更新日:2023-03-17 06:00
投稿日:2023-03-17 06:00
子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポートしてくれたりする心強い存在ですが、その反面、ストレスや悩みのタネにもなりやすいのがママ友です。
今回は、ママ友に「もういいや」と感じる瞬間とうまく付き合うポイントをご紹介します。
今回は、ママ友に「もういいや」と感じる瞬間とうまく付き合うポイントをご紹介します。
ママ友との付き合いに「もういいや」と思う5つの瞬間
ママ友とはお互い協力し合ったり新しい情報を得たりすることができます。でも、こんな瞬間は「もういいや」と感じるのではないでしょうか。
1. いないママ友の悪口を聞いた時
女ばかりで集まれば、話に花が咲きまくり! 子育てや旦那の話などであれば楽しい時間になるはずです。
しかし、その場所にいないママ友の悪口大会になるともう地獄……。悪口で大盛り上がりした瞬間に、「もういいや」とうんざりするでしょう。
2. 自慢話をされた時
ママ友の中には、会うたびに自慢話やマウントを取る人もいます。そんなママ友に疲れている人も。
ご主人の出世話や子供の優秀さなどを会うたびに聞かされていれば、「もう聞きたくない〜!」と思っても仕方がありません。
3. 家庭環境が違うと感じた時
子供が同じ年、家が近いなど身近に感じるママ友でも、家庭環境が似ているとは限りません。
あまりにも家庭環境が違うと金銭感覚や教育方針でも話が合わず、お互い微妙な気持ちに……。そんなママ友との付き合いに、嫌気がさしている人もいるでしょう。
4. 頻繁に誘われるようになった時
子供が幼稚園や小学校に行っている間にママ友とランチに行くのは楽しいけれど、休日は家族水入らずで過ごしたいという声も。
なのに、曜日や時間に配慮なく「お茶行かない?」「今、みんなで集まってるんだけど来ない?」なんてしょっちゅう誘われるようになって、気が重い人もいるようです。
5. 距離感を縮められた時
ママ友の中には、「良い友達になりたい」と距離を縮めてくる人もいます。
「ママ友は、あくまでも子供のための関係」と割り切っている人にとっては、その距離感の縮め方がストレスに。グイグイ来られた瞬間に、「もう、関わりたくない〜!」と感じるてしまうのだとか。
ライフスタイル 新着一覧
雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...
パワハラ、セクハラ、モラハラ…。最近何かと「ハラスメント」という言葉を耳にしますよね。その中でもここ数年でよく見聞きす...
ネットスラングで「風呂キャンセル界隈」というワードが話題になっています。読者の皆さんの中にも、その日の入浴をキャンセル...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第75回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...
八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、信じていた学生バイトに蔑まれ、客の若者にも罵られる日々。見かねた学生バイトの...
八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日...
八王子は21の四年制大学・短期大学・高専があるという。
全国でも学園都市として広く名が知られ、学生の数はおおよ...
みなさんは大人になってからできた友達、どのくらいいますか? 「言われてみればもゼロ」なんてこともあるのでは?
...