更新日:2022-07-16 06:00
投稿日:2022-07-16 06:00
立ち直れない……ペットロスに陥ってしまう3つの原因
家族同然のペットを失ったときの喪失感は、とても悲しくつらいもの。なかなか立ち直れず、ペットロスから抜け出せなくなってしまう人も多くいます。続いては、ペットロスに陥ってしまう3つの原因を見ていきましょう。
1. ペットとの生活に後悔がある
もっとこうしておけばよかった……など、ペットと一緒に暮らしていた生活に後悔があると、ペットロスが長引きやすいようです。
とくに責任感の強いタイプの人は後悔して自分を責めてしまうため、なかなかペットロスから抜け出せなくなる傾向にあるでしょう。
2. 悲しみを一人で抱え込んでいる
ペットを失った悲しみを一人で抱え込むのも、ペットロスが長引いてしまう原因のひとつ。信頼できる友達や家族がいれば、勇気を出して今の気持ちを話してみましょう。本音を聞いてもらうと、少し気持ちが楽になれるはずです。
誰に話していいかわからない人は、ペットを飼っている人に話すと気持ちを理解してもらえる確率が高いですよ。
3. 強がって平気な素振りを見せている
本当はペットが亡くなってとても落ち込んでいるのに、「私は全然大丈夫」「ペットが死んで落ち込んでいたら格好悪い」と強がって平気な素振りを見せていると、かえって逆効果になる場合も。
自分の気持ちを隠していると、それだけでストレスが倍増してペットロスが長引いてしまいます。ありのままの自分を受け入れ、素直に悲しみ、上手に気持ちを入れ替えましょう。
自分に合った乗り越え方でペットロスを克服しよう!
ペットロスの乗り越え方は、一緒に過ごした環境によっても変わってくるので、人それぞれ違います。自分に合った乗り越え方を見つけて、時間をかけてゆっくりペットロスを克服してくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
女性社会では、相手にマウントをとることで自分を優位に立たせようとする人が多いですよね。
今回は、メイクや美容に関し...
世間的に「おじさん」にカテゴライズされる生き物には、頑固で気難しいイメージがあるかもしれませんが、同じおじさんでも「イ...
我が家の可愛い可愛い2匹の愛猫、もんさま(15歳)とこっちゃん(14歳)。早いもので彼らもすっかりシニア猫になりました...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、毎日のように悩めるお客様がいらっしゃいます。花の管理や花合わせ、年中行事に冠婚葬祭の...
女の敵は女。とにかくマウントを取らないと気が済まない人や、計算高く天然キャラを装う人…。
今回はそんなウザい女たち...
仕事を押し付けてくる人はウザいですが、逆に自分の仕事を奪ってくる人も厄介。スケジュールを立てていざ取り組もうとしたら、...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
2024年、ドラマ『お別れホスピタル』や『Re:リベンジ-欲望の果てに-』などで深い印象を残した俳優の内田慈さん。現在...
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。この歳で独身だと「子どもは欲しくないの?」「子どもがいた...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【連載第88回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

たとえ冗談を言える仲であっても「言ってはいけない言葉」は存在するもの。そんな爆死ワードを使えば、大切な友達や恋人を失う...