更新日:2023-03-31 06:00
投稿日:2023-03-31 06:00
みなさんは、ちゃんと「ありがとう、ごめんね」を言える大人ですか? 私はなるべく気をつけて、意識的に言うようにしています。それは基本として、もうひとつ重要な言葉はないですか?
最近それを実感する出来事があったので、シェアさせてください。さて、今日はコミとママが夜の街を歩いているけれど、どうやら結婚式の帰り道みたい。
最近それを実感する出来事があったので、シェアさせてください。さて、今日はコミとママが夜の街を歩いているけれど、どうやら結婚式の帰り道みたい。
誰かを祝福できるのは幸せなこと
「ありがとう、ごめんなさいが言えない人はダメ」みたいな話を聞いたことありますよね。おそらく99%の人が、「それな」と同意できるのではないでしょうか。人間関係の根幹に関わる部分ですから、この2つが出てこないのはやっぱりダメですね。
これに加えて最近私が思うのは、「おめでとう」が言えないのもダメ。先日知り合いが「結婚する」と教えてくれたのですが、これが自分でも驚くほど嬉しかったんです(ちなみに私は独身です……泣)。
その時にかけた「おめでとう」は、心の底から出た祝福の言葉でした。そしてそれを伝えた瞬間、ものすごく晴れやかな気分にもなったんです。
人の幸せを祝福できる自分が好きになったし、人として成長しているなとも思ったし、何よりそういう人が周りにいるのは幸せだなと感じました。
嫉妬心を乗り越えて
日本人は比較的、嫉妬心が強い傾向にあるという話も耳にしますが、経験則からも当たっていると思います。だから昇進とか結婚とか、自分にとって羨ましいことが起きている人に「おめでとう」とちゃんと言えている人は、大いに自信を持ってください。
逆にあんまり素直に言えないかもな……と思う人は、自分の周りにいる大好きな人について考えてみるといいかも。その人が笑ってると嬉しいなと思う人はいませんか? 自分もいい気分になるのでぜひオススメです。
これを読んでくれた人が、笑顔になっていますように!
登場人物紹介
コミ:どろんぱの人気ホステス。気配りのできる聞き上手で、誰からも信頼されている。良くも悪くも感情が素直に出るタイプ。酒乱なのが玉にきず。
ママ:どろんぱのママ。働いている女の子からは実の母のように慕われるので、店を卒業した女の子の結婚式に招待されることはしばしば。
ライフスタイル 新着一覧
遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。
術後の経過は順調で、今は体力や...

ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。
きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。
...
ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
ある日の昼下がり。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...

世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。
「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。
強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」
先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...

ニャンタマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...