“お奉行サマ”は嫌われる? 知っておきたい鍋料理の迷惑あるある8選

コクハク編集部
更新日:2023-04-26 06:00
投稿日:2023-04-26 06:00

4. 肉ばかり食べる

 たくさんの具材が入っている鍋料理は、野菜やお肉などをバランス良く食べるのが身体のためでもあり、みんなでシェアする際のマナーでもあります。

 しかし、中にはお肉ばかり食べる人がいます。他の人の分のお肉までガツガツ食べていれば「迷惑だわ」と思われるのは当然でしょう。

5. 最初からシメを頼む

 鍋といえば、お米や麺などのシメも楽しみですよね。シメのために、お腹いっぱいにならないように気を付けている人もいるはず。

 にも関わらず、最初からシメを頼むこと人も迷惑あるある。あくまでもシメは、メインを味わってからの楽しみですから、他人と鍋をする際には先走らないよう注意しましょう。

6. 鍋の中をかき混ぜる

 大勢でワイワイ食べられる鍋料理は、楽しいものですよね。しかし、他人と食べるからこそ気遣いが必須。「鍋の中が混ざっていない」と気になっても、勝手にかき混ぜることも迷惑になるため、注意が必要です。

 沸騰すれば、自然と全体が混ざりあいますから、良かれと思っても混ぜるのは我慢しましょう。

7. 食べるタイミングを決める

 いわゆる鍋奉行も、迷惑あるあるのひとつです。もちろん、一人で鍋を取り仕切ってくれるのはありがたいことですが、食べるタイミングまで「これは、今が良いタイミング」なんて具材を皿に入れられたら、「好きに食べさせて〜!」と内心ゲンナリされてしまうかも。

 それぞれのペースがありますから、食べるタイミングまで取り仕切らないようにしましょう。

8. 鍋に直箸する

 鍋に関わらずですが、みんなで食事を楽しむ際に直箸はNG! 鍋料理の時は、菜箸を使って具材を取るのがマナーです。

 どんなに親しい友人同士でも、直箸は嫌がる人がほとんど。直箸することで一切手を付けられなくなる潔癖症の人もいますから、注意が必要です。

あなたも気づかぬうちに迷惑行為をしているかも!

 火鍋やプテチゲなどの人気もあって、冬場以外にも食べる機会が増えた鍋料理。仲の良い友達と鍋を囲むのは、幸せな時間ですよね。しかし、迷惑あるあるがきっかけで場の雰囲気が悪くなることもあります。

「親しき中にも礼儀あり」と、マナーを守っておいしい鍋をほおばってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


自宅の“お一人様ごはん”がショボい!その理由を検証してみた
 はじめまして。スタイリストのterumiと申します。えー、突然ではありますが……  毎日のひとりごはん、どうして...
美容と健康にご利益!バラに感謝を託して贈る「ローズの日」
 非常事態宣言が微妙に解除されたとはいえ、自粛生活はまだまだ続くのでございます。巣籠もり生活もすっかり板についてきて、毎...
術後2日目から普通食に…気がかりはドレーンと筋肉の張り
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
クールな彼女のフェロモンにメロメロ“にゃんたま”をパチリ
「ちょっとおまいさん……にゃんたまω撮られてるよ?」  きょうは、涼しい風が吹く、日暮れデート中のにゃんたまにロッ...
「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術
 働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。  最初は、「上司...
人間関係の断捨離方法!良縁だけを残してストレスフリーに♡
 着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...