毎朝のお弁当作り 「苦痛→楽しい」に変える4つのコツ!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-05-15 06:28
投稿日:2019-05-15 06:00
 手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛に感じてしまう方もいるのではないでしょうか。でも、どうせ作らなければいけないなら、意識を「楽しい」に変えてみませんか?

毎朝のお弁当作りが苦痛→楽しいに変わる4つのコツ!

 お弁当を夫に持たせているご家庭は約3割だそう。加えて、子どもの幼稚園や部活動などでお弁当を作らなければいけないとなると、忙しい女性たちは本当に大変ですよね。

 そこで、毎朝のお弁当作りを少しでも楽しめる技を用意しました!ぜひ、参考にしてくださいね。

1. 「お弁当グッズBOX」を用意する

 まずおすすめしたいのが、メイクBOXのような自分のための「お弁当グッズBOX」を用意すること!

 キャラ弁が流行っている昨今、お弁当コーナーには楽しいお役立ちグッズがたくさん用意されています。おかずカップやピック、海苔ハサミ・ソーセージカッターなどを徐々に揃えていくと、「今日は何を入れようかな」ではなく「どれを使おうかな?」と意識が変わってくるはず。

「形から入る派」の方には、とくに試していただきたいです!

2. 色合いが足りない時の裏技

 お弁当の上手な作り方をリサーチすると「3色〜5色を意識すると綺麗に見える」なんて書いてあります。でも、これが大変。新たなおかずを作って、洗い物を増やしたくないですし。そんな時の裏技を教えます!

冷凍野菜をフル活用

 ブロッコリーやコーンなど、お弁当の彩りに役立つのが「野菜」。1から用意すると洗ったり茹でたりと面倒ですが、冷凍野菜であれば使いたい分をさっと使えて便利です。栄養面でももちろん◎!

 また、枝豆など解凍されても水分が出にくい野菜は、保冷剤の代わりになります。傷み予防にも良いですね。

100円ショップのおかずカップを彩りに利用する

 同系色のおかずを並べると、どうしても色合いに偏りが出てしまいます。そんな時には、100円ショップのカラフルなおかずカップで彩りを添えましょう!再利用ができるシリコン製も良いですね。

 赤、緑、黄と何種類か揃えておくと便利ですよ。ただの卵焼きを赤いカップに入れるだけで、とても色鮮やかに見える不思議を体感してください!

3. 詰め方で意識したい2つのポイント

 お弁当作りのセンスが出るのが、お弁当の詰め方でしょう。意識したいポイントは2つ。

ご飯→大きめおかず→小さめおかずの順に詰める

 詰め方の基本は、ご飯→メインの大きめおかず→小さめおかずの順に入れること。この時、ご飯を斜めに(坂を作るように)入れて、おかずを立てかけましょう。奥行きが出るため、パッと目を惹くお弁当に早変わりします。

隙間対策には「ちょっとした食材」を用意

 隙間があると見栄えが悪いだけではなく、どうしても崩れやすくなります。

 これを防ぐには、お漬物、子持ち昆布などの佃煮、梅干し、ミニトマトなど「ちょっとした食材」を、用意しておくのがおすすめ!「もう1品」を考えなくて良いため、時短にも繋がります。

4. 「お弁当は3食の中の1食」だと割り切る

「揚げ物ばかり」「野菜がない」なんて気にしすぎず、「お弁当は3食の中の1食」だと割り切りましょう。「栄養バランスの取れたお弁当を作らなきゃ!」と思うと、食材の数を増やさなければならないため、時間もコストも手間もかかって疲弊します。

 朝食や夕食でカバーすれば良いのですから。とにかく気楽にいきましょう。

「インスタ映え」なんてしなくてもOK!

 この春から幼稚園の息子に加えて、夫のお弁当を作リ始めた私です。いやー本当に大変!世のママたち、本当にお疲れ様です!と言いたい!

 空っぽになったお弁当箱を見るのは嬉しいのですが、地味にストレスなのが、持ち帰ってきたお弁当箱を洗うこと。そこで、息子には「お弁当箱を鞄から出して流しに運ぶ」、夫には「自分のお弁当箱を洗う」という新ルールを制定した我が家です。

 お弁当はインスタ映えなんてしなくても、愛情と根性が込められていればOK!とにかく自分自身を褒めまくり、明日のお弁当作りを楽しみましょうか。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「スメハラ」ですよ! 香水に“マナー”があるの知ってる? ビジネス、プライベート別の付け方をおさらい
 上手く使えば人の心を鷲掴みにできるアイテム、香水。香りは人の記憶に強く残るので、相手に自分の印象を残したいときに役立ち...
イタタ…妻が困る「非常識」夫のトンデモLINE3選。「挨拶するわけないやろw」ってどの口が?
 恋は盲目。“彼氏”のときは見えなかったけど、“夫”になったら気になりまくる非常識なパートナーに頭を抱えている女性もいる...
【女偏の漢字クイズ】「妻、委、要、妾、姿」の中の仲間外れはどれだ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...