あーイライラ!車の渋滞時に使える気分転換、逆効果な行動も

コクハク編集部
更新日:2023-03-09 06:00
投稿日:2023-03-09 06:00
 高速道路の渋滞にハマってしまうと、本当にイライラしてしまいますよね。特に、彼氏や夫がイライラしはじめて、雰囲気も悪くなり、喧嘩になってしまう人もいるのでは?
 今回は車の渋滞中に使える気分転換方法や、逆効果な行動をご紹介します。

イライラを解消! 車の渋滞時に使える気分転換方法

 さっそく、車の渋滞時に使える気分転換方法をチェックしていきましょう。

1. サービスエリアに寄る

 渋滞中の気分転換としておすすめなのは、サービスエリアに寄る方法です。トイレに行ったり、おいしい食べ物を買ったり、体操をして体を動かしながら気分転換をしましょう。

 綺麗な景色が見られるサービスエリアや、アトラクション、足湯などがあるところを調べて寄ってみるのもいいですね!

2. 音楽を流して一緒に歌う

 手軽で楽しい気分になれるのが、音楽を流す方法です。みんなが知っている曲を流して、大声で歌うのもストレス発散になりますね。年代が同じなら、「イントロドン」などをして楽しむのもありです。

3. クイズやゲームをする

 子連れの家族にもおすすめなのが、クイズやゲームをすることです。スマホでクイズを調べてもいいですし、しりとりをしてもいいですね。大人向けでは、歌詞でつなぐ「歌しりとり」や「古今東西」も盛り上がって気分転換になるでしょう。

4. 好きな食べ物などを用意しておく

 先に渋滞を見越して、好きな食べ物を用意しておくのも効果的です。イライラしはじめたここぞという時に、相手の好きな食べ物を出してみんなで食べましょう。空腹になるとイライラも増すので、お腹を満たす意味でも効果的です。

5. 雑談する

 雑談も、気分転換になりますね! 選ぶ話は、ポジティブで楽しい話にしましょう。過去の思い出話をしてもいいですし、次の旅行ではどこに行きたいか計画を立てるのも楽しいですよ。

6. 運転を変わる

 免許を持っている人がほかにもいるなら、パーキングエリアやサービスエリアなどで運転を交代するのがおすすめです。ずっと前を見ていないといけない運転手は、ほかの同乗者よりも疲れが溜まります。運転を交代するだけでも、かなり気分転換になるでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


自虐戦略に乗っかる? ドンキ新業態「ドミセ」のドすべりはなぜ不発だった
 ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
ぐにょっとした虫の感触が恐怖! トラウマ級エピと嫌いを克服する方法
 この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
猫のたまり場でパチリ! 憧れの茶トラ兄貴の立派な“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
街の「表と裏」 バックヤードからしか見えない風景がある
 人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。  すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。 ...
子育てしながら“がっつり”働く最適なタイミングは「年長さん」の結論
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「色の白いは七難隠す」の「七難」は何を指すの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
お嬢様、「ニーゼルミューカス」って何ですの? 上品すぎる“おLINE”3選
 育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。  ...
何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
ぽっちゃり体型見て妊娠と断言するなんて…ドン引きした「親戚エピ」5選
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
耳がちょっぴり痛いかも?「世間知らずの大人」がたどる怖~い末路
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に乗ったのは誰? 観覧車の思い出と窓の中に見えた夢
 最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?  かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
共働きなのに不公平! 妻の不満が爆発する「育児の負担割合」問題
 近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
もうプレゼント選びに迷わない! 40代女性が欲しいものテッパン5選
 欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
「ChargeSPOT」活用で充電忘れてもブルー回避! 2023.8.31(木)
 外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
猫が優勝! 鹿との“たまたま”脳内対決で「奇跡的可愛さ」を実感した報告
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ガチとの線引きはどこ? 嫌われやすい「にわかファンあるある」6選
 スポーツ界やアイドル界には、多くのファンがいますよね。ファンについて最近よく言われるのが「にわかファン」の存在。ガチフ...