八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ

コクハク編集部
更新日:2022-08-31 06:00
投稿日:2022-08-31 06:00

感じがいい人って思われるため3つのポイント

 誰だって「感じが悪い人」と思われるよりは、「感じがいい人」と思われたいですよね。そんな願いを叶えるために、3つのポイントを意識してみましょう。

1. 常に笑顔を意識する

 人間ですから、いつでも機嫌が良いとは限りません。イライラしている時もあれば、疲れている時もあります。しかし、「感じがいい人」と思われたいのであれば、周りに人がいる時は、常に笑顔を意識しましょう。笑顔を意識することで、イライラや疲れが自然と紛れる可能性も。笑顔の意識だけで、一石二鳥のいいことづくめです。

2. 相手によって態度を変えない

 感じがいい人と思われるためには、相手によって態度を変えないのも大切です。人付き合いに損得勘定が働く人は、知らず知らずのうちにコロコロ態度が変わっているはず。誰にでも平等に接するうちに、好感度がじわじわアップするでしょう。

3. 身だしなみに気を付ける

 どんなに見た目が良い人でも、清潔感がなければ好印象を与えることはできません。シワシワの洋服、お手入れされていない髪や肌を見て、「感じがいい」なんて思う訳がありませんよね。

 感じがいい人と思われたいなら、身だしなみも重視するのがベスト。 手を抜いた時に限って、知っている人にばったり! なんてこともよくある話ですから、常に意識しておきたいですね。

意識次第で、誰だって感じがいい人になれる!

 こうしてみると、「感じがいい人」への道は意外とハードル低め!? 憧れの「感じがいい人」になれる日も遠くないかもしれません。

「羨ましい」と思うだけではなく、ぜひ「感じがいい人」デビュー、してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


意味がわかると怖いLINE…違和感が恐怖に変わる内容4選
 ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...
「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)
 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
間違えて家族に…気まずすぎる「誤爆LINE」消したい内容9選
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
渋い表情をしてるけど…実はとっても甘えん坊な“にゃんたま”
 きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...
お盆と何が違うの? アナタの心を整える“お彼岸のススメ”
 以前の話ではございますが、ドイツからの女子留学生がワタクシの師匠のお花屋さんに体験留学にやってまいりました。  ...
SNSで話題のスター猫が大集合! 個性豊かな「バズり猫」たち
 顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...
おんにゃの子が見てる?かわいい勘違いでご機嫌“にゃんたま”
 きょうは、シッポも上がっちゃう気分上々の日。にゃんたまωの花道を行く先は、海を渡って来る風が気持ちいい防波堤。 ...
子猫8匹と合同お見合い開催!ボランティアからの意外な助言
 前回の続きです。ミルクボランティアさんのインスタグラムに早速DMで、茶トラ君の里親さんは決まっているのかを尋ねました。...
趣味がない女性の5つの特徴&ぴったりの趣味を見つける方法
 毎日仕事に追われていると、それだけで疲れてしまいますよね。しかし、ふと「私って仕事以外、何もないかも……」と焦り、「趣...
準備で決まる! 運がいい人になるために今日からできること
 突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思う...
趣味や好きなことを仕事に! SNSでチャンスをつかむ方法とは
 最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたら...
お昼寝で寝坊した“にゃんたま”君…きょうの猫集会の議題は?
 あったかい日が多くなってくると、眠くてお昼寝大爆睡。みんなに遅れをとったにゃんたま君です。  きょうの猫集会の議...
災害時「愛猫の避難」はどうする? ペットにも安全&安心を
 コロナ禍とともに、頻発する地震や大雨水害など災害の心配も高まる昨今。いざというとき、愛猫などペットの避難はどうするか。...
送別に花は必要なの? 花屋が伝授「花贈りの方法とマナー」
 ついこの前お正月を迎えたと思っていたら、あっという間に3月の年度末シーズンに突入してしまいました。  去年の大晦...
相撲、お馬さん、くるりんぱ…幼児期の運動で“成功体験”を!
 子どもの運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。前回の記事「子どもの運...