更新日:2022-12-21 06:00
投稿日:2022-12-21 06:00
誰だって一度や二度、遅刻の経験があるものですが、何度も遅刻を繰り返し、信頼を失いかけている人もいるのではないでしょうか。このままでは、本当に大切な仕事や友人、恋人とお別れすることになるかもしれませんよ。
今回は、遅刻癖がある人の心理と改善方法をご紹介します。
今回は、遅刻癖がある人の心理と改善方法をご紹介します。
自分で気づいてる? 遅刻癖がある人の隠れた心理
遅刻癖がある人には、自分でも気づいていない心理が隠れていることも。その心理に気づくことが、改善のきっかけになるかもしれませんよ。
1. 時間の管理が苦手
物事を計画的に進めていくためには、時間の管理が必須です。仕事には締め切りがあり、人付き合いには約束時間があります。それを守れない人は、時間の管理が苦手なタイプ。時間を上手に使えていないことが、遅刻に繋がっています。
2. 「許してもらえる」という甘えがある
遅刻癖がある人の中には、心のどこかに「許してもらえるから大丈夫」という甘えが隠れている人も少なくありません。自分に甘い人ほど、遅刻の言い訳が上手ということも。
3. そもそも遅刻が悪いと思っていない
そもそも、「遅刻が悪いもの」と思っていないことも遅刻癖がある人の隠れた心理のひとつです。「遅れることが、そんなに悪いこと?」なんてのんびり感覚の人も。“遅刻は信頼を失いかねない”と気づかないと、大きな痛手を負うかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
例年より寒いといわれる今年の冬。どのような寒さ対策をしていますか? エアコンをつけると電気代がかかるし、お肌は容赦なく...
みなさんは食べられないもの、飲めないものはありますか? 私はニンジンが嫌いで、ブランデーがあまり得意ではありません。な...
きょうは、熊本県・上天草にある猫島「湯島」へ渡る一歩手前、江樋戸(えびと)港の連絡船待合所で出会ったにゃんたま君です。...
誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おば...
お正月に飾ったお花や門松、しめ縄、注連飾りなど、毎年のことながら片付けるタイミングはいつなのか、どうやって処分をしたら...
あなたの部屋には、物が溢れていませんか? 出掛ける際に「あれがない!」なんて、毎日のように探し物をしている人は、物が多...
きょうは、にゃんたま2連単ωω激写!
左右半分に色が分かれたレアデザインのにゃんたま君が一位、
いまだ...
最近では、新年の挨拶をLINEだけで済ませる人も増えてきましたよね! その流れに乗って、なんとなく適当に新年の挨拶LI...
ポジティブなことは素晴らしいことですが、自分の身近にいるポジティブな人の言動に、ついイライラしてしまう人って、実は多い...
あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き...
寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...
きょうは、ガジュマルの木が生い茂る公園で出逢った、にゃんたま君です。
「幸福の木」と呼ばれ、神秘的な木として扱わ...
今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、鎌倉・材木座海岸にお邪魔しました。
浜には海を見渡せる素敵なプライベート空間があって、イケメン漁師さ...