入籍直後に発覚 義母を震撼させた「新米鬼嫁」の奇行事件簿

並木まき ライター・エディター
更新日:2019-05-15 08:18
投稿日:2019-05-06 06:00
 結婚した当初くらいは「姑に気に入られたい」と、たゆまぬ努力を重ねる女性も少なくありません。ところが世間には、入籍を済ませた直後から夫の実家への奇行に走っている鬼嫁も。
 魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とする並木まきが、そんな新米鬼嫁の事件簿をお届けします。

1:結婚式場変更事件

「息子の結婚が決まり、準備の関係で入籍を先に済ませ、挙式はその半年後にすることとなりました。

 お嫁さんの実家は京都、うちは東京なのですが、今はふたりとも東京で働いていていることもあり、式は東京で挙げると聞いていたんです。

 ところが入籍を済ませてしばらくして、息子から式を京都で挙げることになったと聞き、びっくり仰天。

 息子からは、嫁が勝手に東京の式場をキャンセルし、京都の式場に申し込みをしたと聞きました。

 現代のお嫁さんは強いとは聞いていますが、高齢の参列者もいるのに、なんて勝手な…と呆れましたよ。

 息子を通じて、当初の予定通り東京で挙げるよう説得を試みましたが、まったく聞き入れてもらえず。

 結局、うち側の高齢の参列者が京都行きを見送る形で式を挙げましたが、なんとも後味が悪く、それ以来、お嫁さんやお嫁さんの実家と私たちの関係は、ギクシャクし続けています」(64歳女性)

  ◇  ◇  ◇

「入籍さえしてしまえば、こっちのもの」とばかりに身勝手に振る舞う新米嫁は、鬼嫁化する資質十分とも言えそうです。

 結婚式からこれでは、先が思いやられますよね…。

2:玉子焼き事件

「次男が長く付き合っていた彼女と結婚したのですが、相手の女性は3歳息子より年上でしたので、家事にはまったく心配していなかったんです。

 ところが、蓋を開けてみたら料理も洗濯も満足にできないタイプ。息子のほうが仕事が終わるのが遅いのに、いつも料理と洗濯、掃除を担っていると聞き、驚きました。

 今どきは夫婦で家事分担をするのが普通だと聞いていますから、息子が家事をするのは当然ですが、気になるのはお嫁さんが何もしない点です。

 そこで私は、ふたりが遊びにきたときに、まずは簡単なものからでも料理する癖をつけてもらおうと、お嫁さんに玉子焼きを作るように依頼してみました。

 すると『え? 玉子焼きって作るものですか? スーパーで買ってくるものだと思ってました』と言われ、愕然。

 ならば教えようと思って卵を割るように頼んだら、今度は『気持ち悪いから、卵なんて割れません』と返ってきました。

 聞けば、料理も洗濯も掃除も「家事をするなんて、気持ち悪いから」を理由に、息子任せにしているとのこと。

 なんとも身勝手な言い分に、さすがの私も腹が立ちました」(63歳女性)

  ◇  ◇  ◇

 極端に言えば「卵を割って溶いて焼くだけ」の料理ですら、拒む嫁となれば、姑から見てかなり奇妙に映ることでしょう。

3:ガラクタ事件

「息子が九州出身の女性と結婚し、新居は東京に決まったのですが、お嫁さんが実家からも私物を持ってきたところ、新居には入りきらなかったそうで、我が家に荷物を置かせてほしいと、息子から連絡がありました。

 ウチもマンションだしそんなに広くないのですが、彼らの新居よりはスペースがあるので、しばらく預かることにしたものの、届いた私物を見て仰天。

 10年以上前の古雑誌やら、もはや飾らないであろう日本人形やお雛様、時代遅れな服や靴の山など、ガラクタのようなものを、六畳の部屋が埋まるくらい押し付けられました。

 正直、こんなもの結婚を機に整理すればいいのに…と思うようなものばかりで、次にいつ使うのか。あちらの実家に置いておけばいいものまでウチに運び込んだ揚げ句に、『私の物には、絶対に触らないでくださいね』と強い口調で言い残して、去って行きました。

 うちは無料のトランクルームじゃないのですが……。

 そんな嫁を諭せない息子にもガッカリでしたが、息子が『怖くて言えない』と言っていたのも、気がかりです」(67歳女性)

  ◇  ◇  ◇

 夫の実家に甘えるのは悪いことではないけれど、その内容によっては奇行にしか見えないことも。

「触れるな」と言い残し、ガラクタを預けるのは、確かに奇妙です。

 こんなふうに世間には、入籍を済ませた途端に、本性を現す新米鬼嫁の奇行に頭を抱える義母もいるようですね。

 身勝手な行動に突っ走る嫁を迎えてしまった義母たちの心中を思うと、同情せずにはいられない人も多いのではないでしょうか。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ラブ 新着一覧


