「女性の新成人は30歳」では?20代で結婚が叶わずヘコんだ夜

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2022-10-11 06:00
投稿日:2022-10-11 06:00
 みなさんは「30歳を迎えた時」「30代を迎える前」どんな思いがありましたか? 29歳の時、女性はさまざまな葛藤を抱えます。
「もう29歳になってしまった」「まだ結婚もしていないのに」「なんで年齢にとらわれちゃうんだろう」ーー。
 今の女性にとって、大人の証は30歳なのかもしれません。30歳を迎えているみなさんも、これから迎えるみなさんも。先月30歳を迎えたばかりの筆者と「29歳の自分」について考えてみませんか。

30歳の自分を考える=将来を考えるだった

 今の時代、20歳はぜ~んぜん大人じゃないよな、と筆者は思います。

 20歳で結婚する友達なんてほとんどいないし、社会的な責任も感じなかった。「自分と違うみんな」も「みんなと違う誰か」もほとんどいなくて、同じ道を歩いている人がほとんどだった。

 でも、30歳を迎えるタイミングでは、なぜか「そろそろ考えないとヤバい」と、みんなが思うみたいなのです。

 女性にとっての新成人式は、もしかしたら30歳の誕生日なのかもしれません

 30歳ともなると、周りの友人が選んでいる道もそれぞれになります。キャリアを突き詰める人。子育てを頑張る人。アンチエイジングに励む人。いろんな環境の人が目に見えるからこそ、何もできていない気がする自分が気になったり、周りと自分を比べてしまったりします。

 現状維持のままでは、自分を保てないような。そんな感覚になるのが、30歳という節目だったんだと思います。

 今考えると、20歳を迎える時に考えた将来の夢なんて、現実性なんてほとんど加味されていなくて。でも30歳を迎える前の筆者は、20歳の時と比べたら遥かに「自分にあるものと、ないもの」が可視化されているなと感じていました。

 自分という人間がどんな人間か分かってきたからこそ、やっと考えられる未来。女性にとって初めて、真剣に将来を考え、自分の人生を省みることができるタイミングが、30歳という節目です。

悩み抜いた20代の努力は消えない

 誰でも、現実を受け入れるのは簡単ではないような気がします。だって、年齢を重ねるのは老いることでもある。人生の半分も経験していないうちから、老いを受け入れるなんてできるはずもありません。

 女性にはいろいろなタイムリミットがあるから、体調や自分の調子を気遣うようになってくるのも、この年齢。

 でも、30歳になった私は「将来を考えるべきタイミングが29歳」というのは、非常に理にかなっていたような気がします。身体のことを考えたとしても、まだ身の振り方を考えられるタイミング。「結婚しなくていいのかな」「この仕事のままでいいのかな」、悩んでいた瞬間はすごくつらかったけど、悩んだ結果の30歳、私はすごく清々しかったです。

 人生の先輩たちは「30歳なんて、なってみたらなんてことなかった」とみんな言います。たしかにひとつの中間地点を超えて、休憩に入れたような。そんな気持ちになりました。

「なったらなったで、大したことない」

 20代の時考えていた「30歳までに〇〇したい!」という希望は、自分にとって重みでした。でも目標を決めていたからこそ踏ん張れた時だって、きっとあった。間に合わなかったら間に合わなかったで、次は「35歳」をゴールにするしかない。

 時間にはむしろ余裕ができたし、なってしまった時の「なったらなったで、大したことない」というあっさりとした気持ちを持てた経験が、自分を強くしてくれたような気がします。

 女性は現実的だから、数字という明確な目標に向かって頑張れるのだし、その努力は消えないまま、30歳の自分に残っている。だからこそ、30歳を迎えたあとの女性って、パワーがあるんだなとも思います。

 努力した自分の経験値が、30代女子を輝かせるのだと思います。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


財布から金品くすねること16回!盗み癖が直らない我が子と行き着いた先
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
うつむいてもいい 幸せは下に落ちている? 2023.8.20(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
3年半の歳月をかけて可決された「女性ホルモン」の再開
 2023年7月29日、4年ぶりの開催となる隅田川の花火大会当日、私はシアター上野でのストリップ公演に絶賛出演中であった...
なんちゃっての“人工天然女”を一撃で仕留める! 胸スカやり返しLINE3選
 根っからの天然さんには可愛らしさや愛嬌を感じるもの。ですが“人工的な天然”には、イラッとしますよね。  今回はな...
色移りに生乾き臭で大ダメージ!「洗濯失敗」あるあるエピと回避テク3選
 毎日やっている慣れっこの家事でも、時には失敗してしまうことがあります。中でも、洗濯はで失敗するとダメージ大!  今回...
「仕事を休む」言えないの、なぜ? 無理しがちな人の共通点とリスク
 体調が悪いのに「休む」という一言が言えず、無理に仕事をする人がいます。仕事を一生懸命頑張ることも大切ですが、無理は禁物...
「ジモティー」初心者に値下げ交渉のメールがきた! 2023.8.19(土)
 地域密着型の掲示板「ジモティー」。月間利用者数1200万人ともいわれ、東京都民(およそ1396万人)に追いつけ追い越せ...
介護という名の人生の修羅場、認知症の母ともみ合っても受け入れられない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
習い事は無理でもプチ趣味なら!クレーンゲームとガチャガチャにハマった
 アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。  新たに習い事を始めるにも、1万...
頑張る大人こそ意識しておきたい「我慢のやめどき」サイン
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?  私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街の中で東京の息吹を感じた 2023.8.18(金)
 住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。 「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...
駅が“ダンジョン”やないかーい!上京して仰天した地方とのギャップ8選
 住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
暑さのせい? 身も心も全開な“たまたま”の声が聞こえてくる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
話題の「完全栄養食」ってぶっちゃけどう? メリット&デメリットを解説
 近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
亡くなったペットのお別れに注文増、大切な家族の供え花に必要な情報は?
 故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
帰省中に岡山・蒜山高原でワーケーション 2023.8.15(火)
 この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...