こんな時代だから「初心者向けの一人旅」メリット&楽しみ方

コクハク編集部
更新日:2022-10-24 06:00
投稿日:2022-10-24 06:00
 気ままで自由な一人旅。憧れますよね! でも、実際には「会話する相手がいなくて寂しそう」「勇気がない」「一人だと不安」など、気になるけれどなかなか一歩を踏み出せない人も多いようです。今回は、一人旅初心者に向けて、一人旅のメリットや思わずハマってしまうおすすめの楽しみ方をご紹介します!

初心者にぜひ知ってほしい! 一人旅の5つのメリット

 まずは、一人旅にしかない5つのメリットをチェックしていきましょう!

1. ストレスがない

 一人旅は、人に気を遣ったり、相手の好みに合わせたりする必要がないため、ストレスがありません。好きな時に好きな場所へ行き、好きなものを食べて好きなことをする。最高の自由を満喫できるでしょう。

2. 感性や直感が磨かれる

 一人旅に行くと、気を遣うものが何もないため、すべてのアンテナを旅先での物事や人、風景に向けることができます。普段は通り過ぎる小道に入って特別なお店を発見したり、見過ごしていた空の美しさに感動したりと、感性や直感が磨かれるのです。

3. 新たな出逢いが生まれる

 相手がいない一人旅は、新しい出逢いが生まれやすいといえるでしょう。相手も、一人旅だとわかれば、連れの人がいないので話しかけやすいですし、地元の人が特別にサービスをしてくれたり、おすすめスポットを教えてくれたりするかもしれません。

4. 自分の本音を発見できる

 私たちは普段、周囲の人や常識、社会や一般的な価値観に合わせて生きているため、自分の本音に鈍感になっています。一人旅をすると、24時間自分と会話できるので、なんのしがらみもない素の自分の声を見つけやすいのです。自分だけの本当の夢や、気づいていなかったけれど我慢していたことに気が付く人もいるでしょう。

5. 満足度が高い

 一人旅は、すべて自分の好みで時間も場所も食べ物も選択できるので、とても満足度が高くなります。大人数での旅では、誰かの好き嫌いや体調、年齢、好みに合わせたプランになるので、100%自分好みにするのは難しいですよね。その点、一人旅なら自分だけのプランが実現するのです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
後輩ができたら絶対伝えたい…10年先も心に響く先輩の教え
 先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
猫×ヨガの癒しパワー「ネコヨガ」で心身ともにリフレッシュ
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
デキる女は知っている…今こそ磨いておきたい”鈍感力”の話
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
なめんなよ!一触即発状態の“にゃんたま”を鎮める魔法の言葉
 きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。  猫はこんな時、相手に近づかないよう...
家のシンボルツリーに…純白で美しい雪の枝「ユキヤナギ」
 仏教も神道も、どちらも代々総代を受け継ぐほど信心深い我が実家。一日三回必ずお仏壇に向かって「りん」をチンチン鳴らし、一...
猫を上手に撮る7つのテクニック 女性のポートレートのように
 スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...