着てる服が違うけど!詰めが甘~い男の浮気ごまかしLINE3選
 LINE画像流出による元アイドル芸能人の不倫でざわついた年の瀬。世間一般でも、LINEは浮気がバレてしまうきっかけとな...
恋バナ調査隊 2024-09-26 18:49 ラブ
結婚前は好きだったのに…夫の嫌いなところと3つの打開策
 結婚前は、大好きで仕方なかった夫の性格や癖。それなのに、結婚して夫になり、気がつけば大嫌いになってしまったという人は多...
恋バナ調査隊 2023-01-14 06:00 ラブ
47歳で婚歴ゼロの理由は? 過去をひた隠す恋人に不安な女性
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2023-01-14 06:00 ラブ
「古傷をえぐる行為だ」恋人の詮索に嫌悪する47歳男性の憂鬱
「冷酷と激情のあいだvol.125〜女性編〜」では、恋人・ナオトさん(47歳仮名)が過去の恋愛について自分に一切明かして...
並木まき 2023-01-14 06:00 ラブ
見知らぬIDで「これだーれだ」彼の奥さんから修羅場LINE3選
 不倫相手vs妻の修羅場は、映画「危険な情事」にあるようにすさまじく、そして壮絶に描かれてきました。娯楽としてスカッとす...
2023-01-14 06:00 ラブ
女の浮気は男のせい?「私はダメな女」と卑下する前に読んで
 好きな彼がいるのについ出来心で浮気してしまったら、「私はなんてダメな女だ」と落ち込むでしょう。その浮気が原因で彼を失っ...
恋バナ調査隊 2023-01-13 06:00 ラブ
恋の始めかたを忘れてしまった人へ 即試して欲しい3つのこと
 長引くコロナ禍で「恋の始めかたを忘れてしまった……」とぼやく女性が大勢います。  今までは知らない人と顔を合わせて交...
内藤みか 2023-01-12 06:00 ラブ
友情結婚とは? 従来婚との違いと決めておきたい4つのルール
 友情結婚とは、恋愛感情や体の関係がなくても「友情」という気持ちの繋がりで婚姻関係を結ぶこと。まだ認知度はさほど高くはあ...
恋バナ調査隊 2023-01-11 06:00 ラブ
知らないと損!男性がコクるまでの“恋愛の仕組み”を理解せよ
 なかなか本命の恋人関係になれず、友達止まりであったり、大人の関係になったりしていませんか?  誰かを好きになると、「...
若林杏樹 2023-01-11 06:00 ラブ
旅行中だからこそわかる彼の本性!経験者たちの悲喜こもごも
 今の彼との結婚を考えているなら、旅行がおすすめ。これまで見たことのない彼の本性がポロリと出る瞬間を見逃さないで! 結婚...
恋バナ調査隊 2023-01-10 06:00 ラブ
セックスレスで離婚する際、子供にどう伝える?シミュレーションしてみた
 前回、離婚を考えた時に問題になる「お金」についてお話ししました。今回はもう1つ大きな懸念である「子供」について考えてい...
豆木メイ 2023-01-10 06:00 ラブ
婚約中の筆者が考える「マッチングアプリ婚」うまくいく人・いかない人の決定的な違い
 新年を迎えると、なんとなく身が引き締まりますね。昨年はやりきれなかった仕事や恋愛の目標に対して「今年こそは」と燃えてい...
ミクニシオリ 2023-01-10 06:00 ラブ
恋愛は喧嘩した後が大事! 絶対に仲直りできるセリフ4つ
 大好きな彼と喧嘩してしまった時って、本当に落ち込みますよね。怒りにまかせて言ってしまったセリフに後悔したり、意地を張っ...
恋バナ調査隊 2023-01-09 06:00 ラブ
チューの回数激減!黄信号・キスしなくなった彼氏の心理5選
 彼氏と最後にキスしたのはいつですか? 最近、彼氏がキスしてこなくなっているなら、静かに“別れのとき”が近づいているのか...
恋バナ調査隊 2023-01-08 06:00 ラブ
マッチングアプリに生息する「地雷男」特徴5つで自己防衛!
 出会いの方法のひとつとして当たり前になってきた、マッチングアプリ。便利な反面、一見普通に見える男性の中に、地雷男が隠れ...
2023-01-07 06:00 ラブ
「私の体ばかりねだる中年彼氏ってどうなの?」43歳女の憂鬱
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2023-01-07 06:00 ラブ