口は禍の元でしかない 口が悪いのを直したい時のポイント4つ

コクハク編集部
更新日:2022-10-27 06:00
投稿日:2022-10-27 06:00

口が悪いのを直したい人が覚えておくべき4つのポイント

 続いては、口が悪いのを直したい人が覚えておきたい4つのポイントをチェックしていきましょう!

1. 労りや思いやりの言葉を増やす

 口の悪さを直そうと努力しても、無意識で話しているので改善までには時間がかかります。おすすめなのは、口の悪さを直しながら、反対の「労りや思いやり」の言葉を増やすこと。

「大変だったね」「体は大丈夫?」など、相手を思いやる言葉を増やせば、口の悪さが多少残っていてもだんだん相手の反応が変わってくるはずですよ。

2. 言葉遣いが綺麗な人を選んでなり切る

 あなたの周りに言葉遣いが綺麗な人がいる場合には、よく観察したり一緒に過ごしたりして、相手になり切り真似をしてみましょう。

 言葉遣いの綺麗な友人がいなければ芸能人でもOKです。何度も綺麗な言葉遣いを聞き、真似を繰り返すと、少しずつ言葉遣いが改善されていきます。

3. 発言の前にワンクッション置く

 何か発言をする前に、ワンクッション置く癖をつけてみてください。浮かんだままに話すのではなく、「相手を傷つける言葉ではないか?」「ほかに言い換えられる柔らかい言葉はあるか?」と考えてから話せば、過去の無意識の習慣が出てきにくくなります。

4. 会話を録音して聞いてみる

 相手や会話の内容によりますが、家族や親しい友人との何気ない会話を録音して聞いてみるのも効果的です。

 話している時は気がつかなくても、客観的に聞いてみると「なんてきつい言葉を言うんだろう!」と反省点が見つかるかもしれません。

口が悪いのを直したいなら「客観的な視点」が大切!

 口が悪い人が受けるデメリットを知ることも、4つのポイントもそうですが、「客観的な視点で自分を見る」のが一番大切です。

 知らず知らずのうちに人を傷つけているのは、あなたも気分がよくないはず。口は禍の元といいますが、ぜひ今日からは周囲を喜ばせる優しい言葉に変えてみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


月経ディスクにベットする女の覚悟「ストレスを減らす手伝いがしたい」
 生理用品の一種で使い捨て可能な「月経ディスク」を企画・販売する「MONA company」代表取締役の向井桃子さん(3...
3万のフレンチ? 1カ月の食費ですけどー!心で泣いた“女子飲み”の誘い
 仲良くしている友達や、恋愛対象として見ていた人との会話で「私とは住む世界が違う……」と感じた経験はありませんか? 今回...
【45歳からの歯科矯正】歯科矯正の洗礼か! 頬がこけ、そして便秘に…
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”の歯科矯正ほぼほぼリアタイ体験談です。  今...
男性用のレース下着って知ってる?トム・クルーズと極道の「色気」の正体
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
やっぱりハブられてる? 飲み会に自分だけ誘われない理由と3つの対処法
 自分は仲良しだと思っていたグループで、自分以外のメンバーが飲み会をしていた…… なんてことが発覚したら、かなりショック...
察知できないから危険でヤバい!「ステルス地雷系の競わせ屋」の罠こわっ
 みなさんの周りには、どんなヤバい人がいますか? あ、いると決めつけてすみません……。でも正直、「この人、ヤバいな」とす...
縦も横もななめも…直線だけで造られた街の違和感と落ち着き
「なんだか不思議な風景だな」とファインダーを覗いたら、その理由に気がついた。  縦も横もななめも、すべて直線だけで...
私は佳代だよ、レイちゃんってかすりもしねえ! 関係が終わった決定打!!
 仲良しの女友達や意中の彼からのLINEでも、幻滅したり、縁を切りたいと思ったりすることはありますよね。  今回は...
40女スーパー銭湯でととのえず、ぴーちくぱーちくな先客にモヤった話
 スーパー銭湯が好きです。週末のランニングがてら、あちこちの施設に出向いております。広い湯船にざっばーん! からの~、サ...
まるで御神体のよう! 美しく雄々しい“たまたま”に幸せを祈ります…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
どれくらい実践してますか? 家でできる環境にいいこと「7つの習慣」
 子供たちに限りある資源を残すためには、私たちの日々の努力が欠かせません。今回は、みんなが普段心がけている環境にいいこと...
胡蝶蘭はお祝い専用? 寺の住職から聞いた「お悔やみ花」としての需要
「つかぬことをお伺いしますが……」  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、お客様から毎日のように“ちょっと困...
台無しなんですけど!家族旅行なのに「夫のイライラ言動」と4つの予防策
 世の女性の中には、せっかくの家族旅行中、「夫のイライラする言動」によって、楽しい雰囲気が台無しになってしまうケースも…...
“頑張り屋のメンヘラ”が「セルフラブ」という人生の処方箋を知りました
「セルフラブ」という考え方は、確実に私の人生に大きな影響を及ぼしています。  セルフラブについて学び始めた時「世界...
【にわか呑み鉄】電車とビール好きにたまらない「流鉄BEER電車」に参戦
 さる9月2日(土)、千葉県流山市で「電車好き」と「ビール好き」垂涎の1日限りのイベントが開催されました。  通常は入...
かつて入り浸った店も 横丁の思い出も時代と共に変わってゆく
 昼間の細い路地を軽装の観光客が闊歩する。  誰かにとってはノスタルジーでも、また違う誰かにとっては新鮮に映るんだ...