真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-12 17:59
投稿日:2019-05-21 06:00

大量出血の原因は…

 とうとう119番に電話しました。

 救急車の中では隊員の方に子宮がんと告知されたばかりであることを話し、かかりつけ病院の名を告げました。何度かけても電話はつながりません。かかりつけ病院は救急の受け入れをしていないからです。

 救急隊員さんが婦人科のある都立病院に連絡を取り、そこに搬送されました。救急隊員さんが脈拍を測ってくれたり、毛布をかけてくれたり、目を見て話してくれたり。それだけで涙が出ます。ひとりじゃない。

 ERに到着後、当直の医師が診察してくれました。下着を脱いで診察台に上がるまでにも血が滴ります。狼狽する私に医師はこう言いました。

「ああ、これは傷が開いたんですね」と。

 なんと4日前に受けた組織生検・コルポスコピーの傷が開いていたのです。コルポスコピー後に出血する人は10人に1人ほどいて、かつ、がんに罹患していると出血しやすくなるのだそう。初耳です! かかりつけの病院ではなにも聞かされていません。

「これはがんがどうこなった出血ではないですよ。でも、今ここでできる処置はガーゼを詰めて止血することと、止血剤を出すことだけ。こんな状況で受け入れてもらえない救急がない病院にかかっているのは……あまりいいとは言えないかな」

 その病院では治療は不可能とのことで、「予約なんかしなくても診療開始と同時にタクシーで乗り付けるべきだ」とすぐにかかりつけ病院に行くよう言われました。

「こちらの病院でお世話になることはできませんか?」と聞くと、「ごめんなさい。ここでは子宮体がんは診られるけど、子宮頸がんは診られないの」と断られました。

「子宮頸がん」と「子宮体がん」の違い

 ここで「子宮頸がん」「子宮体がん」の違いについて、後日私が執刀医に聞いた話と自身が入院していたがん専門病院で調べた内容を合わせてご説明します。

 子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスによる感染が引き金となるケースがほとんど。これは主に性交渉によって感染し、性交渉経験者の女性の約8割はこのウイルスに感染するそうです。ただし、その多くは自己の免疫システムによってがん細胞になる前に排除されてしまうのですが、0.15%ほどの人の体内でがん化してしまうのだとか。子宮頸がんの発症は若年化も進んでおり20代後半~40代前半までの罹患者が多いと言われています。

 一方、子宮体がんは女性ホルモン(卵胞ホルモン/エストロゲン)と密接に関わりがあり、ホルモン値が高い人にリスクがあるとされていて、発症は40代後半からが多いと言われています。このウイルス由来の子宮頸がんとホルモン由来の子宮体がんで治療法が変わるからなのか、救急で運ばれた病院では診ていただけなかったのです。

 会計を終え、タクシーを待っている間、看護師さんがそばに寄り添ってくれていました。

「ひとり暮らしなの? ひとりで救急車を呼んで来たの? 私はあなたがすごく心配。信頼できるお友達は近くにいない? 怖いわよね、不安よね」

 優しい。

 優しいけどつらい。

 これまでこらえてきたけれど、人に言われて改めて私はひとりなんだと感じました。堰を切ったように涙があふれます。

 そして、同時にかかりつけ病院への不信感がつのってきたのです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...