更新日:2023-01-31 06:00
投稿日:2023-01-31 06:00
ほどよい距離感が大事! 実母と上手に付き合うコツ4選
実の母親だからって気が合うとは限りません。近づきすぎず、イライラを回避しながら付き合っていくのもひとつの「いい母娘」像です。
1. 頻繫に会わないようにする
一緒にいる時間が長くなるほどお互いに遠慮がなくなってしまい、言わなくていいことまで言って喧嘩に発展しがちです。「最近、母娘喧嘩ばっかりだな……」と感じたときは、しばらく会わないことも前向きな解決策。
2. 何を言われても感情的にならない
他の人からなら我慢できる言葉でも、実母に言われると我慢できずについヒートアップしまうもの。感情的になりやすい女同士、仁義なき大バトルが勃発する場合もあります。
回避のために、時には実母のイライラ発言をスルーすることも大事。母親なんだから譲ってよ! という気持ちもちょっとあるけど、こちらだって今やすっかりいい大人。グッとこらえることも必要です。
3. 上手にストレスを発散する
実母にイライラしたときは、上手にストレス発散を。
自分の好きなことをする時間をたくさん作って、あれこれ悩みすぎないようにしましょう。
4. 「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える
実母のイライラ発言も、もとをたどれば「娘に何かしてあげたい」という愛情からのはず。
心に余裕があるときに「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝えると、こじれた母と娘の関係がほどけるかもしれません。
“適度な距離感”を保つことで実母へのイライラを回避!
実の母娘だからこそ、つい遠慮なく言いたいことを言いあってしまうものです。しかしイライラが募って関係がこじれれば、絶縁だのなんだのと家族を巻き込んだ泥試合になってしまうかも……!
イライラしたときは上手にストレスを発散して、実母と“ぼちぼち良好”な関係を築いていきましょう。
ライフスタイル 新着一覧
小学生から分厚いメガネをかけていたド近眼人生ですが、37歳で思い切ってICL(眼内コンタクトレンズ)の治療を受け視力が...
みなさんは人と意見が違ったら、「まあ私が我慢すればいいか」と思うタイプですか?
私はずっと我慢するスタイルで生き...
口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。ポジティブで前向きな口癖ならいいのですが、中にはネガティブすぎてやば...
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所。
あの電車から、あのヨットからはどんな景色が見えるんだろう?...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。
ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。
動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシ...
ストレスや疲れが貯まってくると、口唇ヘルペスができて黄信号を発する我が身体。よくできたヤツめ、と感心しますが、そもそも...
誰かと会話している時に、語尾にイライラもやもやしてしまうことはありませんか?
流行り言葉は目まぐるしく移り変...
2024-01-30 06:00 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
兵庫県神河町のサイクリングコース「越知川名水街道」にやってきた。
壮大な景色をバックに、あたたかいメッセージに...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第66回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

気の合う仲間と自宅でゆっくり食事を楽しめるホームパーティー。コロナもひとまず落ち着き、ブーム復活の兆しです。
ホー...
今年の中学受験シーズンも真っ只中。首都圏では、1月10日に埼玉県、1月20日に千葉県、そして2月1日には東京都と神奈川...