SNS疲れしたあなたへ 30代は“中途半端な人間関係”の清算を

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2022-11-22 06:00
投稿日:2022-11-22 06:00

30代は「中途半端な人間関係」の精算タイミング

 30代ともなると、気づけば中途半端になってしまった人間関係も増えます。前職の知り合い、地元は一緒だったけど今はあまり合わない人、結婚や出産のライフイベントがずれて、会う機会がなくなった人。SNSをはじめた頃は関係が深かったのに、今は気を使う相手になった人もいるでしょう。

 人によっては「自分は結婚もしていないのに、幸せそうに子育てする友人の投稿を見るのがつらい」「自分は離婚寸前なのに、初々しくデートする未婚のラブラブカップルが恨めしい」など、自身の環境が変わることで、良好だった友人関係にも嫉妬が生まれる場合もあります。

 もう仲良くない人が、何を言っていたって気にする必要はない……そう分かっていても、やっぱりモヤモヤしてしまうのは、人間は人と比べながら生きていく生物だから。

中途半端な人間関係はストレスになる

 古い人間関係の中では、自分の過去と比べて比較しやすくなることも。人間関係も、もういらないのに「中途半端に」持ち続けているのはストレスです。

 昔なら連絡を取らなくなれば、それで終了。でもSNSが繋がってしまっていると、もう会うことはない友人の近況がずっと耳に入り続けます。興味がないなら邪魔ですし、モヤモヤしてしまうならなおさら、あなたにとって取り入れるべきではない情報です。

 30代は、これまでの人間関係の精算タイミングです。社会人経験も長くなってきて、自分の将来を考えやすい時期でもあります。

 だからこそ、今後も付き合っていきたい人、そうではない人の区別もつくはず。もう必要ないと感じる人間関係は、インターネット上でもそっと、断捨離してもいいはずです。

SNSで疲れるのは、あなたが優しい人だから

 モヤモヤしやすい人には、他人に気を使いすぎてしまう、他人の目線が気になりやすい特徴もあります。だからこそフォローを外す、ミュートするといった大きな行動は「相手を傷つけてしまうかも」と控えて、モヤモヤを貯め続けてしまいます。

 職場や友人などリアルの人間関係の中で気を使いながら、家で暇つぶしのために見るSNSでも気を使っていたら、自分が疲れてしまいます。だから、そこまでしなくてもいいんです。

 SNSで自由に発信できる人というのは、自己承認欲求が強く「自分の独り言に共感してほしい」と思っている人や、逆に芯が強く人の意見に左右されず、どんな意見も気にならない人です。

 SNSの使い方にも向き不向きがあって、相性が悪い人とはSNSでつながらないようにすることが、自分の身を守る方法です。

逃げていい

 いまはSNSでも、なるべく興味がある情報が適切に届くようにAIがはたらいています。リアルの人間関係によって見たくない情報が入るなら、そのアカウントからは逃げてしまいましょう。

 小さなアカウントで、あなたが平和に暮らせる分だけ情報を取り入れること。それが、考えることの多い30代からの、新しいインターネットリテラシーなのではないかと思います。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
後輩ができたら絶対伝えたい…10年先も心に響く先輩の教え
 先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
猫×ヨガの癒しパワー「ネコヨガ」で心身ともにリフレッシュ
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
デキる女は知っている…今こそ磨いておきたい”鈍感力”の話
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...