更新日:2023-01-26 06:00
投稿日:2023-01-26 06:00
初心者がひとりレストランを楽しむポイント
ひとりレストランを楽しむためには、少しずつぼっち慣れしていくことが必要です。こちらのポイントを参考に、チャレンジしてみてくださいね。
小さなお店、カウンターがあるお店を選ぶ
はじめてのひとりレストランに大きなお店を選んでしまうと、後悔しやすいものです。楽しそうなカップルやファミリーに囲まれて、「二度とひとりレストランなんてしない!」と泣きたくなってしまうかも。
慣れるまでは、小さなお店やカウンター席のあるお店を選びましょう。
隅の席に座る
ひとりレストランに慣れるためには、まずは落ち着く席を選ぶことも大切です。ど真ん中の席に座ると、落ち着かなくて「早く帰りたい〜」と早食いするハメに。自分で席を選べるなら、隅の席がおすすめです。
アイテムを持っていく
ひとりレストランに慣れないうちは、どうしても手持無沙汰に感じてしまうもの。スマホだけでなく、本や雑誌などを持っていくと安心です! ぼっちの孤独感も周りの目も、気にならなくなりますよ。
ひとりレストランが楽しめれば、休日はもっと充実するかも
ひとりでレストランへ行くことに抵抗があると、家で適当に食べる回数が増えていくはず。しかし、ひとりレストランを攻略できれば、もっと充実した食生活が待っています!
たとえば、休日は素敵なレストランでゆっくり過ごすなんて最高! 麗しのおひとり様生活を叶えるためにも、ひとりレストランにチャレンジしてみませんか。
ライフスタイル 新着一覧
職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
いろんな時代や多くの困難を経験して乗り越えてきたおばあちゃんたちって、本当にたくましいですよね。ガラケー時代をなんなく...
他人と比較しても意味がない——。そんな言葉を毎日のように目にします。この認識が広まるのはとても大切だと思いますし、みん...
きょうは、ふしぎなポッケを持っていそうな、ドラえもんみたいなにゃんたま君です。
丁寧な毛繕いで、ふわっふわにな...
近年、猫の細かなパーツに特化した、写真やグッズが人気のようでございます。
猫の肉球やお尻、足、シッポなどいわゆ...
職場にはさまざまな年代、価値観の人が働いているため、中には「どうしても、気が合わない」と思う人もいるでしょう。中には、...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
緊急事態宣言も解除され、徐々にスポーツイベントも開催されるようになりましたね。マラソンが趣味の筆者は、11月13日に行...
きょうは、去年の秋の「にゃんたま島」の思い出。
お兄ちゃん後ろ、にゃんたまω撮られてるよ?
石ころで無...
いくら寝ても疲れが取れにくい……そう実感するアラフォーです。本格的に寒くなってきたと思ったら、今年も残すところ1カ月半...
ずっとガラケーだったお母さんたちがスマホではじめてLINEをする時、たくさんのおもしろいやりとりが生まれているようです...
連絡手段としてとても便利なLINE。でも、簡単に送れる便利さと引き換えに「誤爆」という危険性を秘めていますよね……。き...
なんでもない瞬間に過去の失敗を思い出して死にたくなる……。そんな経験をしたことはないでしょうか。私はそこそこの頻度であ...
きょうは、「猫の額」について。
「猫の額ほどの部屋だけど、落ち着く所です」など、面積の狭いことのたとえで使われる...
今年の抱負は?
達成できたためしはこれっぽっちもないのに、新年になると懲りずに掲げるのは一体なぜでしょうか。私...
ワタクシ毎年年末が近づくと、我が花屋の先代社長・通称「じじぃ社長」とともに、えっちらおっちら近くの山や農場へ植物採取に...