更新日:2022-10-13 06:00
投稿日:2022-10-13 06:00
「とくれん」ってなんぞ?
「とくれん」――。それは、神戸っ子が歓喜する魔法の言葉。1970年代から学校給食のデザートとして登場した冷凍フルーツゼリー「プデナーオレンジ80」の愛称です。
これがね、本当においしくてね。献立表を見ては、「とくれん」が出る日を指折り数えたものです。
その日に欠席者がでたら、そりゃあもう大変よ。
興奮のるつぼと化した教室では、余った「とくれん」をめぐる壮絶なじゃんけん大会が開催されるのです。
なんなら先生も参加してたような気がする。
そんな、魅惑のスイーツ「とくれん」を思い切り楽しめるコラボルームが爆誕したと聞き、同じく「とくれん」ファンの妹と行ってきました!
神企画に感謝!
それがこちら「ザ ロイヤルパーク キャンバス 神戸三宮」です。神戸の中心地は三宮に2021年1月にオープンしたホテルでございますよ。
なんでも、神戸出身のスタッフの「神戸の楽しさ・面白さをもっと伝えたい。神戸で育った人たちにもこの街を思い出してほしい」というラブコールに、製造元の浅井缶詰が応じたのだとか。
素晴らしい、なんて神企画なんだ!
ライフスタイル 新着一覧
白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...

育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて

【連載第91回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。
今回は、...