更新日:2022-07-29 06:00
投稿日:2022-07-29 06:00
みなさんの周りには、他人に「私の長所ってどこ?」と聞いてしまう人、いないですか? リアルには知らなくても、SNS上でそんな投稿を見かけたことがあるかもしれません。
そういう人って、なぜかそれを繰り返してしまうんです。どろんぱでは、ママが若いお客さんを接客中です。
そういう人って、なぜかそれを繰り返してしまうんです。どろんぱでは、ママが若いお客さんを接客中です。
自信をつくるのは、他人の言葉ではない
凹んだ時の自己修復法って、色々ありますよね。
ひたすら他人から褒めてもらって回復する人もいると思います。でも、毎日そんな状態の人っていませんか? いわゆる“かまってちゃん”というやつですね。
誰でもかまってちゃんモードになる時はあるし、悪いことではないと思います。だけど、たまにではなく、延々とそれを繰り返す人を時々見かけるのですが、正直しんどいです。
確かに自信や自己肯定感って、他人からの評価でも育つので、聞きたくなる気持ちは分からなくないです。しかし、他人からの言葉に依存してしまったら本末転倒。
自信がつくどころか、どんどん自分を認められなくなります。他人の言葉で作られた自信は、他人がいなければ簡単に崩壊します。そうなったら負のループに陥り、自信の自転車操業になってしまいます。
褒めてくれる他人も大人ですから、表向きには優しく接してくれるでしょう。だけど、そういう人は徐々に距離をとるのも上手です。そっと離れていってしまいます。
自分の胸に聞いてみて
そんなことにならないためにも、自信がない人ほど自分について他人に聞くのは控えるのがベスト。他人に聞く前に、まずは自分の頭で考えてみましょう。
自分の好きなところはどこ? 逆にちょっと足りていないと思うところは??
他人のお世辞より、自分の本音を聞けるようになりたいですね。
登場人物紹介
ママ:どろんぱのママ。生まれた時から自信しかないと豪語する、我が道をゆく女性。ママに説教して欲しくて通う常連さんも多い。年齢や地位に関係なく、お客さんは平等に扱うよう心がけている。
ネズきち君:若いアフィリエイター。遊び慣れていないので、初めてどろんぱに来た時ママをブチギレさせたが、懲りずにまたやって来た。ママのことが好きみたい。
ライフスタイル 新着一覧
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
調理中に出る生ごみ、どうしていますか? 昔ながらの三角コーナーを使っている人もいれば、最近は水切りができる紙袋などの便...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「今年もまた春が来たね」と話しかけられる相手がいるって幸せだ。
それは、長く連れ添った相手でもいいけれど、
...
人の性格や価値観は、それぞれ異なります。どんなタイプの人とも、上手に付き合えるのは理想的ですよね。しかし、何もかも人の...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
控えめな性格の人を指す「陰キャ」と、明るい性格の人を指す「陽キャ」という言葉はもうおなじみですよね。でも最近、「社交的...
皆さんはハイヒールで歩くのが得意ですか? 筆者の場合、ハイヒールには若干の苦手意識を持っています。
最近SNSで、...
ガラスの向こうの柴犬くん。
目線の先には、憧れのカワサキ・ニンジャ。
「思ったよりも大きいな……。うちの...
洋服が好き! ショッピングも大好き! そんな女性って多いですよね。買うのはいいけど捨てるタイミングがわからず、クローゼ...
みなさんは素直に聞けないアドバイスはないですか? 私はぶっちゃけいっぱいあります……。もったいないですよね。スッと入っ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場では様々なタイプの人が働いているため、気が合わない人がもいるのもよくあることでしょう。コミュ障(コミュニケーション...
新型コロナが流行する前、医師から「健康的な自前の歯」を維持するべく、ひとつの選択肢として歯科矯正を勧められたアラフォー...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
細かいことは気にしない性分とはいえ、若い頃に付き合っていた彼氏から「花にたとえるなら、君はドクダミの白い花だね」と言わ...
















