「授乳するの気持ち悪い」と落ち込んだ日 2022.11.25(金)

コクハク編集部
更新日:2022-11-25 06:00
投稿日:2022-11-25 06:00

他の人は受け入れているのに「授乳イヤなの私だけ?」

 病院には私以外にも同じタイミングで出産した女性が数名いて、出産の翌日に新生児室の隣の部屋で行われた母乳指導には私の他にもう1人参加女性がいました。

 指導役は確か助産師さんだったと思います。まず、母乳育児のメリットについての説明を受けて、そのまま「それでは、おっぱいを出して実際にやってみましょうか」という流れに。

「えっ、ここで? 隣に知らない人もいるのに、胸を出さなきゃいけないの?」

 沐浴の方法はビデオでの講習だったので、今回もそんな感じかな? と考えて気持ちの準備をしていなかった私。つい数時間前に“出産”という、ある意味、命がけの行為をやっておいて「それくらいのこと?」と思われるかもしれませんが、正直その場から逃げ出したいくらい嫌でした。

 ただ、一緒に参加したどう見ても私より若い女性が、入院着のボタンを開け始め、素直に指導を受け入れる態勢だったので、私もそれに従うことに。

 その後は少し記憶が曖昧なんですが……。助産師さんが乳首の形をみたり、乳首をちょっとつまんで母乳の出を確認。授乳期間中に染み出た母乳で下着が汚れるのを防ぐ「母乳パッド」の使い方も教えてもらいました。

 母乳の出をよくするという「おっぱいマッサージ」の方法を習って、初回の指導は終わり。部屋を出る際には「もし授乳について何か分からないことがあったら、いつでも聞きにきて」と言われました。

 この時点では、違和感を持ちながらも、今後も授乳を続ける気でいました。母乳指導でも「あげられない理由がないのなら、母乳で育てるのが当たり前だよね?」という雰囲気だったし、自分でもやっているうちにきっと慣れるだろうと思っていました。

 あとで考えると、「当然のように他の人もいる場所で胸を出すこと」「当然のように乳首を触られること」への違和感だったんだと思います。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“たまたま”チェックに余念のない茶トラ君♡ 写真集の表紙になれるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「妊娠アウティング」経験者たちのエピソード 悲劇はどうすれば防げたのか
 皆さんは、「妊娠アウティング」という言葉を知っていますか? もしかしたら、実際に被害を受けたことがある人もいるかもしれ...
あの人気観葉植物が地震を予知!? 植物の異変から事前兆候を察知する話
 テレビ画面に映し出される南海トラフの「巨大地震注意」の文字…。不安で心が押しつぶされそうになりますな。ワタクシが生...
アプローチ中のおんにゃの子は塩対応? “たまたま”の恋の行方にドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
盆地を見下ろす丘で
 盆地を見下ろす丘で。  くるくると回る風に吹かれ、空に風の交差点を観た。
ほっこり癒し漫画/第79回「来るかな? ニャー」
【連載第79回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「女郎花と男郎花」読める? ヒント:ジョロウは間違い。初秋に愛でたい
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ミルクに難色、昭和育児の「母乳信仰」って何なん? 押しつけがましい上から目線LINEにイラッ
 初めての育児や、何人もの育児をしているお母さんは、とりわけ、毎日大変! そんなお母さんを追い詰める身内、どうにかならな...
セレブ妻が赤羽のサイゼリヤに落ちるまで 上流階級との「品格の差」に絶望
 悠々自適なセレブ生活を送っている医師の妻・大宮由香。ある日、お嬢様学校に通う娘のクラスメイト・愛舞(らぶ)とその母親・...
勝ち組ママ友が放った屈辱的な一言。私を「一般人」と一緒にしないで!
 四ツ谷・番町エリアに暮らす医師の妻である大宮由香は、娘・葵を名門お嬢様学校に通わせている。小学校に入った葵から友人がで...
嘘でしょ…娘の友達が「キラキラネーム」? 玉の輿セレブの大きな誤算
 都会の中心でありながらも、ハイグレードな住宅街として知られる四ツ谷・番町エリア。  大宮由香は、小学校に入ったば...
スメハラ? 90年代の出版社は“異臭”がプ~ン…男と香水と時代の変化
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
移住の思わぬ落とし穴。収入激減で大後悔!こんなはずじゃなかった…
 コロナ禍でリモートワークに対応する会社が多くなり、地方への移住を一つの選択肢として捉える人は増えました。でも、あまり調...
直木賞作家・荻原浩氏インタビュー 世にはびこる誹謗中傷「耳の痛い意見が人を成長させるとは言い切れない」
 パリ五輪でも選手や審判などに対する誹謗中傷は深刻な問題となっている。誹謗中傷は、他人への悪口(誹謗)と根拠のない出鱈目...
まるで最高級の餡子玉! 黒猫のプリプリ“たまたま”がキュートすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...