「蓮」の実で運気アップ!開運花師が教える簡単アレンジテク

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-07-27 06:00
投稿日:2022-07-27 06:00

実は丸ごと食べられます

 蓮は丸ごと食材として食べられるのは、日本人にはあまり馴染みがないかもしれません。

 たとえば葉。漢方医学の世界では、「荷葉(カヨウ)」と呼ばれ、乾燥させたものがお茶でございます。最近では日本でも簡単に購入でき、美味ゆえ、ワタクシも時々いただいておりますが、個人的にはめっちゃ小さい方のトイレが近くなります。

 そういえば友人が「『今日も腸が出たかと思った』というくらいのお通じが良くなるから飲め」との前置きで便秘がちなワタクシにプレゼントしてくれたんだったわ。

 どうやら脂肪や老廃物を排出するとのこと。ビタミンCやミネラルが多く含まれているため、美容やダイエットに効果があるとされているようで、世界3大美女のひとりである楊貴妃が好んで蓮の葉茶を飲んでいた、とのお話もございます。

お盆シーズンには欠かせない

 今回ワタクシがご紹介したいのは「蓮の実」のほう。しかも花托(かたく)と呼ばれる部分でございます。

 蓮は花の中心部にできる花托(果托、かたく)が特徴的で、その形状が蜂の巣に似ていることから、「はち巣」となり「はす」と呼ばれるようになったという説がございます。

 夏の時期の青くフレッシュな花托は、お盆シーズンの仏花商材として欠かせません。花托は花弁が散ると生長しながら果托に変化します。と同時に、受粉しためしべも成熟して褐色化し、硬い果皮を持つ蓮の実になります。

 おそらくワタクシだけではない多くの方が、この花托を「シャワーヘッド」と呼んで親しんでいるのではなかろうかと勝手に思っております。

 実はこのシャワーヘッドの穴の中に硬い果皮に包まれた蓮の実が入っているわけです。

東南アジアや中国では親しみのある食材

 一見ドングリのように見える蓮の実の食感はまるで栗のようにほっくりとしていて、ほんのり甘い。日本では精進料理に使われているようですが、東南アジアや中国ではかき氷やおしるこにあしらわれ、親しみのある食材です。

 クセも臭みもないので、さまざまな食材と共に使用され、薬用があるため、特に薬膳には欠かせない食材のようでございますな。

 整腸作用や精神安定だけでなく不正出血、白色のおりものなど過多女性特有の諸症状にも良い、とされているようなので、試しに食べてみてもいいかも。

 乾燥した実も簡単に手に入りますが、甘納豆なんておいしいですよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「ヒマワリ」はウクライナの国花 銃の代わりに花を持て!
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
苦手克服!一人暮らし女性の節約術6つのポイント&貯金のコツ
 一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。 ...
スニーカー争奪戦に初参加して思うこと 2022.3.22(火)
「スニーカー争奪戦」。それはコレクターやマニアではない筆者にとって関係のない話だと思っていました。ところが、お目当てのス...
シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
ニャツメ漱石先生! 知性があふれる“にゃんたま”君の横顔♡
 知的な殿方が好きです。きょうは、ニャツメ漱石先生!  チョビ髭と、まるい尻尾がトレードマークのにゃんたま君。 ...
【睡眠】スリープテックおすすめ5選 眠りが浅いなら試してみて
 さまざまな技術を活用して、眠りを上質なものにしてくれる「スリープテック」。数多くの商品やサービスが展開されていますが、...
背後から襲われた浮気夫…覚悟を決めた妻の復讐LINE5つ!
 結婚する際に永遠の愛を誓ったはずなのに、浮気を繰り返す夫たち……。ずっと堪えていたけれど、もう我慢の限界!と、感情が爆...
バッグや靴などの革製品を長持ちさせる!お手入れ法&注意点
 購入したばかりの革のバッグや靴にはオイルなどが留まっているため、そのまま使用できます。でも長く愛用していくためには、お...
遅刻しないように(笑)…トラブル&絶縁のきっかけLINE5選
 それまで仲良くしていた友達でも、些細なことがきっかけで絶縁状態になってしまうケースってありますよね。そのきっかけを作っ...
怒れない人は損してる? 優しい人ほど習得すべき「怒る力」
 あなたは何か許せないことや、「それってどうなのよ?」と思った時、すぐに怒れますか? 私はすぐには怒れず、後からじわじわ...
嫌な感情ダダ洩れ!「顔に出やすい」人の性格の特徴&改善策
 嫌な出来事があるたびに感情を顔に出してしまうと、周囲の人から「あの人は付き合いにくい……」と、思われてしまいます。感情...
これぞ漢の修行道にゃ!“にゃんたま”アニキと冒険ごっこ♡
 にゃんたまアニキの後ろ姿、かっこいいなぁ!  「離れずについて来いよ」  きょうは、アニキと冒険ごっこです...
卒業式で目撃した花束のニューノーマル!Z世代の思い出作り
 コロナ禍になって3回目の卒業式シーズンでございます。コロナ禍最初の卒業式は混乱の中で執り行われましたが、3回目ともなる...
新名所!蔵前神社でミモザ&桜を愛でたら… 2022.3.15(火)
 えー5年以上、界隈に住んでおりますが、知りませんでした……。「蔵前神社」(東京・台東区)のミモザの存在を。  毎...