更新日:2022-10-18 06:00
投稿日:2022-10-18 06:00
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、大人になれば周りからの評価が変わるもの。
もしかしたらあなただって、知らぬ間に「痛いアラフォー」になっている可能性も……? 今回はアラフォーに多い「痛い女あるある」をご紹介します!
もしかしたらあなただって、知らぬ間に「痛いアラフォー」になっている可能性も……? 今回はアラフォーに多い「痛い女あるある」をご紹介します!
アラフォーこそ注意!痛い女あるある5選
アラフォーに突入した今、いつまでも20代の頃と同じ心持ちでいては「痛いオバサン」まっしぐら。
「自分は大丈夫だろうけど、でもちょっと心配……」という女性は、痛い女あるあるをもとに行動を振り返ってみましょう。
【あるある1.】いつまでも「可愛がられている」と勘違い
「職場の同僚が、自分自身を『可愛がられポジション』だと思い込んでいる姿が痛々しい。若い頃はそうだったのかもしれないけれど、ミスしても『やっちゃった~! 』みたいなテンションはさすがに引く」(看護師/39歳)
若い頃に「可愛がられポジション」でオイシイ思いをしてきたアラフォー女性は、要注意ですね。
仕事のミスを「テヘッ」で許されるのは若い子だけです……!
【あるある2.】流行りのメイクを無理に追いかける
「頻繁にメイクを変える友達がいるんですけど、『無理に流行を追いかけてる感』が痛いです。アラフォーにもなれば、自分に似合うメイクってわかるじゃないですか。若い子のマネみたいなメイクには、そんな頑張らなくても……って思っちゃいますね」(専業主婦/43歳)
流行のメイクは「若い子がするからこそ可愛い」なんてことも多いです。アラフォーが無理にトレンドを追いかけると、逆にオバサン化する原因に……。
もし流行りに乗るなら、自分に似合うかどうかを冷静に判断して。
【あるある3.】笑われちゃう! フリッフリのファッション
「アラフォーの痛さは服に出ますよね。いつまでも女でいたいって気持ちはわかるけど……。ママ友に、ミニスカとかフリルだらけのワンピとか『甘さと色気でアピる服装』ばかりする人がいます。正直、会うたびに心の中で苦笑いです 」(飲食店パート/41歳)
フリフリファッションばっかり着ていると、順調に痛い女への道を進んでいってしまうかも……。
自分の好きな格好をするのは素晴らしいことですが、周囲からの視線にも配慮するのが大人のマナーといえるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
猛暑が続く近年、熱中症対策としてクーラーをかけるのはもはや当たり前ですよね。でも、屋内ではどこもかしこもクーラーが効い...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
歌手で俳優の星野源さんが、ラジオ番組で、SNSのアイコンに自分の画像を使われることにはっきりNOを示しました。有名人で...
世界一多くにゃんたまを撮影している私ですが、以前ご紹介した歴代5本指に入る魅力のにゃんたまの気になるイケ面を公開!
...
保育園コンサルタントの小阪有花です。チャイルドカウンセラーのお仕事もさせてもらっている私のもとには、お子さんに関するさ...
梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。
にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。
おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!
大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...