苦手な実母の新居訪問で事前に対策したこと 2023.4.1(土)

コクハク編集部
更新日:2023-04-01 06:00
投稿日:2023-04-01 06:00
 コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。
 そんな中、個人的に恐れていた日がやってきました。昨年、アパートから戸建てに引っ越した私の家に、田舎から両親が遊びに来ることになったのです。

実母が家に来るのが憂鬱すぎる

 昨年36歳を迎え、アラフォーに足を踏み入れた私と実家の母の関係は、一言で言えば不仲。詳しくは書きませんが、昔からどうも性格が合わず、私としてはなるべく一緒にいたくない相手です。

 仲が良いけどケンカしてしまう、という関係とは異なる、「実の家族だけど、本気で苦手な人」というケース、けっこうあると思います。

 私も弟も、母から離れたい一心で東京の大学に進学。そこから実家にはほとんど帰っていません。これまでも何度か、レストランなどの“外”で集まる機会はありましたが、イヤな雰囲気で終わることも多かったのです。

 それなのに、今回は自宅……。父から「今度そちらに遊びに行くから。孫にも会いたいし」と連絡があり、「お互い大人だし、そろそろ大丈夫だろう」と申し出を受けた私。それでも直前に電話した際、いつものように険悪な雰囲気で切ったこともあり、両親が来る日が近づくにつれ、だんだんと気持ちが重くなってきました。

苦手な実母との衝突を避ける作戦

 4歳と2歳の子どももいるし、どんなに嫌なことを言われても怒鳴り返すことなくスマートに対応したい――。そのために夫とも相談して、いくつかの作戦を考えました。

1. 夕食ではなくランチタイムに

 父とはうちで食事をする約束をしていたのですが、時間は特に決めていませんでした。夕食だと終わりの時間が見えにくく、お酒が入ると長居される可能性もあるので、ランチタイムに来てもらうことに。

2. 家族以外の人に参加してもらう

 たまたまですが、近くに住んでいる親戚がいました。父の妹夫婦で、その子どもたちは私と同年代のいとこ。父とはしばらく会っておらず、事情を話したうえでランチにお誘いし、来てもらえることになりました。

3. 話すことは基本「子どもについて」

「初対面の相手と政治、宗教、スポーツの話はするな」と言いますが、長年不仲な親子にとってはどこに火種が転がっているか分かりません。なので、この日は基本、子どもたちの話題を会話のメインとすることに。

4. 飾ってある写真にも気を付けて

 仲が悪いにも関わらず、母は、私が義実家と仲良くすることに「謎のライバル心」を燃やす人。来訪の直前、夫が壁に貼っていた義実家で撮った家族の集合写真に気付き、「外しておこうか?」と、引き出しにしまってくれました。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


結婚式にジーパン着用!? 「育ちが悪い」と“秒”認定されちゃうLINE3選
 育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
毎日しなければならないことに生かされている 2023.7.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新生活の疲れが出る時期です…自分に甘々!とっておきの疲労解消法6選
 新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...
「日焼けに注意!」夕映えの“たまたま”からのありがたい一言
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
愛用のティファールを2年で買い替えたわけ 2023.6.29(木)
 先日、2年前に購入したティファールを買い替えました。油を敷いてもフライパンがこびりつくようになり、お鍋の底が傷だらけに...
公共便所どうなる?波紋広がるジェンダーレストイレ問題、誰が我慢すべき
 登場から物議を醸す「東急歌舞伎町タワー」(東京・新宿区)のジェンダーレストイレ。多様性に配慮する目的で作られましたが、...
義親はしょせん他人です! 同居時の付き合い方5つとストレス発散のコツ
 義親と同居話が進んでいたり、既に同居していたりする人の中には、不安やストレスを抱えている人もいるでしょう。義親といって...
ユリ好きな花屋もなんじゃこりゃ!香り・デカい・花粉を克服した新種たち
「斑目ネーサン、これどう?」  花市場の競りがある前日、「チョット変な花」の入荷予定があると、市場のワタクシ担当お...
似合わない服を着るのは罪ですか? 2023.6.28(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「梅雨時期の洗濯のコツ」生乾き臭とさようなら、洗剤多めは逆効果です
 梅雨時期になると、ただでさえ面倒な洗濯が余計に億劫に! 外で干せないため部屋干しが増え、生乾き臭に悩んでいる人も多いは...