2~3歳のママ必見! 子供との会話でよく聞く悩みと対処法

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-26 09:00
投稿日:2019-04-26 09:00
 子供も2~3歳になり会話できるようになると、癒やしやかわいさだけでなく、コミニケーションができて楽しくなる時期。でも、大変なこともたくさん。何度同じことを言わなきゃいけないの……と、ため息が出てしまうこともあると思います。今回は、保育園で1~3歳クラスの担任を経験した私が、実際に聞いていた保護者の悩みと対処法3つを紹介したいと思います。

1. 何度言っても分かってくれない

 何度教えても分かってくれない、分かろうとしてくれない。嘆きたくなる時、ありますよね。

 でも、こちらが教えたいことが子供には分からず、また興味がなかったりと、どうしても言葉で伝えるのが難しい時があります。

 そんな時は、聴覚より視覚に訴えることを大切にしてください。

 言葉だけで伝えようとせず、態度で思いを示すことが大切。例えばお片付けをしてほしいなら、言葉だけでなく、自分も周りのものを片付けてみたり、子供のお片付けを手伝ってみるなどして、まずはお手本を見せましょう。

 “ながら注意”は子供にはあまり響かないので、伝えたいことはじっくり腰を落とし、子供の目をみて話すことも大事なことです。

2. 会話のキャッチボールができない

 自分の話ばかりしていて、お友達の話を聞いてない気がして心配。こちらの話を聞いているの? そう不安になる時があるけど、何を言ったらいいのか分からない。そんな方もいるかと思います。

 そんな時はぜひ、遊びに“しりとり”を加えてください。しりとりは会話の基本動作の遊びです。

<答えを聞く→答えを考える→答える→答えを待つ>

 しりとりって、実はこんな流れなんです。つまり、相手の話をしっかり聞かないと考えることができない遊び。まさに会話のキャッチボールなんですね。

3. 物で釣っちゃダメですよね?

 子供を物で引きつけることを良く思っていないママさんは多いです。

 しかし、そこは伝えよう。物で引きつける際はポジティブな言い回しにすることで、結果次第で見返りがある世の中の仕組みを教えるキッカケになります。

「○○したら○○できるよ!」はポジティブな言い回しです。

 しかし、やってはいけないのが、「○○しないと○○あげない!」というネガティブな言い回し。これでは、逆にやる気がなくなってしまいますよね?

 やる気を起こさせる言い方で伝えることで、目標を持って頑張ることの喜びを知ることにつながるのです。

まとめ

 子供が2、3歳になり会話ができるようになると、楽しみが増える一方、コミニケーションの方法で色々と悩んでしまうことも。そうした時、今回お伝えした対処法を取り入れ、自信を持ってお子さんとの時間を楽しんでほしいと思います。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【3COINS】靴下の片方がなくなる問題を解決 2022.1.28(土)
 一緒に洗濯したはずなのに、片方の靴下がなくなった! なんて経験は、ありませんか? 片方だけ行方不明になると、履きたい時...
夜道の一人歩きでちょっとした出会い 2023.1.27(金)
 夜更けの道を歩いていたら、ふと視線を感じた。  おーい、君。そんなところにいたら危ないよ? と呟いたら、 ...
職場の年下社員がイヤ!苦手に感じる心理とうまく付き合う法
 職場の悩みで多いのが、人間関係のストレス。特に、年下社員を苦手と感じている30代や40代が少なくありません。  年齢...
一瞬で大粒の涙も乾く!傷つけられた時に使える即効回復呪文
「マスク美人」なんて言葉がありますが、みなさんは誰かに言われたことがありますか? というか、マスクに限らず、人からいきな...
大阪・ジオラマ食堂の“たまたま”はニンゲン慣れの修行中!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっちの孤独感なし!女ひとりレストランの極意&楽しみ方
 ひとり外食に憧れを抱きながらも、なかなか勇気が持てない女性は意外といます。「ひとりで食事なんて寂しすぎ……」と、感じて...
「びっくりドンキー」の新モーニング食レポ 2023.1.26(木)
 2023年の目標の一つに「規則正しい食生活」を掲げております。基本的に食いしん坊なのですが、むらっ気があって一日一食な...
8LOOMロス半端ない…メン花「ポピー」の優しさに包まれたい
 ワタクシだけではないと思うのでございます。このなんともいえないロス感に見舞われ、涙している人は。  なんのロスか...
他人の些細な言動が気になっちゃう時は… 2023.1.25(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
天然じゃないのバレてます!自称サバサバ系女子の5つの特徴
 サバサバした性格の女性は、老若男女から好かれます。身近にそんな女性がいると、「私もあんな風になりたい!」と思うかもしれ...
【実録】兄弟喧嘩にうんざり!我が子と私に不足していたもの
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
孤高の“たまたま”にロックオン!立派なにゃんたまにうっとり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
忙しいけど、たまには空を見上げてみる 2023.1.23(月)
 このところ前だけを向いて突っ走ってきたけど、たまには空を見上げてみる。  子どもの頃のように地面にゴロンと寝転が...
老人ホームをちらつかせ姑に逆襲!嫁がわざと送った誤爆偽装LINE3選
 結婚した時に気になるひとつが「義母との関係」です。相手によっては、犬猿の仲になってしまう人も多く、義母への復讐心を燃や...
在宅勤務におススメの“あったか小物”5選 2023.1.22(日)
 寒い、寒すぎる……。やっと「大寒(だいかん)の日」が過ぎて、暦上はこれから徐々に暖かくなるはずですが、アラサーの身体に...
「起業したら?」口ばっかり!自称・意識高い系うざLINE3選
「意識高い系」とは実力が伴っていないにも関わらず、自分を過剰に演出してばかりいる人のこと。本当に意識が高い人とは違い、と...