライフスタイル 新着一覧
信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。
今回は一人暮ら...
11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
現在、離婚を目...
10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...