更新日:2022-07-23 06:00
投稿日:2022-07-23 06:00
夕刻ふたたび畑へ
お客も引けた夕刻。再び麦わら帽子を頭に乗せ畑に向かう。玉回しの作業が待っている。蔓になっている実は片側が地面に付いているため、1玉ずつ180度回転させまんべんなく日を当てないときれいなすいかはできないという。
蔓や実を踏まないよう慎重につま先立って歩く。ツイスターゲームでもしているように無理な姿勢で草の中に鼻先を突っ込み玉を回す。
水の果物と書いて「水果(すいか)」
「腰が痛ぁい~」。そんなことを言いながら、日暮れまで畑を這いずり回る。
仕事を終え疲労がうかがえるが、「明日も明後日もこれから同じ毎日が始まりますよ」と話す表情は、なんだか少し嬉しそうだ。
「すいかは漢字で『西の瓜』と書きます。砂漠で生まれた食べ物だからね。国によっては野菜の部類だったり水筒代わりに持ち歩くところもあります。でも俺が作ったすいかは、水の果物と書いて『水果』です」
蚋(ぶゆ)に刺されお岩さんのように瞼が腫れあがらせた顔でニヤリと笑いかける。
唯一無二の「水果」を求めて
7月27日はすいかの日だという。すいかの縞模様を綱に見立て「7(な)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と呼ぶ語呂合わせが由来だそうだが、本格的な暑さを迎える時期だけに相応しい。
暑い夏が始まる。それは、旨いすいかが食べたくなる季節だ。白州まで思い出作りに行ってみたらどうだろう。
ただし、「すいか割りするから売ってくれ」とだけはくれぐれも言わないように。
「寿風土ファーム」
address:山梨県北杜市白州町台ヶ原615
営10時~17時
ライフスタイル 新着一覧
不景気でお給料が大きく上がることはないし、将来の年金の支給額も不安ですよね。「世の中、お金が全てではない」けれど、「お...
秋でございます。9月に入り、カレンダーをめくると「あと3枚かぁ……」
今年も年末のカウントダウンが始まり、お花...
今回は小さな島の船着き場で出会った、にゃんたまポロリにロックオン♪
フェリーから降りると、にゃんたま君が駆け寄...
「私、もうおばさんだから〜」と言われると、正直困るその後の対応。特に年上の女性上司などに言われてしまうと、下手に返すと今...
介護士をしていると、高齢者と接する以外にも定年間際の人たちから「老後は、どうしたらいいの?」と質問を受けます。社会問題...
独身時代「美」や「セクシー」の追求ばかりしていた私が、結婚後、家事に育児にと日々追われ「食事や睡眠時間すらないのに自分...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
きょうは、折り目正しいにゃんたまωにロックオン!
シッポはピンと天高く、膝をしっかり上げて草むらを前進。カッコ...
筆者も現在、保育園児を2人養育しています。常々思うのは、子育てをしつつ仕事をすることは大変だということ。きっと筆者と同...
毎日、仕事に終われる日々。 真面目にやっているのに新しい業務を押し付けられて残業……みたいな状況になっちゃいますよね?...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
「あの子の言葉、なんか鼻につくのよね~」
女同士が集まって女子トークが盛り上がるときのネタは大抵、彼氏や旦那の悪口で...
夏の夕暮れにトンボが飛び始めると、だんだんと日が短くなり夏の終わりを感じてなんだか物寂しく、ちょっぴりセンチメンタルな...
電車やバスなどの公共機関で小さな子どもと出かける時、楽しさ反面、「イヤイヤしたら?騒いだらどうしよう……」と親は心配で...
きょうは、「茶トラ白」君のにゃんたまωにロックオン。
茶トラの中でも、白い靴を履いているみたいでかっこいいだろ...
「親の介護をしてあげたい」と思っても、大きな問題になるのがズバリ、お金のことでしょう。
介護をしてあげたいと思っ...