紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-06-08 06:00
投稿日:2019-06-08 06:00
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気分も吹き飛ばしてくれるってもんでござんす。

紫陽花の活用方法を解説します

 これからの季節、ワタクシの住む神奈川でも鎌倉は紫陽花がお目当ての観光客で街は溢れかえるんでございます。

 鎌倉のお花屋さんの友人がつぶやいておりました。

「なんか、北鎌倉の駅のホームからどんどん人が湧いてくる」と。

 ワタクシも紫陽花は大好きなお花の一つでござんす。切り花であれば周年お花屋さんでは手に入りますのよ。

 秋とは全然関係ないけれど、「秋色アジサイ」なんて名前のシックにもほどがあるロマンチックな色の紫陽花は、ワタクシ、悶絶絶叫しながらアレンジや花束にバンバン使っておるんでございます。

 最近の母の日はカーネーションに次ぐ定番アイテムにもなり、種類はホントに豊富で美しい。

 そんな紫陽花マニアのワタクシに向かって、悩めるお客様からお電話が……。

お客様  「斑目さん 聞いてくださる?」

ワタクシ 「どうしました?」

お客様  「お嫁さんから母の日に紫陽花をいただきましたの」

ワタクシ 「それは素敵でござんすね」

お客様  「確か花言葉は『心変わり』でしたわね。よりによって、そんなお花をくださるなんて……私に死ねってことかしら?」

ワタクシ 「はっ!?」

お客様  「しかもラッピングは紫と青い色でございましたのよ!……私に死ねってことかしら?」

ワタクシ 「……」

 う~~ん、謎のお電話。

 そもそもアジサイは漢字でどう書きます? 紫陽花の中に高貴な色「紫」と「陽」の字が入っているではござらんか? 縁起が悪いわけがない!!

 確かに、色が移ろうことから「移り気」という花言葉もありますが、たくさんの花が固くまとまって咲くことから「一家団らん」や「団結」などの素敵な花言葉もございます。花のエネルギーは格別!であるからそれを利用したおまじないや占いもたくさん有るのでございます!

 というわけで、今回はそんな猛烈エネルギーを放つ紫陽花の活用方法を解説させていただきます。(前置きが長~い)

紫陽花はおまじないのアイテム!

金運も魔除けも血の病も、紫陽花で撃退!

 紫陽花を使ったおまじないは、飾る日の違いが地方によりさまざまですが、いずれも金運・魔除け・血の病(婦人病)のおまじないでございます。

 金運に関してはワタクシのお店でも「金運紫陽花リース」なんてものもご注文いただいてお作りしておりますのよ。

 ですが今回は「婦人病と魔除け」に効く飾り方をチェックしてくださいませ。

 飾り始める日は地方により異なりますが、6月の6のつく日、6月16日でも、26日でもいいでござんす。

(このコラムが掲載されるのは6月6日は過ぎておるからじゃ)

 肝要なのは、半紙で生の紫陽花を包み紅白の水引で結んでトイレに逆さにして吊るすこと 。これですな。

 ドライになってもそのまま飾って効力は1年間。1年後に川に流す……は無理なので「ありがとね」の御礼を言ってごみ箱に捨てましょ。

 これは婦人病の予防と年をとってからオシモのお世話にならなくてもよくなる……なんておまじないでござんす。

 も~そんなんだったら、トイレどころかワタクシ、毎日頭から吊るしっぱなしでもいいんじゃないか?と思うくらいでございます。OH!ビバ!紫陽花!!

紫陽花のお困り相談にお答えいたします

 よく聞くお困り相談ですが、

「摘んだ紫陽花は花瓶に入れてもすぐにグッタリしちゃうのね」。

 紫陽花はお水をグングン吸うことから、飾ると「悩みを吸い取ってくれる」ともいわれておるんでございます。悩みも吸い取ってくれて魔除けにもなる紫陽花はやはり、ぜひおうちに飾りたいですよね~。

 フレッシュな紫陽花を絶対に失敗しない飾り方、ございますわよ!!

 グッタリに対抗するには…いっそ水の中にズッポリ!!

 これです。

 これが一番簡単でござんす。その際ツボミは避けて。劣化が早いですからね。ちょいと深めのガラスのお皿や陶器のお皿に色とりどりの紫陽花を一輪ずつ、浮き葉のように浮かべるのも素敵。

 風水的にも、お花にはたっぷりのお水を使うことはテッパンでござんす。お部屋の中に飾れば魔除けに、お玄関に飾れば金運に……といろいろ飾るのも良いかも。毎日水換えは絶対!だけど面倒~~。

 いいえ、手を洗うついでにできることですよ。

 開運の近道は何事においても心を配ること。これでござんす。

 長~~い前置きにご紹介しました、お姑さんに紫陽花を差し上げたお嫁さん。

「まさかの本陣に魔除けを置く?」ではなくて(笑)、お義母様に婦人病予防とオシモのおまじない、一家だんらんの気持ちも込めて差し上げた、心優しいお嫁さんだとワタクシ思っておるんでございます。

 紫陽花のおまじない。実践されるあなたに効力があることを遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?
 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
自虐戦略に乗っかる? ドンキ新業態「ドミセ」のドすべりはなぜ不発だった
 ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
ぐにょっとした虫の感触が恐怖! トラウマ級エピと嫌いを克服する方法
 この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
猫のたまり場でパチリ! 憧れの茶トラ兄貴の立派な“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
街の「表と裏」 バックヤードからしか見えない風景がある
 人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。  すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。 ...
子育てしながら“がっつり”働く最適なタイミングは「年長さん」の結論
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「色の白いは七難隠す」の「七難」は何を指すの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
お嬢様、「ニーゼルミューカス」って何ですの? 上品すぎる“おLINE”3選
 育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。  ...
何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
ぽっちゃり体型見て妊娠と断言するなんて…ドン引きした「親戚エピ」5選
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
耳がちょっぴり痛いかも?「世間知らずの大人」がたどる怖~い末路
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に乗ったのは誰? 観覧車の思い出と窓の中に見えた夢
 最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?  かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
共働きなのに不公平! 妻の不満が爆発する「育児の負担割合」問題
 近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
もうプレゼント選びに迷わない! 40代女性が欲しいものテッパン5選
 欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
「ChargeSPOT」活用で充電忘れてもブルー回避! 2023.8.31(木)
 外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
猫が優勝! 鹿との“たまたま”脳内対決で「奇跡的可愛さ」を実感した報告
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...