違うオスの子どもも一度に身ごもれるにゃん♡~猫マメ知識#1

コクハク編集部
更新日:2023-03-10 06:00
投稿日:2023-03-10 06:00

【残念1】違うオスの子どもを一度に身ごもれる

 可愛くて、賢くて、気高くて、どこを見ても魅力的でしかない。そんな完璧などうぶつ・猫にも、残念な点がある。猫のここが残念! でもそこもまた、たまらなく魅力的なんだよなぁ。(文=鈴木美紀)

  ◇  ◇  ◇

 ノラ猫が産んだ子猫は4匹。3匹はお母さんによく似たキジトラだけど、1匹だけなぜか黒猫。「どうして?」と不思議に思ったこともあるのでは?

 猫の毛色の表れ方は複雑なため、色の違うきょうだいが生まれることはある。でも、それ、父親違いの可能性もあるのだ。

 猫の発情期は年に約10日間しかない。わずかなチャンス期間に、ノラのメスは何度もオスと交尾する。

 相手も1匹とは限らない。少しでも強いオスを見つけ、優れた遺伝子を残すのだ! と、恋の選択権は、常にメスにある。

 そして「多排卵動物」である猫は、一度に複数の卵子を排卵する。そのため複数のオスの精子が着床すれば、子宮の中で同時に、違うオスの子を身ごもれるわけである。

「父親違いの子を一度に産んで、大丈夫なの?」との心配は不要。基本的に猫の世界では、子育てをするのは母猫だけ。子猫にとって父親は「必要な存在」ではない。

■じつは残念ではない

 この機能、優れた子孫を残すための合理的なメカニズムともいえる。

【残念2】クールビューティーでも酔うとへベれけになる

 古代エジプトでは「神」と称えられたように、猫はどこか近寄り難い神秘性を秘めている。いわば「クールビューティー」だ。

 そんな猫が豹変することがある。「マタタビ」を差し出されたときである。

「猫にマタタビ」といわれるように、マタタビを前にした猫は、だらしない酔っぱらいよろしく、ベロベロ、グデングデンの酩酊(めいてい)状態になってしまう。

 マタタビには中枢神経をまひさせる効果があるらしい。そのため、与え過ぎるとヨダレをたらしたり、興奮して凶暴になったりすることもある。少量ならストレス解消などに効果的だが、与え過ぎるととんでもないことになる。

■じつは残念ではない

 最近、猫がマタタビの葉を噛むのは蚊よけの効果を高めるためでもあり、病気を運ぶ蚊から身を守る重要な行動だという研究結果が発表された。

【残念3】緊張すると手汗をかきまくる

 猫は汗を分泌する汗腺が少ない。汗が出るのは主に肉球からだけ。そのため、手(足)汗がすごいことになる。

【残念4】赤色がわからないので信号が守れない

 猫の目は顔の面積に比べてとても大きい。だが、大きいからといって視力が良いわけではないのだ。

 目の構造から判断すると、猫の視力は人間よりも少し悪い程度。つまり近視状態だと言える。飼い主のことも、かなり近くに寄らないと見えないようだ。

 そして猫は、色を識別する能力も高くはない。色は、目の中の網膜にある視細胞の一種「錐体細胞」で感じるのだが、猫の錐体細胞は青と緑の2種類だけ(ちなみに人間の錐体細胞は青、緑、赤の3種類)。

 つまり猫は、赤信号と青信号を見分けることができない。まあ、信号を確認して横断歩道を渡る猫はいないので問題はないが、「○○ちゃんは緑色じゃなくて赤い首輪がよく似合うね!」などと喜ぶのは飼い主だけで、本人はまったくわかっていないことになる。

■じつは残念ではない

 とはいえ、猫は視力だけではなく、音やニオイなど聴覚・嗅覚も駆使して総合的に対象物を認識している。だから視力が弱くてもさほど困らない。「総合認識力」で、対象を的確にとらえる。

  ◇  ◇  ◇

▽鈴木美紀(すずき・みき) 「猫に生かされている」と言っても過言ではないフリーライター。雑誌「猫びより」(辰巳出版)への寄稿や猫のWebサイトの監修などを手がける。著書に「現代にゃん語の基礎知識2018」(自由国民社)などがある。

(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集)

※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好評発売中!コチラからご購入いただけます!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ジューンベリーの実を大量収穫♪ 365日見て食べて幸せ過ぎる
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、近隣にある開業医の方々にもご贔屓いただいております。  とりわけ、ハワイとゴルフ...
ソロ活そろそろ始めませんか? 40代女性が気軽に楽しめる8選
 最近では、ドラマのテーマにもなっている「ソロ活」。40代になると既婚で子持ちの女性でも育児がある程度落ち着き、自分時間...
家に入ってきたハチの駆除に散財したお金 2023.5.23(火)
 突然ですが、4月~梅雨に注意したほうがいいことって何かわかりますか? 実はこの時期はハチの巣づくりのタイミングで、気温...
いざ勝負! 恋のライバルを蹴散らした“たまたま”の運命の時
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スマホはポケットに入れて…水音に心静まる 2023.5.22(月)
 やることだらけ、情報だらけな日々にどっぷり浸かっていると、何もない時間の過ごし方を忘れてしまいそう。  スマホは...
自分で収穫して食べるとこんなにおいしい 2023.5.21(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
“福利厚生費”で首が回らない? オタ活から卒業するためのステップ5つ
 ここ2、3年ですっかり市民権を得たオタ活。推しの存在に癒され、オタ活に充実感を得ている人も少なくありません。しかし、ふ...
「Z世代は仕事できない」と感じたら…長所を知れば見る目が変わる?
 世代を指す用語としてよく聞くのが「Z世代」という言葉です。「Z世代」とは、1996年頃から2012年頃の間に生まれた世...
早く成長してほしい…後輩が育たない先輩がやりがちなミス
 みなさんは後輩に対してイラッとすること、どのくらいありますか? 私はこれまで後輩の立場になる方が多かったので、そこそこ...
ひとりキャンプの夜対岸 深夜に見たのは… 2023.5.19(金)
 ひとりキャンプの夜対岸は家族連れ等でにぎわっていたが、ゴーゴーと流れる水音でかき消され、こちらは静かだった。  ...
ひんやりして最高にゃ♡ 石の枕で“たまたま”もクールダウン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
丸亀製麺・原菜乃華のダンスにキュン♡「丸亀シェイクうどん」をガチ食い
 2023年5月16日、丸亀製麺からお持ち帰り用の新メニューが発売されました。その名も「丸亀シェイクうどん」。なんと、バ...
歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?2023.5.18(木)
「健康的な自前の歯」を維持するべく、歯科矯正を決意したアラフィフ女です。ワイヤー矯正の費用は100万円以上かかるんだよね...
プリンセスたちの「その後の人生」を考えた 2023.5.17(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ナニこれw 芸術家も虜にする「アプリコットファッジ」は発見即買い!
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋。神奈川の片田舎にありますが、“お花の先生”がたにもご愛顧いただいております。 ...
美部屋を死守してぇ ずぼら40女が実践する掃除術3選 2023.5.16(火)
 GWにキッチンの大掃除とリビングの模様替えをしました。9連休だというのにどこにも行かず、夫と2人てんやわんやの大仕事。...