更新日:2022-07-27 06:00
投稿日:2022-07-27 06:00
お花屋さんにとっては「夏の贅沢」
前述の通り、お花屋さんにとって「蓮の実」とは花托を指し、夏の青く茎のついた蓮の実は、いわば「夏の贅沢」の一つでございます。
7月と8月のお盆には必須アイテムで、実に限らず蓮の花や葉も同様でございます。夏のほんの短い期間でしか楽しめないフレッシュな蓮の3点セット(花・葉・実)は、ワタクシにとってはまさに「夏の贅沢品」でござんすよ。
蓮の花の寿命は3、4日といったところ。花弁がハラハラ散り始めると、中から蓮の実(花托)が登場しワクワクが止まりません! この蓮の実は仏花に使われるだけでなく、ワタクシはグリーン花材の一つとして爽やかな夏のアレンジメントの仕上げに迷いなく使いますわよ。
意外と知られておりませんが、秋や冬にも乾燥した花托はよく使われております。「ロータスヘッド」とシャレオツな名前でクリスマスリーズやアレンジメントなどのインテリアグッズとしてもメッチャ使ってます。
キリストのお祭りに蓮が使われているなんて、お空の上でお釈迦様もビックリじゃないですかね。
ドライフラワーにしても素敵です
夏はフレッシュで美しい蓮の実を飾れる特別な季節。お花もいいですが、より長く安心して楽しめる蓮の実をフラワーベースに飾ってみてはいかがでしょうか?
鮮やかなライトグリーンの色は爽やかで、あたりに清々しいオーラを放ち、見るからに良いことがありそうな予感。天上と仏の花「蓮」が開運をしないわけがなく、まさに花言葉「清らかな心」や「神聖」そのものでございますわよ。
気分良く眺められる蓮の実が茶色く変色し始めたら、水からあげて逆さに吊るしてドライフラワーに。そこからさらに楽しめますのでお試しあれ。
天上の花「蓮」の実が、アナタに幸運をもたらしてくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
嫌な出来事があるたびに感情を顔に出してしまうと、周囲の人から「あの人は付き合いにくい……」と、思われてしまいます。感情...
にゃんたまアニキの後ろ姿、かっこいいなぁ!
「離れずについて来いよ」
きょうは、アニキと冒険ごっこです...
コロナ禍になって3回目の卒業式シーズンでございます。コロナ禍最初の卒業式は混乱の中で執り行われましたが、3回目ともなる...
えー5年以上、界隈に住んでおりますが、知りませんでした……。「蔵前神社」(東京・台東区)のミモザの存在を。
毎...
「節約しなくちゃなぁ……」と思いながらも、欲しい物があると、つい我慢できずに買ってしまう人は多いでしょう。そんな人は、こ...
きょうは、たくさんの猫が暮らす瀬戸内の猫の島にお邪魔しました。
猫たちは島の人達にあたたかく見守られながら、自...
家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮ら...
日常生活に欠かせない便利なLINEですが、いつでも気軽に送れるぶん、うっかり変換ミスをして、誤った意味に捉えられてしま...
みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのよう...
3COINSはアクセサリーやキッチン用品など、トレンドを抑えているのにコスパ最強なアイテムが揃っていますよね。3COI...
きょうは、鼻チューのにゃんたまω君。
これは猫流のあいさつです。こんな風にしっかり嗅ぎ合っているのは信頼しあっ...
突然ですが、あなたは縁を切りたいと思った相手がいますか? 筆者にはいます。その相手はズバリ父親です。身内の恥をさらすよ...
コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで...
春イベント目白押し(!)の3月でございます。ひと足早くお花屋さんの店内では、桜のお花見シーズンでござんすよ。そして、桜...
千葉県を代表する農作物といえば、落花生(ピーナッツ)。そのご当地フードである落花生をモチーフとした乗車位置マークが、J...
花のつぼみ、にゃんたまωのふくらみに春を感じる嬉しい季節となりました。
きょうは、澄んだ青空に映えるオレンジ色...