「授乳するの気持ち悪い」と落ち込んだ日 2022.11.25(金)

コクハク編集部
更新日:2022-11-25 06:00
投稿日:2022-11-25 06:00

手動の搾乳機に助けられた

 今後の方向性は決まりましたが、直接、乳首を吸わせるのはもうやりたくない。何かいい方法がないか? とネットで検索してたどり着いたのは、シリコン素材でできた「手動の搾乳機」。すぐにネットで取り寄せ、夫に病院まで持ってきてもらいました。

 搾乳機が届くまでは、ベッドの上にあぐらで座って足に哺乳瓶をはさみ、そこにポタポタと絞った母乳をためていくというやり方をしていたのですが、なかなかうまくためられない上に、入院着がビショビショに濡れてしまい非効率的な方法でした。

 私が購入した搾乳機はカップ状の入口部分を乳房にしっかり密着させ、本体部分を握って母乳を吸引するタイプ。握り方や速度によって乳房にかかる圧力を加減できるのが使いやすく、私にとっては、なくてはならない“相棒”になりました。

 いきなり搾乳を止めてしまうと乳腺炎になりやすいと聞いていたので、退院して自宅に帰ってからは、入院中は1日9回ほど搾乳していたところを、次の日は8回、次の日は7回……という風に徐々に減らしていきました。

 胸が張って痛い時は両方のわきの下に保冷剤をはさんで、こまめに冷やしたのも良かったのか、幸い乳腺炎などの問題は起こらず、退院から2週間ほどで母乳パットをつける必要がなくなりました。

考え方や感じ方は人によって違うから…

 2人目の出産も同じ産婦人科で生みましたが、1人目の経験を踏まえて、先に授乳期間とその方法についての具体的な希望を伝えていました。自分で用意した搾乳機を病室に持ち込み、母乳指導も受けませんでしたが、今回は経産婦ということもあって、医師や助産師から何か言われることはありませんでした。

 ただ、担当してくれた助産師さんが親切な方で、おそらく自己流でやっている私のことを心配してくれたのでしょう……。何度か病室をのぞきに来てくれて、私に必要な情報も教えてくれました。

 私のようなケースは決して特殊ではなく、本来なら「母乳をあげられる状況」ではあるけれど、それぞれの理由で「授乳しないこと」を選ぶ人もいるとのこと。授乳中に理由もなく気分が落ち込んだり、不快感を抱く「不快性射乳反射(ディーマー)」という症状があることも知りました。

 私はいろんなことを天秤にかけた上で、自分で納得をして授乳期間を限定したつもりだったけれど、初乳以降の母乳のメリットもたくさんある中で、それを享受する権利を子どもから奪ってしまったのではないか? という気持ちも少なからずあり、助産師さんの言葉を聞いて少し救われたような気がしました。

おわりに

 妊娠中や出産してすぐは、ちょっとしたことで落ち込んだり、なんだかピリピリして、自分だけでやらなければ! という気持ちになりやすい時期ですが、もし何か困っていること、悩んでいることがあれば、できるだけ早く周囲の人に助けを求めてほしいと思います。

 ちなみに、ほぼ粉ミルクで育った子どもたちは元気に育ち、毎日走り回っています。授乳を「気持ち悪い」と感じてしまった私ですが、現在は仕事と育児をなんとか両立しながらも、子どもの「ママだいすき!」の言葉に日々救われています。

 今回の話は筆者の個人的な体験ですが、妊娠や出産が誰ひとりとして同じでないように、ひとりひとりの感じ方や受け入れられるラインが異なると改めて実感した出来事でした。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


出産を機に中途半端なキャリアに…今にマッチした働き方は?
 先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを...
シンデレラ城より“我が城”が好き!LINEが示すめんどくさがりやの実態
 めんどくさがりやの人は、できるだけ身動きしないで済むように、いろいろな方法を駆使し、少しでも楽な生活を追求していますよ...
水しぶきの向こうに見えた太陽 長く暑かった季節を偲んで
 次の季節に向かうとき、少し寂しくなるのはなぜだろう。  高3の夏の終わりに自分の手でプールのカギを閉めたときとは...
出産で疎遠に…結婚後に態度が変わる女友達の特徴&無理しない付き合い方
 学生時代に仲の良かった女友達も、結婚した途端に疎遠になってしまったというのはよくある話です。どうせなら、結婚しても長く...
発達障害グレーゾーンの長男が憎い…ある一言で私の何かがプツンと切れた
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
パーフェクト“たまたま”の精悍&クールな眼差しに痺れちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゴールデンボンバーの「女々しくて」は言い得て妙だった!
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
LINEのない生活は無理!父の死、仕事の失敗、自分の病…心が救われた話
 仕事で大きなミスをして落ち込んだり、大事な人を失って悲しんだりと、気持ちが沈んでしまう瞬間がありますよね。そんなとき、...
他人の不幸は蜜の味でも不倫より「よろめき」のほうが風情があっていい
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
義母が若すぎるとこうなるのか!介護の心配もジョークで交わせるって素敵
 年下の男性と結婚した場合や、夫の母親が若くして出産している場合には、若すぎる義母が誕生するケースがあります。中には、義...
ほっこり読み切り漫画/第59回「ボクは君で、君はボク」
【連載第59回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「「しっ...
「たかが、ものもらい」じゃなかった 30代女、霰粒腫の手術をしました
 先日、眼科で右目のまつ毛の生え際にあった“しこり”の切除手術をしました。「たかが、ものもらい」と思っていたのですが、こ...
久々に会ったペルシャ料理店の友人は変わらず元気だった
 お互いにいい歳。出合った頃より額は広くなったし、シワも増えた。  そして、なぜだか年々服装がハデになっていくんだ...
木下優樹菜はイチャイチャ公開…子の将来に悪影響を及ぼす母親の恋愛は?
 元タレントの木下優樹菜(35)が“アクセル全開”、SNSの投稿や出演番組があれやこれやと話題になっている。  た...
子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
“たまたま”の日常♡ この写真にぴったりな名前を選んでニャ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...